予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/19
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
勤務地長野県
仕事内容車両整備機器等の機械設計
出社
始業最初にメールチェックをします。
打合せ製品担当の社員間で、設計に関する打合せをします。
試作品の準備午後に組み立てる試作品の準備をします。
昼食社員食堂で同期と食べることが多いです。
試作品の組み立て組み立てながら不備があれば、その都度手直しもします。
退社定時で帰る日がほとんどですが、繁忙期は残業もあります。
長野県の出身で大学も県内だったので、就職先も県内を考えていました。大学では化学専攻だったこともあり、半導体メーカーや樹脂メーカーを中心に就職活動をしていましたが、「部品よりも完成品を作りたい」という想いがあったため、選考が進んでもなんとなく乗り気になれない時期がありました。そんな時、ゼミの先生から「機械系も見てみたら?」と言われたのがきっかけで、機械メーカーの説明会にも参加してみることに。エムケー精工のことは説明会でニッチな調理家電を作っているメーカーと知ったのですが、詳しく話を聞くと洗車機などのBtoB製品も作っているとわかり興味が湧きました。県内企業で製品のラインアップをあちらこちらに広げるような企業は初めて出会ったので、面白そうな会社だなと思ったのが当社にひかれたきっかけです。
車内用掃除機やエアコンガス交換機の設計を担当しています。少人数で製品の担当をすることがほとんどなので、製品の細かい知識が増え、責任感も芽生えます。入社して半年ほどの時期に、新製品の設計を任されることがありました。1年目で製品設計という大役を任されたことはもちろん嬉しかったのですが、機械工学専攻ではなかったため、かなり苦労しました。当時は実際に製品を使う人がどう感じるか、そこに意識が届かない状態で設計を進めてしまったので、お客さまの声を聞く余裕ができた今になって「もっとこうした方が良かったな」と思うことがあります。その反省を活かし、現在は製品が使われる場面もイメージしながら、設計業務に取り組んでいます。
就職活動中は、内定をもらっても自分とその企業が本当に合うのか、不安になることもあると思います。私も初めは大学の専攻に気を取られて視野が狭くなっていましたが、視点を変えれば自分に合う企業は必ず見つかります。私自身、学生時代はCADを触ったことがありませんでしたが、上司や先輩方に教わりながら勉強することで、今では認定試験に合格できるほど力が付きました。入社後でも必要な知識は身につけることができます。資格や経験がなくても諦めないでください。ぜひ学生の皆さんには「今できること」だけでなく、「これからやってみたいこと」まで視野を広げて、就職活動に向き合ってほしいなと思います。