最終更新日:2025/4/8

(株)スギ薬局【スギ薬局グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ドラッグストア
  • 調剤薬局
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 化粧品

基本情報

本社
愛知県
資本金
154億3,400万円
売上高
7,444億円 ※2024年2月末現在
従業員
8,724名(正社員) ※2024年2月末現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【3月新設|調剤薬局コース】 高度医療×地域密着!多様な経験を積み、理想のキャリアを叶える

プライム画像

採用担当者からの伝言板 (2025/02/24更新)

伝言板画像

【薬剤師】調剤薬局コース新設!
調剤薬局・調剤併設ドラッグストアどちらで働くか迷っている方必見!
入社後もコース変更で両方の経験を積むことも可能!

【総合職(店長候補・管理栄養士店長候補・ビューティアドバイザー・医療事務】
最短2週間で内定!積極採用実施中!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
【調剤併設型ドラッグストアのパイオニア】1976年創業時から調剤併設型ドラッグストアを展開。薬剤師をはじめ健康・美容の専門家が、地域社会に貢献
PHOTO
【勤務地限定制度】自宅通勤、社宅利用など勤務範囲を3段階から選べ、何度でも変更可能【安心の育児支援】女性育休取得率100%はもちろん、男性取得率は55.7%を達成

あなたらしく地域に貢献できる薬局!医療業界のパイオニア!福利厚生充実

PHOTO

【医療に強いドラッグストア】敷地内薬局では、病院との人材交流や様々な専門薬剤師を配置し、高度医療に対応【無菌調剤対応】無菌調剤室は業界最多!

スギ薬局グループの中核事業である「スギ薬局」は、地域医療を支える「かかりつけ薬局」として、調剤併設ドラッグストア1600店舗、調剤薬局350店舗を展開しています。地域のお客様、患者様それぞれのライフステージに適した、質の高いトータルヘルスケアサービスを提供しています。

 ≪ スギ薬局の事業紹介 ≫

◇ 調剤事業
「調剤併設型ドラッグストア」「調剤薬局」を主力とし、「敷地内薬局」「医療モール・クリニック併設店舗」「訪問調剤特化型店舗」なども展開。

◇ 在宅医療
「訪問調剤特化型店舗」を40店舗以上設置。無菌調剤室は業界最多の設置数を誇り、麻薬や抗がん剤にも対応。

◇ ヘルスケア
薬剤師や登録販売者による市販薬カウンセリングはもちろん、管理栄養士を多数起用。食生活や生活習慣病の改善、サプリメントの知識などを提案するため、管理栄養領域の開拓を進めています。

◇ビューティケア
自社美容部員「ビューティアドバイザー」の育成に注力。メーカーの枠を越え、さまざまな商品の中からお客様の肌質、ご要望に合った最適な商品をご提案。

      
 ≪ キーワードで知る スギ薬局の特徴  ≫
スギ薬局の特徴をキーワードでご紹介!
気になるワードがあれば、まずは「エントリー」!

▼スギ薬局社員を支えるしくみ
・休みたい日を申請できる“希望休”
・勤務範囲を3段階で指定できる“勤務地限定制度”
・育休取得率は女性100%、男性55.7%!抜群の
“子育てサポート”
・理想の一人暮らしを叶える“社宅制度”
・家族も優待!10%~30%OFFの“社員割引”
・年1回キャリアプランを人事に伝える“自己申告制度”
・希望の部署へ求人応募!“社内公募制度”

▼薬剤師の働きかた
◇ポイント1:専門性が磨ける
 調剤室配属100%
 知識がつきやすい“面薬局”

◇ポイント3:がんばった分はしっかり評価
 基本10万円+αのインセンティブ、“薬剤師手当”
 対象資格の取得で“認定専門薬剤師手当”を加算

◇ポイント2:安心の労働環境※調剤併設ドラッグストアコース
 “土日祝休”が選べる
 90%が夜遅くの勤務や日祝出勤がない“ハイブリッド店舗”

 みなさまのエントリーをお待ちしています♪

会社データ

プロフィール

【2025年3月、調剤薬局コース新設!キャリアの幅がさらに広がる】

スギ薬局は、調剤併設ドラッグストア1600店舗、調剤薬局350店舗を展開し、地域の皆さまの健康を支える存在として成長を続けています。2025年3月から新たに「調剤薬局コース」が加わり、キャリアの選択肢と専門性がさらに拡大。地域医療に深く関わりながら、高度医療や予防医療の現場で幅広いスキルを磨くチャンスが広がります。

ーーーーーーー
■あなたの理想のキャリアを築くチャンス
2025年3月からスタートする「調剤薬局コース」では、地域医療と高度医療の両方に関わる環境で、専門性を高めながら活躍できるチャンスが広がります。

