最終更新日:2025/4/21

大阪富士工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 金属製品
  • 鉄鋼
  • 機械
  • プラント・エンジニアリング
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
兵庫県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 機械系
  • 事務・管理系

新設の工場全体の管理業務に従事。やりがいのある仕事です

  • T.T
  • 2012年入社
  • 31歳
  • 近畿大学
  • 理工学部 機械工学科
  • 播磨支店 第1生産管理部 第1生産管理課
  • 生産管理や設備管理など、幅広く担当しています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名播磨支店 第1生産管理部 第1生産管理課

  • 仕事内容生産管理や設備管理など、幅広く担当しています。

これが私の仕事

工場の全体管理業。一つの現場の工程、安全、品質、生産を管理しています。

私が入社するのとほぼ同時に新設された工場(仕事)に配属していただきました。
初めは分からない事だらけでしたが、現場作業について専門知識のある上司や、先輩に色々と指導をしていただき、現場の工程管理から覚え、今では皆様にフォローしていただきながら、安全、品質、生産まで関与させていただいています。
新設の工場なので、作業の手順書を一から作成するなど、前例の少ない仕事をこなすことになりますが、上司や先輩にフォローしていただき乗り越えてきました。一から作成した資料は、現場にずっと残る物になるので、やりがいと責任感がすごくあります。

工場の設備管理も担当していますが、こちらもお客様から直接ご指導をいただき、現在覚えている最中です。


だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード

社内で実績の無い品物への施工を完了させる達成感が好きです。

工場が新設なので、現場作業のほぼ全てを誰も経験したことがありませんでした。
品物の形状も毎回異なるので、複雑な形状をしている品物が2か月後から施工が始まると決まった時は、品物の図面を見て作業条件を考え、次に、その複雑な部分を再現した試験片を準備し、考えた条件で試験的な施工を行います。試験片は切断や顕微鏡確認を行い品質確認をします。試験の結果、品質や作業手順に問題があれば修整し、再度試験を実施します。そのようにして作業条件を確定させ、注意点等も踏まえて現場の作業者に指示し、実際に製品の施工となります。

結果、見事に製品の施工が完了した時の達成感はものすごくあります。
更にその作業条件は、その形状の品物の作業方法として将来工場に残る物となるので嬉しさは倍増します。


ズバリ!私がこの会社を選んだ理由

様々な事に挑戦したい性格と合っていました。
自分の性格が、一つの事を将来ずっとやっていくのではなく様々な事を経験したい性格だったので、支店や部所によって仕事内容の異なるところが魅力的でした。
説明会で聞いた通り、実際に働き出してから同期入社員と話をすると、支店や工場ごとにやっている作業が違い、各人の仕事内容も異なりました。
また、自分の配属された支店内においても部所ごとに仕事内容が異なっているので、今後、部所内異動や支店内異動、転勤をする事により、様々な経験をさせてもらえると期待しています。


これまでのキャリア

現場作業体験(3ヶ月)→ 鉄加工系の部所(1ヶ月)→ 新設の工場(現職)


先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動を通して大事だと感じた事は、「自己アピールの大切さ」です。
自分という人間を正確に確実に、企業へ伝える事が大事だと思いました。
またそれを、ポジティブに元気に伝える事が大切で、それは社会人になった後も同じです。
自分の思いをブレる事なく企業に伝える為に、まず、「自分がどういった人間であるか」「何に対して得意であり、何に対して苦手であるか」を考える必要があると思います。
後悔のないように自己アピールを行って就職活動を頑張って下さい。


トップへ

  1. トップ
  2. 大阪富士工業(株)の先輩情報