最終更新日:2025/3/5

緑信用農業協同組合 (JAみどり)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 共済
  • 不動産

基本情報

本社
愛知県
出資金
1億4,200万円(2023年度末)
取扱高
貯金残高:2,748億円 貸付金残高:575億円 長期共済保有高:1,896億円 宅地等供給高:18億円 (2023年度末)
職員数
正職員55名 臨時職員17名 (2023年度末)
募集人数
若干名

【勤務地は名古屋市緑区】金融事業をはじめとする総合事業で、都市農業を支援しています。転居が必要な転勤はありません。

  • 積極的に受付中
  • My Career Boxで応募可

エントリーの受付を開始しました! JAみどり/採用担当 (2025/03/05更新)

こんにちは!JAみどりの採用担当です。
この度は当組合のページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
エントリーをお待ちしています!

企業マイページには、若手職員のインタビューを掲載しました。
採用後のイメージを持っていただくことが、目的です。
ぜひ、ご覧ください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    名古屋市緑区が管内のJAです。店舗はすべて緑区内のため、転居を伴う転勤はありません。

  • キャリア

    離職者がとても少ないです。平成の30年間で男性の20代・30代の退職者は0名でした。

  • やりがい

    農家をはじめとする利用者の方々から、ありがとう と言って頂ける仕事です。

会社紹介記事

PHOTO
JAみどりは名古屋市緑区が管内です。写真は緑区潮見が丘にある本店です。2022年に金融部が入る北館を建直しました。
PHOTO
職員の親睦会である職員会では、ボウリング大会・職員旅行などを行っています。コロナ前までの職員旅行は海外でした!

組合長からのメッセージ

PHOTO

JAみどり 代表理事組合長 小島教正

 これまで組み合わせたことがない要素を組み合わせることを、イノベーション(新結合)といいます。JAみどりは都市型のJAです。都市と農業団体という、従来の考えでは相反するものが結合した結果、他のJA・金融機関・保険会社・不動産業者にはない強みを持った独自の存在として、半世紀以上の歴史を重ねて来ました。JAというと古臭いイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、当JAは存在自体がイノベーティブであり、そこで働く職員も、それに相応しい人が集まっています。
 JAみどりとして求めたい人物は「自ら仕事を作り出すことができる人」です。世の中ではデジタル化が拡大しています。当JAでもデジタルの導入は積極的に進めていますが、最終的に大切なのは人です。AIでは出来ないこと、自ら課題を設定し、それをクリアするために努力できる人を求めています。
 競争の中で埋没しない、デジタルに仕事を奪われない、人間にしかできない仕事ができる職場がJAみどりです。
 

会社データ

プロフィール

JAみどりは、名古屋市緑区を管内とするJAです。
農業支援を最大の目的としながら金融・共済・不動産などの総合的な事業展開で農家はもちろん地域の方々の生活のお役に立つことを目指しています。

事業内容
◆金融事業(JAバンク、貯金、融資、為替などの銀行業)
 多彩な商品で農業と暮らしを応援!「懸賞金付農業応援定期貯金」などオリジナル貯金商品や、アパートローン、住宅ローンなどの商品を取り扱っています。ご利用者との信頼と絆を深める親睦行事も活発です。

◆共済事業(ひと・いえ・くるま分野の総合保障)
 さまざまな保障を取り揃え、暮らしの安心を全力サポート!自然災害や病気、事故などのリスクに対応し、万一のときには共済金のお支払いにより、ご利用者の暮らしを支えます。

◆不動産事業(賃貸住宅・貸店舗、優良住宅地紹介等)
 住宅・店舗・公共施設などへの土地活用と物件管理を中心に、発展を続ける緑区の街づくりを応援!また、組合員の税金・相続などの各種ご相談にも応じています。

◆経済事業(肥料・農薬販売、農産物の販路確保、お米の販売等)
 農業者を支え、地域とつなぐ取り組みにより都市農業を応援!あいちの伝統野菜「徳重だいこん」の復活プロジェクトへの実施や、夏と冬の軽トラ市の開催、農業塾の実施、体験農園の設置などを通じて農業を支援します。

◆総務(生活指導、教育情報、経営管理業務)
 当JAの組織運営を担い、円滑な業務推進に努めます!組合員管理や各種企画、経理、女性部事務局、人事労務などを担当しています。また、コンプライアンス統括部署として、業務の健全性と適切性の確保に努めています。

JAみどりはこれら各事業を総合的に展開していることが特徴です。
各事業の機能が相互に力を発揮できるよう、全職員のiPhone携行やアプリ開発などによる「デジタル」化と、専門的知識の習得や人間力強化など「アナログ」部分の双方に注力し、組合員やご利用者に最大のサービスを展開できるよう努めています。

