ポンプは、水インフラを支える上でなくてはならないものです。学生のみなさんからもよく「社会貢献のできる仕事がしたい」という声をお聞きしますが、まさにそれが実現できるのが、当社だと思っています。またポンプ自体、最初の頃は手動式であったものが電動式、そしてセンサーと制御盤による自動制御や省エネタイプのものが登場し、最近ではアプリケーションを通じて、外部から運転時間や運転状態が確認できるなど、技術の進化に伴い、新たなラインナップが増え続けています。そうした点も大きな魅力だと思います。
学生時代に「ポンプを専門的に学んだ」という人は少ないと思います。だからこそスタートで差はありません。研修・教育制度も整えています。中でも隔年で行われる研修会では、社長や役員に対し、提案や要望を直接伝え、フィードバックを受ける機会もあり、社員たちは積極的に発信しています。また、営業と技術が直接意見交換を出来る場も設けられ、「製販一体」の風通しの良さも魅力です。
「チャレンジする」事に精力的な社風は、新しい発想やアイデアを生み、新商品や新市場と常に新しい道を切り拓いて来ました。この社風をしっかりと次の世代に引き継ぎたいという思いがあります。次の100年へ向け、共に歩む仲間を求めます!
(採用担当 小林 聡志さん)