就職活動では何をしたいかを決めたら、できるだけ多くの同業を見ていきましょう。各社の違いを知れば、面接での説得力も増します。一方で、就職活動ではうまくいかないこともたくさんあると思います。その時には一人で抱え込まず、家族や友人などに相談してみてください。その姿勢は社会に出てからもきっと役に立ちますよ。
当社の事業内容は、学生の皆さんにとってあまり馴染みがなく「難しそう」と思う方もいるかもしれませんが、言い換えれば、大半の人が一からスタートするということです。入社後は、研修やOJTの時間を十分に設けていますので、心配はいりません。私としては、仕事に対して前向きで向上心のある後輩に期待しています。1年ほどで仕様が変わる機械もあり、変化への対応力も必要です。特別に機械への関心がなくても、仕事をしているうちに興味を持つようになりますし、それよりも人との会話に抵抗がなければ問題ありません。社会に出ると幅広い世代の人と接するため、アルバイトやボランティアなどを通して、さまざまな人とのコミュニケーションの機会をつくっておくことをおすすめします。
<善行さん>