最終更新日:2025/4/18

三友プラントサービス(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 環境・リサイクル
  • 化学
  • プラント・エンジニアリング
  • 機械設計
  • 情報処理

基本情報

本社
神奈川県
資本金
5,000万円
売上高
127億円(2024年12月実績)(グループ計)
従業員
274名(グループ合計489名)(2024年12月)
募集人数
11~15名

≪年間休日120日・ベースアップ確定≫環境と資源を守る【産業廃棄物処理のパイオニア】

  • My Career Boxで応募可

【年間休日120日以上!】環境と資源を守る 三友プラントサービス (2025/02/12更新)

伝言板画像

★ベースアップ確定しました★

ーーーこんな人にオススメーーー
◆将来を見据えて働きたい方。
◇安定した業種で働きたい方。
◆月の半分がお休みになる職場を探している方。
◇環境を守るお仕事を探している方。
◆早くに内々定を欲しい方。
ーーーーーーーーーーーーーーー

みなさんこんにちは!
当社採用ページを閲覧いただきありがとうございます。

三友プラントサービスは「環境と資源を守る」をテーマに早くから産業廃棄物の適正処理に取組み、廃棄物の減量化、無害化、再資源化に貢献している業界のパイオニア的存在の会社です。産業を支え環境を守る最前線として社会貢献度の高い仕事です。

現在、ご自宅でいつでも参加できるオンデマンドのWEB説明会を開催中。先輩社員の座談会では、若手社員が丁寧に「1日の仕事の流れ」をお話してくれます。
他にも福利厚生や業界説明に特化した内容をご紹介しています。


□■働く職場、工場、社内の見学■□
「百聞は一見に如かず」で面接前には必ず一度は対面での工場見学を実施しています。お互いのミスマッチを防ぐためにも必ずご自身の目で働く職場、工場や社内の雰囲気を実感していただく事を大切にしています。
選考ご参加時の社内。工場見学の交通費は全額支給させていただいています。


積極的に採用中です!
エントリー、そして対面会社説明会・WEB説明会へのお申し込みをお待ちしています!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    【年間休日120日以上!】配属先によっては月の半分がお休みになる場所もあります。

  • やりがい

    産業を支え環境を守る最前線として社会貢献度の高い仕事です。

  • 選考前に必ず対面参加

    お互いのミスマッチを防ぐために必ず対面工場見学を実施(選考での見学は交通費全額支給)

会社紹介記事

PHOTO
製造業、流通業、公的機関などのニーズに応え、北海道から大阪まで7工場を展開。全国に渡る収集・運搬体制と幅広いノウハウで産廃処理を通じた環境保全に貢献している。
PHOTO
幅広い知見が求められる当社の仕事。経験を積めば積むほどお客さまから信頼され、活躍のフィールドが広がっていくのが同社における仕事の面白さであり醍醐味だ。

産業廃棄物のプロフェッショナルとして環境を守り、地域社会に貢献。

PHOTO

「就職活動ではさまざまな業界の裏側を見られる絶好のチャンスです。興味の有無にかかわらず視野を大きく広げてもらいたいと思います。」(岡本さん)

■産業廃棄物と私たちの役割とは?
当社は簡単に言えば産業廃棄物を収集、運搬、処理している会社ですが、そもそも産業廃棄物とは何かをご存知でしょうか。

廃棄物には家庭から出る一般廃棄物と、店舗や事業所、工場などから出る産業廃棄物があります。学校で実験の排液をまとめたことがある方もいらっしゃるかと思いますが、そうしたものも産業廃棄物の一つ。適切な処理をせずにそのまま海に垂れ流してしまうと、以前日本で大きな問題となった公害につながり、人々の生活や命を脅かすことになります。このような事態を防ぐために産業廃棄物を安全に適正処理をし、無害化するのが私たちの役割です。

産業廃棄物と一口で言っても量や特性がそれぞれ異なります。法律による規制もあるため、適切な処理方法を都度見極める必要があります。当社には処理方法の見極めに長けたプロフェッショナルが多数在籍し、収集から処理までを一貫対応できる体制と環境を全国に整えています。

