最終更新日:2025/4/25

アイサンテクノロジー(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 技術・研究系

測量の技術と知識で大きな役割を担っていきたい

  • K.M
  • 2022年入社
  • 芝浦工業大学
  • 工学部 通信工学科

会社・仕事について

現在の仕事
  • 勤務地愛知県

大学で学んだこと

大学では光通信、電子回路、電波工学、ネットワーク理論、プログラミングなど、ソフトウェアとハードウェアの領域を幅広く学びました。
卒業研究ではデータの分類手法であるクラスタリングを応用した推薦アルゴリズムを研究していました。


入社を決めたきっかけ

学んできた知識を活かそうと、情報通信分野での就職活動を行っていたことがアイサンテクノロジーを知るきっかけでした。当社のことを調べていくうちに、インフラ整備や災害復旧支援など国に欠かせない測量分野にて固い地盤を持っている事、各地で行われている自動運転実証実験への参加などモビリティ分野で強い存在感を示している事に魅力を感じていきました。特に近年、高齢者による運転事故が問題として取り上げられることも多く、事故の防止や免許返納後の代替手段としての自動運転に注目していたこともあり、当社の一員として未来の社会インフラ創造という大きな役割を担っていきたいと思い入社を決意しました。


会社の雰囲気

全体的に親切で穏やかな人が多く、わからないことを質問しやすい環境が整っていると思います。仕事に対しては熱心で、決められた時間の中で効率良く仕事を進めていくことを大事にしています。またコロナ渦に先駆けてリモートワーク制を導入しており、新しい働き方に対応する機敏さもあります。社員同士で顔を合わせる機会が減ってしまうことの対策として、社内限定の社員紹介サイトを作るなど、出社・リモート混合の環境下での交流にも積極的に取り組んでいます。


今後の目標

現在は測量の基礎を学びながら、測量士補の国家資格取得を目指しています。その後は開発言語研修や各部署での研修など、実務に向けてたくさんの事を学んでいきます。
一つ一つの研修を積み重ね自身の専門性を高めると共に、いち早くチームの戦力として活躍することが今の目標です。


就職活動中のみなさんへメッセージ

大事なのは「自分が何をやりたいか」だと思います。仕事で社会に貢献することの喜びや、新技術の研究や実験をしてみたいという好奇心など、人それぞれ異なる自分の軸を大事にすることが、大きな原動力となり成長に繋がると信じています。ぜひいろんな情報に触れてみて、皆さんの持つ軸に正直になれる部分があるかどうか探してみてください。


  1. トップ
  2. アイサンテクノロジー(株)の先輩情報