最終更新日:2025/5/7

ロイヤルホームセンター(株)【大和ハウスグループ】

  • 正社員

業種

  • ホームセンター
  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 日用品・生活関連機器
  • 専門店(ホビー・ペット関連)

基本情報

本社
大阪府

取材情報

研修・教育について伝えたい

充実した教育・研修制度で、すべての社員のキャリアアップを支援します!

PHOTO

挑戦を後押しする環境で躍進する先輩社員にインタビュー

店舗業務だけでなく、経営者目線で「ヒト・モノ・カネ」を動かす2人の先輩たち。仕事上のやりがいや、充実した教育・研修制度などをお聞きしました。
働きやすい環境や雰囲気など、同社の魅力がわかる対談も必読!

■キセラ川西店資材部門
 リーダー 大串 晴希さん/2020年入社

■キセラ川西店園芸部門
 リーダー 別府 詩穂さん/2022年入社

先輩社員の横顔

「日々の売上げやコストの管理もしています。売上げ目標を意識しながら売り場づくりに取り組み、成果が出ると大きな手応えを感じます」大串さん
「OJT研修では年齢の近い先輩が丁寧に教えてくださいました。注意点など関連事項まで教えてくださったので、とても分かりやすくて今の業務に活かされています」別府さん
「気軽に相談できる環境で、悩み事や困った事があればすぐに相談できるので、安心して仕事へ取り組めます」大串さんと別府さん

若手から裁量大きく活躍できる、挑戦する姿勢を大切にしてくれる環境です。

木材や建材、運搬具など、建築現場で役立つ商品を扱う資材部門に所属しています。お客さまの中には職人さんなどプロの方も多く、専門知識を求められる部門です。接客や売り場づくりに加え、スタッフのシフト管理や育成、商品の発注・在庫管理、コストや売上げの管理といったマネジメント面も任されており、「自分が資材部門の経営者である」という気持ちと責任を持って日々業務に取り組んでいます。

入社当時は右も左もわからない状態でしたが、当社の充実した研修制度のおかげで、知識がない状態からでも安心してひとつずつ仕事を覚えていけたのだと思っています。まず入社後はエルダーとサブエルダーという教育担当者の元でのOJT研修があり、実務を通してたくさんのことを学ぶことが出来ます。研修当時にエルダーの先輩と店舗を見回った際、陳列棚の小さな隙間など、自分は気づきもしない細かい箇所まで目を配る先輩の姿がとても印象的だったことを覚えています。年齢の近い先輩が教えてくださるOJT研修は、新人目線に立って説明してくださるのでとても勉強になりました。
今では私も人に教える立場なので、自分が先輩からしてもらったことに加え、自身が新人時代に感じていた経験を元に後輩育成を行っています。

仕事で感じるやりがいは、お客さまから「ありがとう」の言葉を頂けること、自分が作り上げた売り場で、多くのお客さまに商品を手に取っていただくこと、そしてもう一つは、若手のうちからどんどん挑戦させてもらえることです。自分で考えた売り場で、商品が売れ、会社の売上げに貢献できることはとても大きな達成感があります。もちろん、上手くいくことばかりではないですが、その全てが自分の成長へ繋がるという実感があるので、挑戦できる環境は私にとってのモチベーションにもなっています。

当社はスキルアップやキャリアアップを図るための、支援制度が充実しているのも魅力のひとつ。現在は最短での昇進・昇格を目指して、必要資格の取得や研修の受講をしている最中です。部門長への昇進が目下の目標ですが、将来は店長職を目指すために、これからも努力を続けていきます。(大串)

自分の手で売り場をつくり、成果を実感できるのがとっても楽しい!

DIY好きな父の影響で、昔からホームセンターはとても身近な存在でした。当社には様々な特色があるホームセンターの中で、大和ハウスグループならではの品揃えに魅力を感じて入社しました。

入社後は新入社員研修を経て、宝塚店でOJT研修を経験。エルダー、サブエルダー指導のもと、レジや総合サービスデスクの受付け、各売り場を1ヶ月ごとにローテーションして基礎を身に付けました。その後、キセラ川西店へ本配属となり、現在は園芸部門でリーダー職を務めています。お客さまへの商品説明はもちろん、売り場づくりやパート・アルバイトスタッフの教育、商品の受注や管理など、マネジメント業務にも取り組んでいます。まだまだ未熟なところが多く、先輩や上司のサポートを受けながら、一つひとつできることを増やしている最中です。

園芸部門は植物を扱っているので、大変なことと言えば商品の発注や在庫管理ですね。例えば、クリスマス時期によく目にする、赤と緑のコントラストが特徴的なポインセチア。こういったイベント・季節ものは特に発注数やタイミングの見極めが難しいです。知識だけでなく、経験則による判断といった部分についてはこれから経験を積み重ねるしかないので、日々勉強だと思っています。

大変なこともありますが、陳列を工夫した商品が実際に売れたりすると、手応えとやりがいを感じます。以前香りを楽しむソープフラワーが目立たないところに陳列されていることに気付き、ディスプレイを工夫して前に出してみた事があったのですが、丁度クリスマスシーズンだったこともあり、華やかな雰囲気がお客さまに喜ばれてとても嬉しかったです。