また、産業廃棄物を廃棄するだけではなく、それらを活かす取り組みも行っており、有名コーヒーチェーン店の豆かすを牛の飼料にするプロジェクトや、再生紙をバイオジェット燃料へ再生するプロジェクトにも協力しています。

■文理不問。環境に興味・関心があれば挑戦が可能!
「化学の知識がないと難しいですか?」と、毎年多くの学生さんから質問をいただきます。もちろん化学の知識があれば業務に活かせますが、入社後に学べるチャンスはたくさんありますので、知識がなくても大丈夫です。実際に、当社では入社後から学び始めて化学の知識を身に付け、活躍している文系出身の先輩たちが多く在籍しています。

また、より良い職場環境づくりを現在進めており、2025年度から年間休日も大幅に増加します。職場の風通しはとても良く、先輩や上司だけではなく社長や役員たちともコミュニケーションを取れる機会が日常的にあります。そのほか、資格手当も充実しており、指定資格を取得すれば、その分毎月の支給額がアップします。

私たちの仕事は社会にとって必要不可欠です。当社では、社会のインフラや安心・安全な環境を守る仕事に興味を持った方が多数活躍しています。会社として、今後も社員へさまざまなサポートを続けながら、社会貢献を行っていきます。
(岡本さん/経営管理部 人事担当)

会社データ

プロフィール

【産業廃棄物処理のパイオニアとしての歴史】

1948年会社設立後、1970年の公害国会で「廃棄物の処理と清掃に関する法律」が制定される10年以上前から産業廃棄物に関わり、海洋投棄が廃棄物処理として行われる中、陸上での産業廃棄物の減量化と無害化に挑戦して来ました。

「環境と資源を守る」為、世の中に技術が無ければ自分で作ってでも実現する組織風土の下、業界に先駆けて産業廃棄物処分許可を取得し、1974 年には化学処理工場と分析施設を、1976 年には焼却工場を、自社設計により稼働しました。

 この様に「産業廃棄物処理のパイオニア」として歴史を積み重ね、現在稼働する処理設備・最終処分場は全て自社設計により構築。焼却、化学処理、混合・固化・不溶化等、多様な中間処理設備で、工場や研究所から排出される廃棄物を中心に、処理困難物にも積極的に対応し、高い技術とノウハウの蓄積があります。


【社会貢献度の高い仕事】

私たちの取り扱う工業系の産業廃棄物は、生活活動から発生する一般廃棄物や建設系の産業廃棄物に比べ、多種多様で危険物や有害物を含み、過去には多くの公害の原因となってきました。
工業系の産業廃棄物処理は環境を守るために、極めて重要な仕事です。


【成長できる職場】

この様な多種多様な産業廃棄物を安全・的確に無害化・減量化するには…

まず、廃棄物を分析し、処理方法を考察し、更にその方法を実験た上でお客様に処理の提案を行います。

処理の現場も、処理検討を受けた個別の処理方法が適用され、高度な対応力が要求されるプロフェッショナルな職場です。

この様な当社の仕事の特性から、化学をはじめ、自社設計の設備に対応する機械や電気などの幅広い知識、技術、資格、免許が、仕事を通じて身に付く、手に職をつけることができる職場です。勿論、営業や事務等、文系の方の活躍の場も広がっています。

事業内容
【産業廃棄物処理】
産業廃棄物処理の収集運搬、中間処理、最終処分の各過程をグループで一貫して取り扱い、信頼度の高い幅広い対応力を有します。

収集運搬は、全47都道府県より許可を得て全国的な対応が可能です。収集運搬に用いる貨物船も自社所有し、早い段階からモーダルシフトにも取り組んでいます。また、川崎工場と大阪工場は専用桟橋を備えています。

中間処理は、北海道から大阪までの7工場における焼却。化学処理等で減量化、無害化、再資源化を行っています。処理の難しい特別管理産業廃棄物に対しても幅広く対応し、経験に裏打ちされたノウハウで高い信頼を得ています。