【検索用】
JA 愛知県 名古屋市 緑区 事務 営業 金融 共済 保険 不動産 農業
転勤 離職率 定着率 金融機関
本社郵便番号 458-0037
本社所在地 愛知県名古屋市緑区潮見が丘二丁目325番地
本社電話番号 052-896-3271(代)
設立 1948年(昭和23年)8月 7日
出資金 1億4,200万円(2023年度末)
職員数 正職員55名 臨時職員17名
(2023年度末)
取扱高 貯金残高:2,748億円
貸付金残高:575億円
長期共済保有高:1,896億円
宅地等供給高:18億円
(2023年度末)
事業所 【本店】愛知県名古屋市緑区潮見が丘二丁目325番地
【徳重支店】愛知県名古屋市緑区乗鞍二丁目223番地
【桶狭間支店】愛知県名古屋市緑区桶狭間神明1513番地
業績 事業総利益 :19億6,000万円
事業利益  :8億4,000万円
経常利益  :9億7,000万円
当期剰余金 :7億0,000万円
総資産   :2,900億円
純資産   :183億円
自己資本比率:18.49%
(2023年度末)
組合員数 正組合員:990名
准組合員:11,264名
(2023年度末)
主な取引先 愛知県信用農業協同組合連合会
愛知県経済農業協同組合連合会
平均年齢 36歳(2023年度末・臨時職員を除く)
平均勤続年数 14年(2023年度末・臨時職員を除く)
平均給与(年収) 730万円(2024年末・臨時職員を除く)
モデル給与(年収) 30歳・一般職 550万円
40歳・監督職 890万円
50歳・管理職 1,150万円
(2024年末)
沿革
  • 1948年(昭和23年)
    • 「鳴海町農業協同組合」および「有松町農業協同組合」がそれぞれ設立
  • 1963年(昭和38年)
    • 愛知郡鳴海町が名古屋市へ合併されることに伴い「鳴海農業協同組合」へ改称
  • 1969年(昭和44年)
    • 「鳴海農業協同組合」と「有松町農業協同組合」が合併し「緑農業協同組合」となる
  • 1971年(昭和46年)
    • 「不動産部」が発足
  • 1983年(昭和58年)
    • 「緑信用農業協同組合」へ改称
  • 1991年(平成3年)
    • 「農協」から「JA」へ
      シンボルマークの変更とともに、愛称は「JAみどり」へ
  • 2001年(平成13年)
    • イメージキャラクター「ぐりんちゃん」誕生
  • 2010年(平成22年)
    • JAみどり「農業塾」開校
  • 2019年(令和元年)
    • 合併50周年記念イベントを開催
  • 2022年(令和4年)
    • 本店北館オープン、本館1階リニューアル
  • 2024年(令和6年)
    • マスコットキャラクター「みのるん」誕生 

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 6.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.4
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 1 2 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    33.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 17.9%
      (28名中5名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
◆「組合員・ご利用者の困った」を解決するための人財育成
 お客様から安心して相談していただける専門知識や人間力を強化するため、JAみどりは職員の人財(人材)育成の向上に努めています。

●職員の資格取得を支援
 延べ取得資格数は「940」資格、職員1人あたり平均数はなんと「16」資格!
 特に、「宅地建物取引士」は94%以上、2級FP技能士・AFPは82%以上の職員が取得しています。組合員・ご利用者の大切な資産を守るため、専門知識の習得に全職員が励むことができるように、勉強会や費用負担はもちろんのこと、資格手当制度を充実して、職員の資格取得を全面的にサポートします。(2024年3月末・試験合格者を含む)

●毎日が成長のステージ
 本支店をZoomで繋ぎ、全職員で朝礼研修を実施しています。コンプライアンスや相続・贈与税等の税制、各事業に蓄積された経験やノウハウ、また全職員が日替わりで発表し合う「新聞を読んで」など、毎日15分(年間60時間)の特色ある研修を20年以上実施しています。専門性の高い知識と豊富な経験を職員間で普遍化することで、サービスや相談業務の強化を図っています。

●コンプライアンス態勢の礎は知識
 JAみどりではコンプライアンス(法令遵守)を単なる道徳教育とせず、高度な知識習得の上に成り立つものと考えています。これは人材育成・職員教育に力を注ぐ理由の一つになっています。資格取得や研修を通じて得た知識により、組合員・ご利用者の皆様に安心してご利用いただけるサービスを提供してまいります。
自己啓発支援制度 制度あり
JAみどりの組合員・ご利用者の資産を守るために、
 入組1年目…宅地建物取引士
 入組2年目…2級FP技能士・AFP
 入組3年目…農協認証資格
の取得を目指していただきます。各種研修、通信教育、検定試験の費用の助成があります。
この他にも、銀行業務検定、ローンアドバイザー、ITパスポート、共済審査員など各種の資格取得のサポート制度を用意しています。
メンター制度 制度なし
 メンター制度はありませんが、配属された部署の先輩が親身になって、OJT、相談に応じて後輩となる皆様をケアします。また、配属先の上司による人事考課を目的としない1ON1では、キャリア形成やライフプランなどの相談に応じます。
 職員同士の親睦を目的とした「職員会」行事では、他部署の同僚・先輩との交流もあります。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
 資格取得に応じた、JAみどり独自の費用助成・資格手当があります。
社内検定制度 制度あり
 資格取得の過程で、JAグループ愛知で行う「農協認証試験」を取得していただきます。
 農協認証試験は、初級・中級・上級があります。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
名古屋大学、山形大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知教育大学、愛知淑徳大学、中京大学、名古屋大学、名古屋市立大学、南山大学、日本体育大学、名城大学、立命館大学

採用実績(人数)      2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    2名   0名   2名
短大卒   ー    ―    ―
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 0 2
    2023年 0 0 0
    2022年 0 2 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2023年 2 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp61294/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

緑信用農業協同組合 (JAみどり)

似た雰囲気の画像から探すアイコン緑信用農業協同組合 (JAみどり)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

緑信用農業協同組合 (JAみどり)と業種や本社が同じ企業を探す。
緑信用農業協同組合 (JAみどり)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 緑信用農業協同組合 (JAみどり)の会社概要