「調剤併設ドラッグストアコース」では、未病予防から終末期まで、地域の方々の健康に寄り添う経験を積むことができます。薬剤師だけでなく、店長、ビューティアドバイザー、管理栄養士など多職種と連携し、地域の健康を多角的に支えます。

ーーーーーーー
■スギ薬局の挑戦と進化
「私たちは、まごころを込めて親切に応対し、地域社会に貢献します。」

この経営理念のもと、スギ薬局は地域に根ざした相談薬局としてスタートしました。時代の変化に対応しながら、地域医療の充実と患者さま一人ひとりに寄り添うサービスを追求し、さまざまな挑戦を続けています。

■社員一人ひとりの可能性を拓く環境
スギ薬局が大切にしているのは、社員一人ひとりの成長と挑戦です。

「調剤併設コース」では、地域の健康を支えるための幅広い経験と知識を積むことができ、未病予防から終末期ケアまで、地域医療に深く貢献できます。また、薬剤師以外の専門職と連携し、多角的な視点から地域の健康づくりに携わることが可能です。

「調剤薬局コース」では、専門性を追求したキャリア形成を目指す方におすすめ。がん、糖尿病などの分野で高度な知識とスキルを身につけ、在宅医療や高度薬学管理に携わる機会も豊富に用意されています。

★充実の研修制度
入社後の新人研修はもちろん、キャリアに応じた研修プログラムが充実。専門資格取得支援制度もあり、成長に合わせた学びの機会を提供します。さらに、管理薬剤師や店長向けの研修、経営幹部育成プログラムも用意し、あなたのキャリア形成を全力でバックアップします。

まずはエントリーして、特別イベントでスギ薬局の魅力と成長機会を体感してください!

事業内容
≪ 「トータルヘルスケア戦略」と推進するための組織・事業 ≫
▼リアルとデジタルを融合したトータルヘルスケア戦略
セルフケアから医療・服薬、介護生活支援まで健康をトータルに支援し、地域社会へ貢献します。

▼ スギ薬局グループが目指す「トータルヘルスケア戦略」とは…
生まれてからお亡くなりになるまでの期間を、「セルフケア領域」「医療・服薬領域」「介護・生活支援領域」の大きく3つのステージに分け、お客様がどのような健康状態であっても接点をもつことにより、それぞれの個々の状態に合わせ、リアルとでデジタルを融合させて最適な商品・サービスを提供する戦略です。

.....................................................
#ドラッグストア #薬局 #化粧品 #美容 #医療事務 #事務
#薬学部 #インターン #サマーインターン #薬剤師 #栄養士 #管理栄養士 #登録販売者 #セミナー#店舗見学 #オフィス見学 #調剤 #薬学生 #スギ薬局 #流通業界 #調剤薬局 #医療#小売業 #薬局業界 #ビューティーアドバイザー #流通 #アルバイト #大手 #業界研究 #販売  #新卒 #既卒 #仕事内容 #優良企業 #オープンカンパニー #マイナビ  #エントリー #接客 #自己分析 #国家試験 #総合職 #ランキング #志望動機 #早期 #店長 #業界 #仕事 #管理 #正社員 #株式 #内容 #会社

