最終更新日:2025/4/11

扶桑薬品工業(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 薬品
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
大阪府
資本金
107億5,800万円(2024年3月現在)
売上高
554億700万円(2024年3月実績)
従業員
1,307名(2024年3月現在)
募集人数
21~25名

ブドウ糖注射液などの製造をスタートとしている、人工腎臓用透析液のパイオニア企業。

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさん、こんにちは!
2026年度卒のインターンシップの募集を開始いたしました。
是非お申し込みくださいませ。

私たち扶桑薬品工業は、「製薬企業の本分を尽すとともに、社内の平安を旨とし、挙社一体の企業努力により社会に貢献、また全従事者の負託にこたえんとするものである」という企業理念のもと、独創的な医薬品等の開発・供給を通して、患者さんの健康で豊かな生活の向上に貢献する事業活動を展開しています。私たちは、医療の現場に欠かすことのできないブドウ糖注射剤や生理食塩液などの輸液製剤の主要メーカーであり、人工腎臓用透析剤のトップメーカーです。大きく変動する製薬業界において、患者さんの生命を支え、社会に貢献し続ける人材を広く求めています。
1937年、間口二間で始まった会社は、今では全国4生産拠点、20営業所、従業員約1400名、生命を支える企業に成長し、これからも「なくてはならない存在」として成長し続けます。人の健康と生命に密接に関与する医薬をつくる私たちと共に、患者さんの生命を支え、社会に貢献したいという高い志をもった皆さんを心からお待ちしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    日本で初めて人工腎臓用透析液を開発したパイオニアであり、透析剤のシェア率は国内トップです

  • やりがい

    透析剤や輸液・注射剤といった、医療現場に不可欠な医薬品の開発・製造販売を通じて医療に貢献しています

  • 制度・働き方

    独自有休制度や各種手当を充実させ、社員の私生活を応援しています

会社紹介記事

PHOTO
80年以上の歴史の中で、人工腎臓用透析液で高いシェアを誇り、長年にわたって透析患者の命を支え続けてきた。社会貢献度の高い仕事に携われるのが、大きな魅力だ。
PHOTO
現場では、文系出身のMR(医薬情報担当者)も多数活躍中。4カ月間の本社研修があるほか、面倒見のいい先輩が揃っているので、知識ゼロからでも安心してデビューできる。

医薬品に関する有益な情報を提供し、医療従事者さまや患者さまに大きく貢献できる仕事

PHOTO

「文系出身でも、成長意欲や向上心が高い方なら活躍できます。」とS.Kさん(右)。また、N.Tさん(左)は「地道にコツコツ頑張れる方は大歓迎です。」と語ってくれた。

■医療現場の効率化や安全性の向上に貢献できる!
文系出身ですが、医療業界で働く両親の影響で、製薬会社のMR(医薬情報担当者)という仕事に興味を持ちました。就職先として当社を選んだ理由は、透析患者さまを支える人工腎臓用透析液で高いシェアを誇る会社だったからです。

MRのミッションは、医療従事者さまに自社の医薬品の有効性や安全性に関する情報を提供し、導入につなげること。知識ゼロからの挑戦でしたが、4カ月間の本社研修や手厚いフォロー体制のおかげで、入社2年目には独り立ちすることができました。現在は、多摩地区にある20以上の病院やクリニックなどを担当しています。達成感を味わえるのは、他社の医薬品から当社の医薬品へと切り替えていただけたとき。また、「使いやすくて作業性や安全性が高まった」というお言葉をいただいたときにも、やりがいを得られます。MRという職業柄、入社前は堅苦しい雰囲気の職場をイメージしていました。けれども、実際にはフランクな社風で、質問や相談がしやすい環境。面倒見のいい先輩も多く、働きやすさを実感しています。
(東京第一支店 立川分室/S.Kさん/2022年入社/政治経済学部卒) 

■入社1年目で大学病院を任され、講演会の企画にも挑戦!
薬学系の大学出身で、祖父が透析を受けていたことから当社に注目しました。人工腎臓用透析液は、透析患者さまにとって欠かせないもの。その安定供給を支えることで、多くの人々に貢献できる点に魅力を感じました。

この仕事の特徴は、医師だけでなく看護師や臨床工学技士、管理栄養士など、幅広い職種の方々と接する機会があることです。コミュニケーションを深めながら、医薬品のより有益な使用方法をお伝えし、医療に携わる方々に貢献できることがやりがい。さらに、それが透析患者さまの安心や安全につながることに、大きな働きがいを感じています。当社の魅力は、若手に積極的にチャンスを与えてくれること。私は入社1年目から大きな大学病院を任されたほか、講演会の企画にも携わる機会をいただきました。任せたら任せっぱなしではなく、周囲のサポート体制も万全。個人の裁量が大きく、スケジューリングも自分次第なので、オンとオフのメリハリがつけやすいことも魅力です。
(東京第一支店/N.Tさん/2023年入社/生命科学部卒)

会社データ

プロフィール

弊社は、医療用医薬品の研究開発及び製造販売の専用メーカーです。特に注射剤点滴など輸液剤の大手として、なかでも人工腎臓用透析液はパイオニアで国内でトップシェアを占めています。東証プライム上場会社です。