最終処分場をグループで北海道に所有し、一貫した処理を担保しています。
また、北海道には総合研究所やコンポスト工場、実験農場も設置しています。

優良産廃処理業者認定制度で、通常の許可基準より厳しい優良基準に適合しています。

【環境関連で拡大する事業】
産業廃棄物処理のパイオニアとしての技術・経験を活かして、「環境と資源を守る」仕事が拡大しています。

★汚染土壌処理
工場の跡地等で汚染された土壌の浄化を1990年より取組み、水銀、鉛、ヒ素等の重金属の水洗浄、VOC の熱脱着、分別処理、不溶化と、幅広く対応し、土の再利用に貢献しました。

★一般廃棄物処理施設運営管理受託
生活活動から発生する一般廃棄物の処理施設の管理運営を石狩市より受託し、効率的な運用と適切な設備メンテナンスで高い評価を頂いています

★スターバックスコーヒー豆かすの乳牛飼料化
スターバックスコーヒーの店舗から発生するコーヒー豆かすを乳用牛の飼料に加工して循環利用を実現しました。

★ジェット機のバイオマス燃料の生産に向けて
2016年より国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)より食料と競合しないパルプを用いたセルロース系エタノール燃料生産の技術開発を受託し生産技術を確立しました。現在は、バイオエタノールから国産のSAF(持続可能な航空燃料)の製造と実用化を目指しNEDOの助成事業として取り組んでいます。

お近くのエリアの学生さんもお待ちしてます!
#厚木市 #秦野市 #伊勢原市 #海老名市 #横浜市 

#東京工芸大学 #神奈川工科大学 #東海大学

#麻布大学 #神奈川大学 #関東学院大学 #横浜国立大学 

PHOTO

本社郵便番号 252-0132
本社所在地 神奈川県相模原市緑区橋本台1-8-21
本社電話番号 042-773-3611
設立 1948年(昭和23年)6月19日
資本金 5,000万円
従業員 274名(グループ合計489名)(2024年12月)
売上高 127億円(2024年12月実績)(グループ計)
事業所 本社・営業所:相模原本社、札幌、千葉、横浜、東京、愛知、大阪
工   場 :相模原(第一、第二)、札幌、横浜、川崎、千葉、大阪
最終処分場 :北海道勇払郡安平町早来新栄
総合研究所 :北海道勇払郡安平町安平
業績 127億円(2024年12月実績)(グループ計)
株主構成 同族企業
主な取引先 各種製造業、研究機関、大学、病院、官庁、建設会社
関連会社 ・早来工営(株)
・(株)三友環境総合研究所
・石狩三友メンテナンス(株)
・スリーベネフィッツ株式会社
・(株)緑産
平均年齢 45.0歳(2024年12月)
平均勤続年数 14年7ヶ月(2024年12月)
沿革
  • 1948年6月
    • 三友プラントサービス(株) 設立
  • 1960年2月
    • 神奈川県湯河原町に油槽所を開設
  • 1974年2月
    • 神奈川県相模原市宮下に各種産業廃棄物処理施設並びに分析施設完成(現第二工場)
  • 1975年11月
    • 早来工営(株) 設立
  • 1976年11月
    • 神奈川県相模原市橋本に焼却処理工場完成(現第一工場)
  • 1978年10月
    • 東京陸運局長より運送事業認可
  • 1979年4月
    • 濃度による計量証明事業を登録
  • 1982年8月
    • 神奈川県横浜市金沢区幸浦2-5-3の日本ケミカルサービス(株)の株式を取得
      商号を三友技研(株)に変更(その後合併し、現横浜工場)
  • 1985年8月
    • 北海道勇払郡早来町新栄20-1に安定型及び管理型の最終処分地が完成
  • 1988年3月
    • 大阪市西成区津守3-8-6の福光興産(株)を買収
      廃油・汚泥等の許可取得(その後合併し、現大阪工場)
  • 1991年9月
    • 北海道石狩市新港中央3-750-6に札幌工場完成
  • 1994年12月
    • 大阪市西成区に専用ふ頭を備えた大阪工場完成
  • 2009年3月
    • 千葉県東金市滝沢631-1に千葉工場完成
  • 2012年4月
    • 石狩市「北石狩衛生センター」の運営・維持・管理業務を石狩三友メンテナンス(株)が開始
  • 2014年4月
    • スターバックスコーヒージャパン(株)の一部店舗より発生するコーヒー豆かすを乳酸発酵させ、乳牛用の飼料にリサイクルを開始(横浜工場)
  • 2015年4月
    • NEDO事業「セルロース系エタノール生産システム総合開発実証事業」を開始
  • 2016年1月
    • グループ会社のエヌエスティーエンテック(株)を三友エンテック(株)に称号変更し、本格的に省エネルギー事業を開始
  • 2017年10月、12月
    • 川崎工場に低濃度PCBの積替保管(分解・解体施設)、産業廃棄物の混合施設(資源化)を設置
  • 2018年6月
    • 三友プラントサービス(株) 会社設立70年
  • 2019年12月
    • 七生総業(株)から(株)三友環境総合研究所へ社名変更
  • 2020年10月
    • 地球温暖化防止への貢献を目指すNEDO事業「バイオジェット燃料生産技術開発事業」を開始
  • 2021年3月
    • (株)クリーンネットワーク(産業廃棄物処理業、横浜市金沢区)の全株式を取得し完全子会社化
  • 2022年8月
    • NEDO助成事業「バイオジェット燃料生産技術開発事業/実証を通じたサプライチェーンモデルの構築」に応募、採択される