PHOTO

処方せん調剤や一般薬・化粧品のカウンセリング販売、健康相談、在宅医療など地域のお客様の健康を幅広く支えます。

本社郵便番号 474-0011
本社所在地 愛知県大府市横根町新江62番地の1
本社電話番号 0562-45-2707
創業 1976年12月
設立 1982年3月
資本金 154億3,400万円
従業員 8,724名(正社員)
※2024年2月末現在
売上高 7,444億円
※2024年2月末現在
事業所 調剤併設ドラッグストア(スギ薬局事業)1600店舗
調剤薬局(阪神調剤事業)350店舗
ドラッグストア(ジャパン事業)100店舗
アプリダウンロード(DL)数 アプリDL数合計 1,297万DL
スギ薬局アプリ 1,202万DL
スギスマホでお薬 95万DL
※お薬手帳アプリ
専門家人材 薬剤師 4,021人
ビューティアドバイザー 1,222人
管理栄養士 468人
登録販売者 10,029人 ※パートナー社員含む
調剤併設率 2023年度 調剤併設率81.8%
訪問調剤特化型店舗数 2023年度 43店舗
2024年度 58店舗(目標)
関連会社 ドラッグストア事業:スギ薬局
医療コンサルティング事業:スギメディカル
国内海外卸売事業:Sトレーディング
漢方専門薬局事業:薬日本堂
疾病予防支援事業:スギウェルネス
障がい者雇用推進事業:スギスマイル
調剤薬局システム事業:スギファーマシステムズ
経理シェアードサービス事業:スギビジネスサービス
沿革
  • 1976年12月
    • 愛知県西尾市下町に、医薬品・健康食品・化粧品・日用品の販売および処方せん調剤などのサービスの提供を目的としてスギ薬局を創業
  • 1982年3月
    • 旧・(株)スギ薬局「現・スギホールディングス(株)」 設立
  • 2001年8月
    • 東証一部・名証一部へ上場
  • 2002年1月
    • 介護保険における居宅療養管理指導などの在宅医療活動を開始
  • 2004年2月
    • 関西エリアへの出店開始
  • 2005年
    • 7月:愛知県春日井市にスギ薬局ロジスティクスセンター(略称:SLC中部)が本稼動
      9月:介護付有料老人ホームとの取組み開始。患者様のベッドサイドにて服薬介助など、在宅医療活動に注力
      10月:愛知県に本社ビルとなるSUGIビル竣工
      12月:(株)ジャパンの株式を50.1%取得し、連結子会社化
  • 2006年 8月
    • 関東エリアでの出店開始
  • 2008年
    • 9月:(株)スギ薬局を「スギホールディングス(株)」に商号変更。また、新設分割により持株会社体制に移行し「(株)スギ薬局」「スギメディカル(株)」を新設
      11月:スギ訪問看護ステーション林寺(大阪市阿倍野区)を開設
      訪問看護事業へ参入
  • 2009年
    • 6月:障がい者を雇用し、スギ薬局グループの各種業務を受託するスギスマイル(株)を設立
      8月:(株)スギ薬局が次世代法認定事業主マーク「くるみん」を取得
  • 2010年 2月
    • (株)スギ薬局が平成21年度愛知県ファミリー・フレンドリー企業表彰を受賞
  • 2011年
    • 2月:(株)スギ薬局が飯塚薬品(株)を吸収合併
      9月:杉浦広一・昭子を設立人として、『一般財団法人杉浦地域医療振興財団』を設立
  • 2012年 4月
    • 4月:名城大学薬学部に「地域医療薬局学講座」を開講
      10月:名古屋大学に地域包括ケアシステム学寄附講座を開講
  • 2015年 7月
    • 『一般財団法人杉浦地域医療振興財団』が公益財団法人に認定され、『杉浦記念財団』として発足
  • 2016年 4月
    • 4月:スギグループの稼働店舗数が1,000店舗を突破
      9月:本社機能を「大府センター」内へ移転
  • 2017年 5月
    • 西尾市、大府市と「包括連携協定」を締結、行政との連携強化で地域のウェルネスを推進
  • 2018年
    • 4月:近畿大学薬学部と「包括連携協定」を締結
      4月:(株)スギ薬局が次世代法認定事業主マーク「プラチナくるみん」を取得
  • 2019年11月
    • 国立大学敷地内にドラッグストア業界初の薬局「名古屋大学病院店」を開設
  • 2020年
    • 3月:スギホールディングス(株)に経産省「健康経営優良法人2020」の認定
      11月:スギホールディングス(株)が、運営ノウハウ共有、商品共有等で「大樹医薬(Great Tree Pharmcy)」(台湾)と業務提携
  • 2021年
    • 7月:スギ薬局が、運営ノウハウ共有、商品共有等で「Omicare Joint Stock Company」(ベトナム)と業務提携
  • 2022年
    • 2月:藤田医科大学(藤田学園)と「地域医療連携における産学連携関する基本協定」「共同研究講座の設置契約」を締結
      7月:スギホールディングス(株)が、運営ノウハウ共有、商品供給等で「ALPRO PHARMACY SDN. BHD」(マレーシア)と業務提携
  • 2023年
    • 3月:さくら薬局グループと業務提携
      6月:日本ホスピスホールディングス(株)と資本業務提携を締結
      12月:薬日本堂株式会社を子会社化
  • 2024年
    • 9月:I&H株式会社を子会社化

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9.4
    2022年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 9.6時間
    2022年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.3
    2022年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 192 418 610
    取得者 107 418 525
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 13.0%
      (2321名中301名)
    • 2023年度

    社員全員がキャリアアップできる人事制度があり、年々、管理職として活躍する女性社員は増加中

社内制度

研修制度 制度あり

<全職種共通>
入社時研修
基礎教育研修
マネジャー研修
管理職研修

<薬剤師>
ベーシックセミナー1・2・3
スタンダードセミナー
アドバンスセミナー
エキスパートセミナー(専門・認定資格取得支援)
管理薬剤師候補者研修
新任管理薬剤師研修
既存管理薬剤師研修
加算算定支援
研修認定薬剤師取得支援(E-ラーニング)

