最終更新日:2025/4/17

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • その他文科系

全国の病院で活躍できる&メリハリを持って働ける!

  • M.T
  • 2012年入社
  • 京都女子大学
  • 家政学部 食物栄養学科
  • コンサルタントSE職(8年目時点)
  • 病院現場とシステムの開発者をつなぐ、「架け橋」のような存在。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名コンサルタントSE職(8年目時点)

  • 勤務地大阪府

  • 仕事内容病院現場とシステムの開発者をつなぐ、「架け橋」のような存在。

現在の仕事内容

配属後は病院現場へ赴き、電子カルテなどのシステムの設定や運用提案、操作説明などを行う仕事をしていました。現場の責任者も経験し、各メンバーの管理をしながら病職員様が求めているシステムを実現できるよう取り組んできました。
その後、社内から導入現場のメンバーをサポートする仕事を経て、今期からは全国のユーザー病院様の保守業務を行っています。
保守、というと単調な仕事を淡々とこなすイメージがあるかもしれませんが、病職員様が抱えている問題をヒアリングし、運用方法の改善やシステムの改善、また導入当時にはなかった機能の紹介や新しいシステムの提案など、様々なアプローチをして問題解決に努めています。
今までの導入経験を活かし、末永く当社のシステムを使用していただけるように新しい気持ちで取り組んでいます。


今の仕事のやりがい

「ソフトウェア・サービスには、未来を感じる。病院からの意見や要望をしっかり取り入れようとする姿勢が感じられるから。このシステムを使っていくと、これからどんどん病院はよくなると思う。」病職員様からこんな言葉をかけられた時、本当に自分が医療を動かしてるんだ!という実感が湧きました。さらに、「特に○○さんからは、病院を良くしていこうという前向きさを感じたよ!これからも頑張ってね。」と私個人を褒めて頂けたときは、この仕事を頑張っていてよかった!と心から思いましたね。
当社が扱う電子カルテは、人の命にも関わるシステム。だからこそ、病院や患者さんにとって本当に大事な運用を提案する使命が、私たちにはあるのです。それが、この仕事の難しさでもあり、おもしろさでもありますね。


この会社に決めた理由

もともとは栄養士を目指していましたが、病院実習の経験を通じて「もっと医療分野に幅広く貢献したい」と感じ、一般企業への就職活動へシフトしました。そこでこの会社に出会い「医療に貢献できる」「全国で色々な人と関わりながら成長できる」という点に魅力を感じました。
入社後には、開発から保守まで全てを自社で行っている点にも魅力を感じるようになりました。なぜなら、病院様からの要望をシステムに反映するまでの連携が取りやすいんですよね。そこが顧客満足に繋がっているんだと思います。
また出張での勤務だと、平日と休日のメリハリがつくのもいいですね。
女性は結婚・出産後のキャリアプランが気になるかと思いますが、当社ではバリバリ仕事を続けている女性が大勢います。もちろん、私もずっとこの仕事を続けていきたいです!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報