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.7
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10.5時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0.2%
      (489名中1名)
    • 2024年度

    グループ合計

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、メンター制度、フォローアップ研修、職域研修、ISO研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
特殊資格手当制度…危険物取扱者や公害防止管理者等、会社が定める資格を取得すると毎月の給与に手当てが加算
メンター制度 制度あり
あり
キャリアコンサルティング制度 制度あり
研修時に人事担当者と面談
入社1年後に人事担当者と再度面談を実施しています。
社内検定制度 制度あり
特殊技術を必要とする業務

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
麻布大学、茨城大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、金沢大学、金沢工業大学、京都大学、熊本大学、慶應義塾大学、埼玉大学、静岡大学、帝京科学大学(東京)、東京工芸大学、日本大学、北海道大学、室蘭工業大学、山梨大学
<大学>
秋田大学、麻布大学、亜細亜大学、茨城大学、宇都宮大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大阪電気通信大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西国際大学、関東学院大学、北九州市立大学、北里大学、京都大学、近畿大学、釧路公立大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、埼玉大学、埼玉工業大学、札幌大学、札幌学院大学、産業能率大学、静岡大学、芝浦工業大学、淑徳大学、首都大学東京、湘南工科大学、城西国際大学、成蹊大学、星槎道都大学、創価大学、崇城大学、拓殖大学、玉川大学、大東文化大学、千葉工業大学、千葉商科大学、帝京科学大学(東京)、桐蔭横浜大学、東海大学、東京海洋大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東北大学、東北工業大学、東洋大学、富山大学、日本大学、日本女子大学、日本文理大学、文教大学、法政大学、北海道大学、北海道科学大学、北海道教育大学、室蘭工業大学、明治大学、明星大学、山梨大学、横浜商科大学、横浜薬科大学、四日市大学、酪農学園大学、立正大学、龍谷大学、和光大学
<短大・高専・専門学校>
専門学校東京テクニカルカレッジ、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、沖縄工業高等専門学校、釧路工業高等専門学校、札幌科学技術専門学校、中央工学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京ビジネス・アカデミー、東京バイオテクノロジー専門学校、日本電子専門学校、北海道ハイテクノロジー専門学校、北海道立旭川高等技術専門学院、横浜調理師専門学校、大原法律公務員専門学校、大原簿記学校

他、多数の大学・専門学校等から採用させて頂いております。

採用実績(人数) 2024年 10名
2023年 13名
2022年 10名
2021年 12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 9 1 10
    2023年 11 2 13
    2022年 9 1 10
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 2 80.0%
    2023年 13 5 61.5%
    2022年 10 1 90.0%

先輩情報

現場技術職で働く先輩社員
渡辺(仮名)
2019年入社
千歳科学技術大学
理工学部 応用化学生物学科
千葉工場
設備の見回りと焼却灰の管理
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57035/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三友プラントサービス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン三友プラントサービス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三友プラントサービス(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
三友プラントサービス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 三友プラントサービス(株)の会社概要