最終更新日:2025/4/9

(株)日本色材工業研究所

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 化粧品

基本情報

本社
東京都
資本金
1億円
売上高
102億6,100万円(2024年2月期単独決算)
従業員
578名[男184名・女394名] ※うち正社員:325名[男151名・女174名](2024年2月)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

ODMとして様々なブランドの化粧品に携わっています

会社説明会予約受付中! (2025/02/27更新)

伝言板画像

新卒採用を開始しました。
対面/Web会社説明会を予約受付中です。

皆様とお会いできるのを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    企業理念に基づき、顧客に信頼され満足いただける製品とサービスを提供しています。

  • 安定性・将来性

    当社はまもなく創業100年をむかえる老舗企業であり、取引先は国内外380社を超える取引実績があります。

  • 制度・働き方

    平均有給休暇取得日数14.9日、男女ともに育休取得率100%等、公私ともに充実する制度が整っています。

会社紹介記事

PHOTO
一つひとつの工程が、高品質をうみだします
PHOTO
研究開発部での様子

世界を見据えた経営戦略

PHOTO

自社ブランドは持っていませんが、年に1度、株主優待品(非売品)を製造しています

創業は1930年。現在のようなアウトソーシングというビジネスモデルが当然のように取り入れられるようになる前から化粧品メーカーのパートナーとして化粧品産業を支えてきました。
2000年2月には、世界進出への足がかりとしてテプニエ社を買収し、弊社の子会社としました。
また、2017年にはテプニエ社がオルレアン社(現日本色材フランス社)の株式を一部取得し、子会社化しました。
今後も日本色材工業研究所は、日本・フランスの両拠点を生産の軸として、ワールドワイドに展開する”Cosmetic Manufacturing Service Company”を目指します。

会社データ

プロフィール

弊社は、メイクアップ化粧品をはじめとする基礎化粧品や医薬部外品等について、商品の企画・提案から生産までを行うODMと、他社のブランド名で生産するOEMを化粧品メーカーに提供しています。自社のブランドはもっておりませんが、大手化粧品会社をはじめとする国内外380社を超える企業と取引をさせていただいています。弊社の特徴は高い技術力にあります。ODMメーカーとして研究開発力を磨き、品質の高い製品を作り続けてきた実績が多くの企業との取引につながっています。

2000年にテプニエ社を傘下に収め、2017年にはテプニエ社が、フランスの化粧品OEMメーカーを子会社(弊社の孫会社)化。アメリカ、ヨーロッパ、アジアのマーケットを視野に入れるとともに、2014年にはつくば工場を稼動し、2019年9月には第3期拡張工事が終了。座間工場同様、バルク(化粧品の中身)の製造ができる様になり、製造体制の強化を進めています。

高い技術力を保ち続けるには、一人ひとりの社員の能力が高くなければなりません。そのため、弊社では社員教育に力を入れています。新入社員研修・階層別研修・管理職研修・語学研修等を実施し、社員および管理職の能力向上を図るとともに、通信教育講座などで自主的な学習ができる場も提供しています。

事業内容
  • 受託開発
私たちは、化粧品の研究開発受託(ODM)を行っています。
『美しさと健康とを創りだすこと』を企業の基本目標として掲げ、企業活動を通して「豊かな心、知識、生活」 を社会に生み出し、その結果「生活・文化の向上=ここちよい、快適な社会づくり」に貢献できると考え、これを当社の企業理念としています。

PHOTO

国内外の展示会に参加し、日本色材の技術をアピール

本社郵便番号 108-0073
本社所在地 東京都港区三田5丁目3番13号
本社電話番号 03-3456-0561
創業 1930年
設立 1957年3月1日
資本金 1億円
従業員 578名[男184名・女394名]
※うち正社員:325名[男151名・女174名](2024年2月)
売上高 102億6,100万円(2024年2月期単独決算)
事業所 本社(東京都港区)
座間工場(神奈川県座間市)
つくば工場(茨城県つくば市)
業績推移 売上高102億6,100万円(2024年2月期単独決算)
売上高86億8,600万円(2023年2月期単独決算)
売上高65億6,300万円(2022年2月期単独決算)
売上高68億4,200万円(2021年2月期単独決算)
売上高99億5,600万円(2020年2月期単独決算)
売上高93億6,800万円(2019年2月期単独決算)
売上高87億 700万円(2018年2月期単独決算)


