最終更新日:2025/3/28

日本精線(株)【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 金属製品
  • 非鉄金属
  • 繊維
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
大阪府
資本金
50億円(2024年3月31日現在)
売上高
単独:401億9,200万円 連結:447億2,700万円 (2024年3月期)
従業員
単独:596名 連結:870名(2024年3月31日現在)
募集人数
6~10名

私たちは、高機能材料で産業界を支えるステンレス鋼線の国内トップシェアメーカーです。

WEB会社説明会、説明会動画について (2025/02/12更新)

伝言板画像

日本精線株式会社へご関心をお寄せいただきありがとうございます。
説明会では当社の誇る高機能・独自製品である極細線*や金属繊維をご覧いただきます。
その他、当社のビジョンや福利厚生などについてもお伝えしますので、ぜひご参加ください!
*極細線(ごくさいせん)…髪の毛の約8分の1の細さのステンレスワイヤー

また、エントリーいただいた方にはいつでもどこでも見返すことのできる説明会動画の視聴用URLもお送りします。
ぜひ企業研究にお役立てください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    細さ0.009mmの極細線や金属繊維、超精密フィルターなど高機能独自製品で社会の発展に貢献しています

  • 安定性・将来性

    22年間連続経常黒字、高い自己資本比率、様々な業界に向けた製品群など、経営の安定感には自信があります

  • 健康経営

    安全と健康は幸せの原点という考えに基づき、社員の健康への意識づけや取り組みを組織的に支援しています

会社紹介記事

PHOTO
ステンレス鋼線のパイオニアとして、日本のモノづくりを支え、業界を常にリードしてきた日本精線。大阪・淀屋橋にある本社オフィスは、明るく洗練された雰囲気だ。
PHOTO
髪の毛より細い極細線はスクリーン印刷の用途で使用され、太陽光発電パネル、積層セラミックコンデンサ、タッチパネル、精密フィルターなどの生産に欠かせない素材です。

日本精線は、業界トップシェア※を誇るステンレス鋼線のリーディングカンパニーです。

この度は、日本精線のページをご覧いただきありがとうございます。

「より細く、より強く、より精密に」
 私たちが提供するステンレス鋼線、またその技術を応用したステンレス鋼繊維は、産業機器や電子機器から最先端技術開発分野に至るまで、数多くの製品に組み込まれ、社会の様々な分野で活躍しています。
 私たちは規模こそ大きくありませんが、こうしたお客様にとって価値のある商品やサービスを提供することで、社会の発展に貢献するとともに、これからも私たちの事業領域はまだまだ成長分野にあり、大変働き甲斐のある会社だと自負しています。

企業は人なり、企業にとって 最大の財産は「人」です。
 これは現代においても変わることはなく、私たちの今までの商品やサービス提供も優秀な人材がいなければ実現できませんでした。
 企業の成長や発展にとって「人」の持つ力は不可欠であり、社員ひとり一人が日々自ら鍛錬し、また自ら考動し、新たな分野に積極果敢にチャレンジしていく、そのような人材が集うことで更なる未来が切り拓けるものと信じています。
 無限の可能性を持つ若い皆さんと早くお会いし、未来を語り合えること、世界を舞台に一緒に仕事ができることを楽しみにしています。


※線材製品協会発表の出荷数量データに基づく推定による。

会社データ

プロフィール

当社は「Micro&Fine Technology」 をスローガンに、
高い技術開発力で高機能独自製品を数多く創出してきました。

素材としてステンレス鋼線はまだまだ若く、今後もますます先端産業や
環境分野などへ用途は広範囲に、また、品質・機能は更に高度化する
ことが見込まれ、当社は、研究開発の分野でも持てる総合加工技術で
新たな領域に挑戦し続けています。

世界トップクラスを誇る極細線の技術は情報通信・デジタル家電分野へ、
また、当社が開発したミクロン単位の金属繊維をベースとする超精密ガス
フィルターなどの製品は、液晶や半導体関連分野へと大きく広がっています。

事業内容
ステンレス鋼線、金属繊維(ナスロン)及びその精密フィルター、
半導体用超精密ガスフィルター(ナスクリーン)、形状記憶合金、
その他特殊金属線等の製造ならびに販売
本社郵便番号 541-0043
本社所在地 大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目1番1号 興銀ビル9階
本社電話番号 06-6222-5431
設立 1951(昭和26)年6月30日
資本金 50億円(2024年3月31日現在)
従業員 単独:596名 連結:870名(2024年3月31日現在)
売上高 単独:401億9,200万円
連結:447億2,700万円
(2024年3月期)
営業利益 単独:34億2,500万円
連結:35億3,700万円
(2024年3月期)
経常利益 単独:36億3,100万円
連結:36億9,900万円
(2024年3月期)
株式上場 東証プライム市場
事業所 本社/大阪
支店/大阪、東京、名古屋
工場/枚方(大阪)、東大阪
株主構成 大同特殊鋼(株)   50.37%
(2024年3月31日現在)
関連会社 <海外>
タイ精線(株)
耐素龍精密濾機(常熟)有限公司
大同不銹鋼(大連)有限公司
韓国ナスロン(株)

