最終更新日:2025/6/19

シキボウ(株)【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 繊維
  • 化学
  • 食品
  • 機械
  • 不動産

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

複合材料を用いた部品の研究・開発を推進。

  • A.H
  • 2023年入社
  • 京都工芸繊維大学 大学院
  • 工芸科学研究科
  • 機能材料部門 複合材料部(中央研究所)
  • 複合材料の積層構成の分析や構造解析・試験

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 繊維・紙・パルプ

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名機能材料部門 複合材料部(中央研究所)

  • 勤務地滋賀県

  • 仕事内容複合材料の積層構成の分析や構造解析・試験

目的の物性を得るため、材料の試験や提案を行う

私が所属している中央研究所には大きく分けて「設計」「開発」「量産化開発」のカテゴリーがあり、その中でも私は開発業務に携わっています。一口に開発と言っても、複合材料を用いた織物のプリフォームにはじまり、樹脂を流し込んで成形し、FRP製品として完成するまでには複数の工程があります。現在私が主に担当しているのは材料試験と構造解析です。

お客様から「こういったものを作りたい」という依頼を受けて、目的とする物性に達するためには「どんな材料を使い、どのような形状にするのか」という視点で、積層構成の分析や構造解析を行っています。分析や解析を通じて、お客様が指定する材料では目的の物性が得られないと分かった時には「こうしたら目的の物性に近づきます」と代替案を提案することもあります。


業務効率を高めることにやりがいを感じる

印象に残っているのは、ある案件で試作を任された時のこと。何回も作っていくうちに自分の中でのやり方が確立され、最初は完成に4日かかっていたものが最終的に2日でできるようになるぐらい作業スピードを短縮できました。無駄を省きたいタイプの性格なので、どのようにすれば効率よく業務が進められるのかといった部分は常に意識しています。

また、当社では男性社員も積極的に育休を取る風土があり、ちょうど今、育休中の先輩が普段やっている業務を任せていただいています。仕事の幅が一気に広がって毎日あっという間に時間が過ぎていきますが、早くから知識を蓄え、経験を積めるのはすごくありがたいですね。いずれは織物の開発工程や最終成形まで、全体を俯瞰できる人材になりたいです。


垣根のないフラットな職場。成長機会も豊富

大学院では繊維や複合材料の研究をしていたので、その知識を活かして働けるシキボウの事業内容はとても魅力的でした。入社して驚いたのは、先輩はもちろん部門長とも気軽に話せる雰囲気の職場だったこと。「こんなに気軽に話していいのかな」と思うくらい話やすいので、何でも相談できますね。

また、スキルアップの一環として、年に数回、自分の研究テーマに関する講演会や学会、展示会などに参加させていただくこともあります。先端の技術を扱っているからこそ、学びの場も豊富。日頃から成長意欲を刺激される良い環境が整っていると感じますね。


トップへ

  1. トップ
  2. シキボウ(株)【東証プライム上場】の先輩情報