関連会社 THEPENIER PHARMA&COSMETICS S.A.S.
Nippon Shikizai France S.A.S.
平均年齢 40.2歳
企業理念 「私たちは、美しさと健康とを創りだすことで生活・文化の向上に貢献します。」

企業理念に基づき、企業活動を通して「豊かな心、知識、生活」 を社会に生み出し、その結果「生活・文化の向上=ここちよい、快適な社会づくり」に貢献していきます。
沿革
  • 1930年3月
    • 日本色材工業研究所として化粧品用の色素および顔料の製造販売を開始。
  • 1957年3月
    • 化粧品のOEM製造を目的として(株)日本色材工業研究所を設立。
  • 1971年12月
    • 大阪府吹田市に吹田工場を設置(2021年8月廃止)。
  • 1979年11月
    • 神奈川県座間市に業界に先駆けGMP基準(化粧品の製造および品質管理に関する技術指針)に基づいた座間工場を設置。
  • 1996年 7月
    • 日本証券業協会に株式を店頭登録。
  • 1999年 2月
    • 研究センター竣工。
  • 2000年 2月
    • 「THEPENIER PHARMA INDUSTRIE S.A.S. 」(現・THEPENIER PHARMA&COSMETICS S.A.S.)の株式を取得し子会社化。
  • 2004年12月
    • 日本証券業協会への店頭登録を取り消し、ジャスダック証券取引所に株式を上場。
  • 2013年7月
    • 東京証券取引所JASDAQ(スタンダード)上場となる。
  • 2014年2月
    • 茨城県つくば市につくば工場を設置。
  • 2015年2月
    • 全事業所(本社、研究センターおよび各工場)において品質マネジメントに関する国際規格「ISO 9001:2008」の認証を取得。
  • 2017年1月
    • テプニエ社が、「ORLEANS COSMETICS S.A.S」(現・Nippon Shikizai France S.A.S.)の株式の一部を取得し、子会社化。
  • 2018年8月
    • 国内2工場で「ISO 27716」の認証を取得。
  • 2019年9月
    • つくば工場第3期拡張工事が竣工。
  • 2020年3月
    • 創立90周年。
  • 2022年4月
    • 東京証券取引所の市場再編に伴い、東京証券取引所スタンダード市場区分に移行。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 18.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.9
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 13 16
    取得者 3 13 16
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.8%
      (48名中9名)
    • 2023年度

    役員 10% (10名中 女性1名)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、階層別研修、管理職研修、語学研修等
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育支援
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、麻布大学、茨城大学、お茶の水女子大学、金沢大学、学習院大学、北里大学、群馬大学、工学院大学、埼玉大学、静岡大学、芝浦工業大学、信州大学、成蹊大学、筑波大学、東京大学、東京海洋大学、東京工科大学、東京工業大学、東京電機大学、東京農業大学、東京農工大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、長浜バイオ大学、新潟大学、日本大学、北海道大学、明治大学、明治薬科大学、山形大学、立教大学、愛媛大学、広島大学
<大学>
秋田県立大学、麻布大学、茨城大学、宇都宮大学、神奈川大学、神奈川工科大学、学習院大学、北里大学、工学院大学、埼玉大学、芝浦工業大学、昭和薬科大学、信州大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、東海大学、東京電機大学、東京農業大学、東京薬科大学、東京理科大学、東邦大学、東洋大学、新潟大学、日本大学、法政大学、明治大学、明星大学、山形大学

高専、専門学校は、各学校からの推薦により選考させていただいております。

採用実績(人数)   2021年 2023年 2024年
-----------------------------------
  10名   4名   17名
採用実績(学部・学科) 理工学部・理学部・工学部・農学部・薬学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 6 11 17
    2023年 1 3 4
    2022年 0 0 0
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 17 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 0 0 0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp59466/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)日本色材工業研究所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本色材工業研究所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本色材工業研究所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本色材工業研究所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)日本色材工業研究所の会社概要