最終更新日:2025/3/28

鳥取信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 生命保険
  • 証券
  • 損害保険
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
鳥取県
出資金
24億22百万円(2024年3月末現在)
預金量
1,949億45百万円(2024年3月末現在)
常勤役職員数
193名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

#地域貢献#地域密着#ワークライフバランス#転居を伴う転勤なし お客さまや職員との距離の近さが特徴の金融機関です。鳥取に貢献したい方はぜひ仕事体験にお越しください!

  • My Career Boxで応募可

採用担当者からの伝言板 (2025/03/28更新)

下記日程で、鳥取信用金庫のWEB会社説明会を実施致します!
当庫の採用試験を検討されている方はセミナー画面より是非お申込みください。

【開催日程】
・4月24日(木) 16時~17時
お申込み締切:4月22日(火)0時

モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
地域の発展と活性化に貢献できるよう、地元の祭りや地域イベントに積極的に参加しています。
PHOTO
研修制度が充実しており、庫内での研修の他、取引先企業の工場見学や観光サービスを体験するフィールドワークを用いた研修も実施しています。

「この街に生まれ、この街に生きる いままでも、これからも」

PHOTO

地域のために、お客さまのために、全力で取り組んでいます。

 鳥取信用金庫は、昭和25年8月鳥取庶民信用組合として創立し、鳥取県鳥取市、岩美郡、八頭郡を営業区域とし、鳥取市に本店を置き創業開店いたしました。
 その後昭和27年信用金庫法の制定に基づき、鳥取信用金庫に改組し、鳥取市を中心に地元中小企業専門金融機関として、地域の発展とともに逐年業容の拡大をはかる一方、健全経営に努めてまいり、現在店舗数18か店を有し、営業区域も鳥取県全域とならびに兵庫県美方郡併せて4市6郡となりました。

当社の魅力はここ!!

社風・風土
この街に生まれ、この街に生きる。鳥取のことが大好きな人を歓迎
地元では~ふれあい大好き~の“とりしん”として広く親しまれています。地域のために、地域と共に働きたい仲間が集まっているので役職員はみんな仲が良く、クラブ活動や役職員の親睦行事が盛んに行われるアットホームな金庫です。また鳥取砂丘の除草ボランティアなど地域貢献活動や、地域のイベントにも積極的に協力。鳥取の夏の風物詩「しゃんしゃん祭り」には、毎年「とりしん連」として一斉傘踊りに大勢で参加し盛り上げます。とりしんで働きながらさまざまなふれあいを通じて、鳥取の人たちに支えられていることを実感し、地元にいっそうの愛着が湧いてきます。

事業・商品の特徴
地元のための信用金庫として、地域密着型のサービスを展開します
とりしんは、鳥取という限られた営業地域において、地元の中小企業および個人のための専門金融機関であることが使命と考えます。たとえば預金では、地域のお客さまの子育てを応援するために金利の設定や特典がある「子宝積金」など、豊富なラインナップでさまざまな用途に対応し、より多くのお客さまに寄り添うことをめざします。融資業務でも、地元優先の方針に徹して、地元から受け入れた預金を地元の人々に活用いただけるよう努めています。小口取引による迅速できめ細かい融資を、多数のお客さまと行うことで地域のみなさまの資金ニーズに幅広く応えます。

会社データ

プロフィール

鳥取信用金庫は、鳥取市に本店を置き、あわせて18店舗を県東部地区から中部と兵庫県美方郡に展開。地域との絆を大切に、金融サービスの提供のみならず、文化活動や社会活動への参加も積極的に行っています。私たち“とりしん”の想いは、地域のみなさまと「共に創る、共に生きる」。地域に住まうみなさまの暮らしのお手伝いと共に、地域の発展と活性化に貢献し、これからも地元で必要とされる金融機関であり続けます。

事業内容
一般金融機関業務(預金業務、融資業務、為替業務、その他)

PHOTO

鳥取信用金庫は「人と、地域と、未来を笑顔でつなぐ」のキャッチフレーズのもと、地域のみなさまと共に歩む金融機関を目指します。

本社郵便番号 680-0831
本社所在地 鳥取市栄町645番地
本社電話番号 0857-23-2411
設立 1950年8月
出資金 24億22百万円(2024年3月末現在)
常勤役職員数 193名(2024年4月現在)
預金量 1,949億45百万円(2024年3月末現在)
融資量 1,041億25百万円(2024年3月末現在)
事業所 鳥取県
・本部/本店営業部
・若桜支店
・智頭支店
・鳥取東支店
・鳥取西支店
・岩美支店
・気高支店
・鳥取南支店
・鳥取北支店
・倉吉支店
・正蓮寺支店
・湖山支店
・用瀬支店
・吉成支店
・郡家支店
・湖山中央支店

兵庫県
・浜坂支店
・湯村支店
平均年齢 38.1歳
平均勤続年数 14年10ヶ月
沿革
  • 1950年 6月
    • 鳥取庶民信用組合として設立
  • 1952年 1月
    • 信用金庫報の施行により「鳥取信用金庫」に改組
  • 1976年 5月
    • 自営によるオンライン・システム稼働
  • 1978年 5月
    • 事務センタービル竣工
  • 1980年 12月
    • 預金量1,000億円達成
  • 1992年 5月
    • 第3次オンライン・システム稼働
  • 2000年 12月
    • しんきんゼロネットサービスを開始
  • 2003年 1月
    • 中国地区信金共同事務センターへ加盟
  • 2010年 9月
    • 本店営業部を新装移転
  • 2016年 3月
    • 営業エリアを拡大、兵庫県美方郡全域に
  • 2020年 8月
    • 創立70周年記念日に預金量2,000億円達成
  • 2023年 7月
    • 営業エリアを拡大、鳥取県全域に

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.8
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 5 13
    取得者 5 5 10
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    62.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.2%
      (66名中10名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入職員研修
◆OJT研修
◆フォローアップ研修
◆階層別研修
◆外部派遣研修他
自己啓発支援制度 制度あり
◆公的資格取得奨励金
◆資格取得に係る費用補助
◆通信講座受講費用全額補助
◆手軽に受講できるeラーニングの提供
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
◆銀行業務検定試験(法務、税務、財務等)
◆金融検定試験(マネロン対策、資産査定、相続実務等)
◆全信協実務試験(基礎実務、上級実務)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
岡山商科大学、公立鳥取環境大学、鳥取大学、日本大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学
<短大・高専・専門学校>
鳥取短期大学

採用実績(人数) 2023年度 13名
2022年度 8名
2021年度 13名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 5 8
    2023年 5 8 13
    2022年 2 6 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 8 0 100%
    2023年 13 2 84.6%
    2022年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61250/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

鳥取信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン鳥取信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鳥取信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 鳥取信用金庫の会社概要