最終更新日:2025/4/17

(株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • 商社(ソフトウェア)
  • 医療用機器・医療関連
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部

日々成長を感じられる仕事

  • M.O
  • 2022年
  • 松山大学
  • 人文学部英語英米文化学科
  • 営業・導入部門 コンサルタントSE職 ※2年目時点
  • 約半年ごとに病院に訪問

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • ITに関わる仕事
  • 医療・福祉関連の仕事
現在の仕事
  • 部署名営業・導入部門 コンサルタントSE職 ※2年目時点

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容約半年ごとに病院に訪問

現在の仕事内容

病院に訪問をして、電子カルテシステムを稼働させる業務を行っています。
訪問期間は約半年ほどで、職員様にどのようなシステムにしたいかヒアリングを行います。ヒアリングで確認した内容を元に電子カルテのシステム構築を行います。
システム構築後は院内の医師・看護師・各部門の職員様に電子カルテの操作説明を行います。
その後病院全体で運用に問題がないかリハーサルという模擬運用を行い、電子カルテシステムを稼働させます。
電子カルテ稼働直後は診察室などに立ち会い、医師や看護師からのシステムに対する質問に答えます。


今の仕事のやりがい

病院に訪問をして、電子カルテシステムを稼働させる業務を行っています。
訪問期間は約半年ほどで、職員様にどのようなシステムにしたいかヒアリングを行います。ヒアリングで確認した内容を元に電子カルテのシステム構築を行います。
システム構築後は院内の医師・看護師・各部門の職員様に電子カルテの操作説明を行います。
その後病院全体で運用に問題がないかリハーサルという模擬運用を行い、電子カルテシステムを稼働させます。
電子カルテ稼働直後は診察室などに立ち会い、医師や看護師からのシステムに対する質問に答えます。


この会社に決めた理由

日々成長を感じられることが魅力だと考えています。
病院の職員様と打ち合わせを重ね病院の運用に合ったシステムを導入する中で、困難な要望を受けることもあります。その時に「機能がありません」と答えるのではなく、どうすれば近い形で要望に答えられるのか、職員様に受け入れてもらえるのか代案を考え提案することが仕事の魅力であり苦労だと思います。
代案を考えることは最初は知識や経験が浅く困難でしたが、経験が増えるにつれ、前回担当した病院で提案した運用が活かせそう!など攻略方法を考えることが楽しくなります。
また他の職業とは違い出張が多いことも魅力だと感じます。仕事終わりは、出張先でおいしいごはんを食べたり、たまに温泉に行ってホテルでゆっくり過ごすことでリフレッシュできます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ソフトウェア・サービス【東証スタンダード上場】の先輩情報