<店長>
医薬品登録販売者試験対策研修
店長候補者研修
新任店長研修
モデル店長研修
アドバンス店長研修

<BAセミナー>
医薬品登録販売者試験対策研修
ベーシック
スタンダード
モデルBA研修
アドバンスBA研修

<医療事務>
ベーシック
スタンダード
アドバンス
自己啓発支援制度 制度あり

<全職種>
通信教育
推薦図書

<BA>
化粧品検定取得支援

<薬剤師>
各種専門認定資格取得支援
研修認定薬剤師取得支援(E-ラーニング)

<医療事務>
調剤報酬請求事務士取得支援
メンター制度 制度あり

<社内メンター制度>
店舗で業務を教えるトレーナーとは別に、
所属店舗外の先輩社員がマンツーマンで新入社員をサポート。
店舗でのできごとや仕事以外のプライベートなことも気軽に相談できます。

<なんでも相談ダイヤル>
職場の悩みや、働くうえで困っていることなど、
何でも相談ができる外部機関の窓口を設置。
さらにいただいた相談内容については、100%会社が対応しています。
風通しの良いオープンな企業風土づくりに力を入れています。

キャリアコンサルティング制度 制度あり

<自己申告制度>
毎年社員個々の自己成長を促す事を目的にした自己申告制度あり。
社員の自己申告を元にした異動・配置を実施しています。

<社内公募(2024年度実績)>
自らの意思でのキャリア形成を促すため、店舗スタッフ・本部にて
社内公募を実施しています。

<社内FA制度>
社内人財の活性化、社員一人ひとりのキャリア自律を促進することを目的に
社内FA制度を導入しています。一定の基準を満たした社員へFA権を付与
し、その社員自ら希望ポストへの交渉または、役員からFA権付与対象者へ
オファーできる仕組みです。
社内検定制度 制度あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
立命館大学、立教大学、大阪教育大学、日本獣医生命科学大学、北海道大学
<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知淑徳大学、医療創生大学、岩手医科大学、奥羽大学、追手門学院大学、大阪医科薬科大学、大阪大谷大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大妻女子大学、金沢大学、鎌倉女子大学、関西大学、関西福祉科学大学、関西学院大学、関東学院大学、北里大学、岐阜大学、岐阜薬科大学、京都大学、京都産業大学、京都府立大学、京都薬科大学、近畿大学、金城学院大学、慶應義塾大学、甲子園大学、高知県立大学、甲南大学、神戸学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸女子大学、神戸薬科大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、相模女子大学、山陽小野田市立山口東京理科大学、至学館大学、静岡県立大学、四天王寺大学、就実大学、城西大学、城西国際大学、昭和大学、昭和薬科大学、椙山女学園大学、鈴鹿医療科学大学、聖徳大学、摂南大学、園田学園女子大学、高崎健康福祉大学、千葉科学大学、中央大学、中京大学、中部大学、帝京大学、帝京平成大学、帝塚山大学、帝塚山学院大学、東海大学、東海学園大学、東京大学、東京医療保健大学、東京聖栄大学、東京薬科大学、東京理科大学、同志社大学、同志社女子大学、東邦大学、東洋大学、徳島文理大学、常葉大学、富山大学、長崎国際大学、名古屋大学、名古屋学院大学、名古屋女子大学、名古屋市立大学、名古屋文理大学、南山大学、新潟薬科大学、日本大学、日本福祉大学、日本薬科大学、阪南大学、姫路獨協大学、兵庫医科大学、広島国際大学、福岡大学、福山大学、文教大学、法政大学、北陸大学、星薬科大学、北海道医療大学、北海道科学大学、松山大学、三重大学、武庫川女子大学、武蔵野大学、明治大学、明治薬科大学、名城大学、桃山学院大学、安田女子大学、横浜国立大学、横浜薬科大学、立教大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
愛知学泉短期大学、大阪国際大学短期大学部、あいちビジネス専門学校、名古屋医療秘書福祉&IT専門学校

採用実績(人数)       2020年  2021年  2022年  2023年
__________________________________
企業全体  695名   726名   532名    369名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 157 215 372
    2022年 176 357 533
    2021年 245 482 727
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

先輩情報

自分の可能性を最大限に引き出したい!
近藤 駿
2022年
城西国際大学
薬学部医療薬学科
薬剤師
PHOTO

取材情報

地域の患者様・お客様の健康を、生涯にわたり支援できる薬剤師をめざします!
調剤併設型の店舗が多く、薬剤師として専門性を活かせる環境です
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp63422/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)スギ薬局【スギ薬局グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)スギ薬局【スギ薬局グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)スギ薬局【スギ薬局グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)スギ薬局【スギ薬局グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)スギ薬局【スギ薬局グループ】の会社概要