もっと商品知識や売り場づくりのスキルを身に付けて、一人でも売り場を回せるようになることが今の目標です。そのために、普段の業務でわからないところは先輩に確認したり、他店の売り場を見に行ってみたりと努力をしているところ。経験や知識を身に付けて、キャリアアップを目指していきたいです。(別府)

職場の雰囲気や社風について対談!先輩社員のリアルな声に迫ります

ロイヤルホームセンターでは、エルダーとサブエルダーに加え、新人社員には職場先輩がつきます。今回、インタビューした大串さんと別府さんも新入社員と職場先輩の関係。そんな2人に働く環境や社風について対談形式で話してもらいました。

大串:僕の入社の決め手は人事担当の方の人柄でした。風通しの良さや働きやすさを感じて入社を決めたんですが、入社してみて改めて働きやすい環境が整っていると実感しています。

別府:私も職場の雰囲気がすごく良いと思います。休憩時間には周りの方が積極的に話しかけてくれたので、すぐに打ち解けることができました。

大串:研修制度も充実していますね。入社後は年の近い先輩が教育担当についてくれるんですけど、入社当初は不安も悩みも多いのでとても心強いと思います。

別府:実際私も困った時はすぐに相談に乗ってもらっています。大串さんも園芸部門の経験があるので、商品の発注数や陳列の仕方、値下げのタイミングなど、いろんなことを教えてもらっています。まだまだ分からないことが多いのですぐに聞ける環境は本当に嬉しいですね。

大串:僕も同じように先輩に教えてもらってここまできたから、自分がやってもらって嬉しかったことはなるべく実践するようにしてます。新人の頃に担当してもらった先輩とは現在も連絡を取り合っていて、相談に乗ってもらったり今でも頼れる存在ですね。

別府:そうですね、私も大串さんにはいつも助けてもらっているので。頼れる先輩のありがたさは身をもって感じています。

大串:あとロイヤルホームセンターは働く環境に加えて、挑戦を後押ししてくれる社風も魅力だと思います。1人ひとりの自主性を尊重してくれて、周りもサポートしてくれるからこそしっかり仕事に集中できるんですよね。

別府:同感です!私も新人ながら、いろいろな経験をさせてもらって、自分の成長を実感することも多いです。幅広い業務を通して、スキルアップやキャリアアップを目指したい人なら、どんどん活躍のチャンスが広がっていると思います。

学生の方へのメッセージ

ロイヤルホームセンターは、「人財の成長が会社の成長につながる」と考え、一人ひとりの個性に合わせて成長を支え、各自のキャリアの可能性を広げていく文化が根付いています。多彩なフィールドをご用意していますので、あなたが目指したいキャリアパスを描きながら、いろいろな仕事に挑み続けることができる環境です。

キャリア形成については、入社後の新入社員研修はもちろんのこと、職種や階層などに合わせた教育制度に力を入れています。昇格に必要な資格取得祝金制度もあり、会社規定により認められた資格を取得すると祝金を支給しています。このような制度を積極的に利用し、どんどんスキルアップを目指していただきたいと思います。

まずは、店舗業務で事業内容や商品知識、お客さまのニーズをしっかりと理解していただきます。その後は、店舗の最高責任者である店長を目指すことはもとより、バイヤーや商品開発、販売促進など本社勤務を目指すことも可能です。

現場のプロフェッショナルを目指すもよし、新しいキャリアを構築するもよし、多様なキャリアであなたらしい将来像を描いてください。キャリアパスを意識した教育・研修制度で社員の成長をサポートします。

PHOTO
キャリアアップに必要なスキルを習得し、自身の成長につなげる研修が充実。スキル向上だけでなく、情報交換や同期との連帯感を高められる貴重な機会にもなっている。

マイナビ編集部から

大和ハウスグループという、安定した基盤があるロイヤルホームセンター。大和ハウス工業100%出資のホームセンターならではの、建築資材の充実した品揃えが大きな強みである。
同社では、「Do the Best~全力サポーター宣言~」というスローガンを掲げている。「お客さまのために、できることは全力を尽くしニーズに的確に応えたい」そんな思いで、見やすい売り場づくりや豊富な品揃えに取り組んでいる。

今回取材した先輩社員は、2人ともチャレンジ精神が旺盛で、仕事への前向きな姿勢が印象的だった。1年目からマネジメント業務にも取り組み、経営者の目線や思考を養っていることに驚いたのと同時に、責任ある仕事が社員を成長させているのだと感じた。
さらに社員の成長を後押しするのが、充実した教育・研修制度だ。職種別や階層別研修もあり、常に新しい目標を掲げながらステップアップを続けられる環境がある。また、多彩なキャリアアップを目指すことができるのも同社ならではの魅力。
まずは基本である店舗業務を身に付けた先には、店長はもちろん本社勤務など幅広い活躍が可能だ。若手のうちからどんどん挑戦して、仕事を通して成長しキャリアアップを目指したいと考える学生にとって、満足できる企業なのではないだろうか。

PHOTO
園芸、日用雑貨、カー・レジャー用品など暮らしに関わるバラエティ豊かな商品がズラリ。なかでも力を入れているのが建築資材だ。プロに支持される品揃えと品質が自慢。

トップへ

  1. トップ
  2. ロイヤルホームセンター(株)【大和ハウスグループ】の取材情報