事業内容
医療用医薬品、医療機器及び診断薬の研究開発及び製造販売
本社事務所郵便番号 536-8523
本社事務所所在地 大阪府大阪市城東区森之宮2丁目3番11号
本社事務所電話番号 06-6969-1131
設立 1937年3月
資本金 107億5,800万円(2024年3月現在)
従業員 1,307名(2024年3月現在)
売上高 554億700万円(2024年3月実績)
事業所 ・本社事務所(大阪府大阪市城東区)
・東京事務所(東京都中央区)
・工場/大阪府大阪市、大阪府大東市、岡山、茨城
・研究開発センター(大阪府大阪市城東区)
・支店/大阪、東京第一、東京第二(埼玉)、東京第三(横浜)、札幌、仙台、名古屋、岡山、広島、福岡
沿革
  • 1937年 3月
    • 大阪市南区に会社創立。商号大和商会。ブドウ糖販売を開始。資本金2万円。
  • 1942年12月
    • 商号を扶桑産業(株)に変更。
  • 1943年 6月
    • 大阪市東成区に今里工場を設置し医薬品製造業に進出、ブドウ糖その他の注射剤の製造を開始。
  • 1949年 3月
    • 商号を現在の扶桑薬品工業(株)に変更。
  • 1964年 8月
    • わが国でいち早く人工腎臓灌流原液を開発。
  • 1969年 4月
    • 人工腎臓用透析液「キンダリー液」を開発、発売。
  • 1970年10月
    • 大阪証券取引所市場第2部へ株式上場。
  • 1981年 4月
    • 城東工場北に新研究開発センター竣工。
  • 1983年 9月
    • 大阪証券取引所市場第1部へ株式上場。
  • 1985年 5月
    • 岡山工場竣工。
  • 1989年12月
    • 東京証券取引所市場第一部へ株式上場。
  • 1994年 4月
    • 本社:大阪市中央区に扶桑道修町ビル(地上10階)竣工。
  • 1995年 5月
    • 茨城工場(地上6階)竣工。
  • 1999年 9月
    • 細菌感染症迅速体外診断薬「ハイブリゼップ」製造承認取得。
  • 2000年12月
    • 体外受精・胚培養用培養液「HFF99」を発売し、不妊治療・生殖補助医療(ART)分野に進出。
  • 2001年 6月
    • 細菌感染症迅速体外診断薬「ハイブリゼップ」を発売。
  • 2011年 3月
    • キンダリー透析剤4号発売。
  • 2016年9月
    • 佐藤製薬(株)と外用局所麻酔薬「エムラクリーム」のコ・プロモーション契約を締結。
  • 2017年6月
    • 体外受精関連製品「HiGROWシリーズ」を発売。
  • 2017年8月
    • 興和(株)よりアクチット輸液、ヴィーンF輸液、ヴィーン3G輸液、ヴィーンD輸液の製造販売承認を承継。
  • 2020年5月
    • 田辺三菱製薬(株)と腎性貧血治療薬「バフセオ錠」(HIF-PH 阻害剤)に関する透析領域におけるコ・プロモーション契約を締結。
  • 2020年11月
    • キンダリー透析剤5号発売。
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所市場第1部からプライム市場へ移行。
  • 2024年1月
    • 茨城工場の第二製剤棟に粉末型透析剤製造設備を増設・稼働。
  • 2025年1月
    • Dimerix Limitedと巣状分節性糸球体硬化症の治療薬候補化合物に関するライセンス契約を締結。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 19.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8.1時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.2
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 19 22 41
    取得者 7 22 29
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    36.8%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 5.8%
      (329名中19名)
    • 2023年度

    5.8%

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、MR導入教育研修
自己啓発支援制度 制度あり
Eラーニング
メンター制度 制度あり
OJT教育
キャリアコンサルティング制度 制度あり
昇格試験、管理者研修
社内検定制度 制度あり
昇格試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
秋田大学、大阪大学、岡山大学、関西大学、北九州市立大学、岐阜大学、京都大学、京都薬科大学、近畿大学、高知大学、筑波大学、東北大学、徳島大学、富山大学、長岡技術科学大学、名古屋市立大学、奈良先端科学技術大学院大学、阪南大学、兵庫県立大学、広島大学、武庫川女子大学、山口大学、山梨大学
<大学>
愛知淑徳大学、青山学院大学、茨城大学、大阪教育大学、大阪市立大学、岡山大学、岡山理科大学、鹿児島大学、金沢大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、北九州市立大学、北里大学、九州工業大学、近畿大学、久留米大学、県立広島大学、高知県立大学、佐賀大学、滋賀大学、島根大学、就実大学、信州大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、中央大学、東京学芸大学、東京女子大学、東京農業大学、東京薬科大学、同志社大学、徳島大学、獨協大学、日本大学、広島工業大学、福岡大学、法政大学、北星学園大学、北海道大学、北海道医療大学、北海道教育大学、武庫川女子大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、桃山学院大学、山形大学、横浜薬科大学、立命館大学、琉球大学、龍谷大学

採用実績(人数)      2022年  2023年 2024年
----------------------------------------------------------
大卒・院  9名    24名   22名  
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 13 9 22
    2023年 17 7 24
    2022年 7 2 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 22 1 95.5%
    2023年 24 2 91.7%
    2022年 9 1 88.9%

取材情報

生命(いのち)を支える新たな医薬品の開発・改良に挑む研究者たち
医薬品の研究開発の最前線で活躍する先輩社員にインタビュー
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp58084/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

扶桑薬品工業(株)【東証プライム上場】

似た雰囲気の画像から探すアイコン扶桑薬品工業(株)【東証プライム上場】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

扶桑薬品工業(株)【東証プライム上場】と業種や本社が同じ企業を探す。
扶桑薬品工業(株)【東証プライム上場】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 扶桑薬品工業(株)【東証プライム上場】の会社概要