最終更新日:2025/4/14

指月電機グループ【(株)指月電機製作所、九州指月(株)、岡山指月(株)、秋田指月(株)】[グループ募集]

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 重電・産業用電気機器
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系

製造ラインの生産設備を製作

  • S・M
  • 2013年入社
  • 秋田大学
  • 工学資源学部 電気電子工学科
  • 秋田指月(株) 生産技術部
  • 製造ラインの設備製作。電気配線や制御プログラム作成。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • システム構築の仕事
現在の仕事
  • 部署名秋田指月(株) 生産技術部

  • 仕事内容製造ラインの設備製作。電気配線や制御プログラム作成。

これが私の仕事

「設備の製作」
 主に設備が組みあがったところからが私の仕事となります。
 電気配線を行い、PLC(シーケンサー)の初期設定を行ってから制御プログラムを作って
 いきます。設計担当者の考えている動作を実現させるのが私の仕事で、
 設計担当と制御担当が力を合わせることで設備ができることに喜びを感じています。


今の仕事のやりがい

「入社5年目に、全自動ラインの検査機の製作に携わったとき」
 今までは単独機能の設備をメインに担当していたが、入社5年目に自動化ラインの検査機の
 設備製作に携わったことです。初めての検査機の制御ですが検査機は大きく分けると
 特性検査部と捺印部に分けられます。特性検査では製品に電圧を印加するので、放電処理が
 不十分だと感電の恐れがあります。今までの設備以上に安全に注意して設備製作をしました。
 また、前後の工程との製品のやり取りを考えたり、製品の搬送用のスカラロボットの
 プログラム(制御プログラムとは別)を組んだり、各動作を同時に行い、管理する等
 一つの設備製作で多くの知識を身に着け、使う事ができました。そして溶接から梱包工程まで
 携わった設計と制御担当全員が力を合わせたことで自動化ラインを完成させることができ、
 その一員として大変嬉しさとやりがいを感じました。


この会社に決めた理由

「本当にしたいものづくりを地元秋田で」
 初めは電力関係の企業を中心に就職活動をしていました。しかし、地元秋田には少なく、
 視野を広げていたところ秋田指月が目に留まりました。今まで高校から大学で学んだ電気電子
 の知識を活かすことができ、採用募集職種に生産技術があり、小さいころからものづくりが
 好きで設備製作に携わりたいと強く思うようになったのが決め手になりました。


皆様へ

「一つの業種だけででなく、違う業種にも視野を広げてみてください。」
 他の業種に興味が湧いたり、他業種の知識を身に着けるチャンスにもなると思います。
 色々な業種を見た上で今一度、自分がやりたいことを考えてみてください。
 一番重要なのは自分自身が本当にやりたいことができる企業であるかどうかだと思います。
 自分自身、今の仕事にやりがいを感じ、充実した社会人生活を
 送ることができています。みなさんも焦らずに、希望の企業を見つけてください。


トップへ

  1. トップ
  2. 指月電機グループ【(株)指月電機製作所、九州指月(株)、岡山指月(株)、秋田指月(株)】の先輩情報