<国内>
日精テクノ(株)
平均年齢 42歳11カ月 (2024年3月31日現在)
平均勤続年数 19年6カ月 (2024年3月31日現在)
平均給与 6,949251円
(2024年3月31日現在の平均年間給与。賞与・基準外賃金を含む)
沿革
  • 1951年 6月
    • ステンレス鋼線の製造・販売を目的として、
      「三信特殊線工業(株)」を設立。
  • 1953年 5月
    • 日本冶金工業(株)の資本参加を得て、
      同社の系列に入る。
  • 1956年10月
    • 社名を日本精線(株)に改称。
  • 1962年 3月
    • 東京・大阪両証券取引所市場第二部に株式を上場。
  •     5月
    • 大阪府枚方市に枚方工場を完成し、操業を開始。
  • 1964年10月
    • ステンレス鋼線のJIS表示許可を取得。
  • 1988年 5月
    • タイ王国に海外現地法人「タイ精線(株)」を設立。
  • 1996年 9月
    • 東京・大阪両証券取引所市場第一部に指定替え上場。
  • 1998年 6月
    • ISO9001認証取得(枚方工場)。
  • 2003年 1月
    • ISO9001認証取得(本社)。
  •    11月
    • 大同特殊鋼(株)が筆頭株主となり、
      同社のグループに入る。
  • 2005年 9月
    • ISO14001認証取得(枚方工場・東大阪工場)。
  • 2006年 5月
    • 金属繊維フィルター事業強化のため、中国に
      「耐素龍精密濾機(常熟)有限公司」を設立。
  • 2007年10月
    • 大同ステンレス(株)を吸収合併し、
      資本金50億円とする。
  • 2008年 9月
    • 韓国ソウル市に「韓国ナスロン(株)」を設立。
  • 2009年 2月
    • ISO9001認証取得(全社)。
  • 2014年 12月
    • 日精テクノ(株)を設立。(当社出資比率 100%)
  • 2016年 3月
    • 枚方工場内に新事務所棟を設置。
  • 2020年 3月
    • 東大阪工場自動ソルト酸洗ライン竣工。
  • 2021年 3月
    • 枚方工場新製品倉庫竣工。
  • 2022年 4月
    • 東京証券取引所の市場再編に伴い、東証プライム市場に移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.5
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.2時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 11 2 13
    取得者 6 2 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    54.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 2.6%
      (117名中3名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
階層別教育
 新入社員から経営幹部まで、各階層ごとに必要な考え方やスキルを学ぶセミナーを用意しています。

その他研修
 コンプライアンスやヘルスリテラシー、コミュニケーションといった研修を開催しています。
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
 会社として指名受講する場合…受講料の全額を会社負担します。
 業務に関連のある自己啓発の場合…受講料の半額を会社負担します。

資格取得報奨金
 会社指定の資格を個人の意志で取得した場合最大5万円の報奨金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
秋田大学、愛媛大学、大阪大学、大阪経済大学、大阪工業大学、大阪市立大学、大阪電気通信大学、大阪府立大学、岡山大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、京都教育大学、京都工芸繊維大学、京都産業大学、近畿大学、岐阜大学、熊本大学、慶應義塾大学、工学院大学、高知工科大学、甲南大学、神戸大学、島根県立大学、信州大学、摂南大学、専修大学、大同大学、東北大学、富山大学、同志社大学、長崎大学、南山大学、兵庫県立大学、福井大学、明治大学、明治学院大学、山口大学、立命館大学、龍谷大学、和歌山大学、早稲田大学

採用実績(人数) 2022年4月入社予定(総合職) 文系2名・理系2名
2021年4月入社実績(総合職) 文系1名・理系3名
2020年4月入社実績(総合職) 文系2名・理系1名
2019年4月入社実績(総合職) 文系1名・理系2名
2018年4月入社実績(総合職) 文系2名・理系2名

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 2 5
    2023年 3 1 4
    2022年 2 2 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 0 100%

先輩情報

未だこの世にないワイヤーで世界に挑戦
K.Y
2014年入社
同志社大学大学院
数理環境科学専攻
研究開発部
研究開発
PHOTO

取材情報

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp57946/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本精線(株)【東証プライム市場上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本精線(株)【東証プライム市場上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本精線(株)【東証プライム市場上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
日本精線(株)【東証プライム市場上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本精線(株)【東証プライム市場上場】の会社概要