最終更新日:2025/4/25

(株)サンコー【東証スタンダード上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 家電・AV機器
  • 金属製品
  • プラスチック
  • 機械

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 機械系
  • 技術・研究系

試行錯誤して作り上げた設備が現場で稼働し数か月後・・・

  • 古幡 育弥
  • 2022年入社
  • 26歳
  • 埼玉工業大学 
  • 工学部 機械工学科
  • 福岡耳納工場 生産技術三課
  • 稼働している組み立てラインの改善や工場の設備修理など多岐に

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
現在の仕事
  • 部署名福岡耳納工場 生産技術三課

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容稼働している組み立てラインの改善や工場の設備修理など多岐に

これが私の仕事

現在、新規の立ち上げを行っています。
上司の指導の下、量産に向けて日々試作品や図面、データとにらめっこしながら設備の設計や書類作成を行っています。
他にも現行で稼働している組み立てラインの改善や工場の設備修理など活動範囲は多岐にわたります。


今の仕事のやりがい・楽しさ

自分で製作した設備が実際に現場で活躍しているところを見るとやりがいを感じます。
設備一つ現場に入れるのにも安全面や設置のしやすさ、品質等考慮しながら上司や他部署の方と綿密に打合せをしたうえで設計を行い、必要な部材の購入して製作に取り掛かります。
試行錯誤して作り上げた設備が現場で稼働し、数か月後とかに工場内でふと呼び止められて「この前の入れた設備すごい調子いいよ!」とか「良いもの作ったね!」と言われるととてもうれしいです。


成長の実感

前回やった時より早く、より正確にできるようになっていくことに成長を感じます。
工作機械を扱うときも穴の位置を正確に開けることができたり、加工した面がきれいにできていたりすると習熟度が上がったと実感します。
他にも今まで気づかなかったことに気づけたり、設計の段階での部品の選定がスムーズにできたりすることでも成長を実感します。


この会社に決めた理由

マイナビサイトで長野県内の製造業を調べていた時にこの会社を知りました。
コロナ禍の影響で実際に足を運んで会社を見学することが難しく、ホームページや就活サイトなどパソコンの画面の中だけの情報が頼りでした。
その中でPR動画や社内でのインタビュー記事など情報量が多かったことや、その内容の印象も良かったのでこの会社に決めました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)サンコー【東証スタンダード上場】の先輩情報