最終更新日:2025/6/30

税理士法人池脇会計事務所

  • 正社員

業種

  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
北海道

仕事紹介記事

PHOTO
総務の仕事は単純作業に思われがちですが、内部では自動化が進んでおります。そのため総務においても、誰のために何ができるのか、考え抜いて業務にあたることが重要です。
PHOTO
ITACグループの総務として働く特徴としては、周りに税務・労務知識が豊富なプロが多いことです。困ったときにも相談しやすい環境で、チームワークを大切にしています。

募集コース

コース名
経理一般事務(内勤職)【勤務地:札幌 転勤なし!】 オンライン説明会実施中!!
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 総務・経理

・経理(決算申告まで実施)
・労務管理(給与計算・社会保険・労働保険各種手続き)
・庶務(受付・電話対応)

配属職種2 税務会計サポート業務

・税務申告書提出
・諸官庁対応
・会計システム対応

配属職種3 システム運用管理

・社内システム対応(セキュリティ管理、インフラ管理)
・社内SE業務(社内システム構築、データ管理、RPAによる業務効率化支援)

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別/グループ)

    複数回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 採用面接に進んでいただく際に選択可能です。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 書類選考、面接、適性検査、時事経済試験
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類 新卒採用エントリーフォームからご応募ください。※提出書類はございません。
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大卒

(月給)220,000円

184,995円

35,005円

初任給
 1. 大卒(総合職:内勤職)※2025年度実績     220,000円(固定残業25時間分35,005円含む)
 
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。

  • 試用期間あり

試用期間6カ月、条件面に変更なし。

  • 固定残業制度あり

 1. 大卒(総合職:内勤職)     固定残業25時間分334,321円 ※2025年度実績 
※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。

諸手当 家族手当、役職手当、業務手当、通勤手当、資格手当
昇給 年1回(定時昇給4月)
平均 27,641円/月
(在籍2年以上対象、2024年度実績)
賞与 年2回(6月、12月)
1人当たり年間平均 1,899,532円
(2年以上の在籍者・成果分配含む、2024年度実績)
年間休日数 112日
休日休暇 日曜日、祝日、土曜日
(原則として第一土曜日のみ、研修または業務のため通常勤務)

※週休3日制を試験導入中です。
上記休日に加え、会社指定の月曜日・水曜日・金曜日の中から年3日間分の休日を選択いただけます。

有給休暇(法定通り)
その他(年末年始、慶弔 他)
待遇・福利厚生・社内制度

・全加入(健康、厚生、雇用、労災)
・所得補償制度
・保養施設(洞爺)
・トマムリゾート優待利用制度
・退職金制度(規定あり)
・時短勤務制度(育児、介護)
・結婚・出産お祝い金&特別休暇
・慶弔見舞金&特別休暇
・健康サポートプログラム
・夏祭り、バスツアー他 厚生行事多数
・インフルエンザ予防接種一部補助
・定期健康診断
・永年勤続褒賞(20年・30年)
・さっぽろ圏奨学金返還支援

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 教育・研修制度が充実
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 北海道

勤務時間
  • 8:40~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 ITACグループでは、「専門能力」と「人間力」を磨くことを目標に、計画的な実務指導・現場指導・各種研修等のスタッフ教育を行っています。
また、経験の浅いスタッフには新入スタッフ研修、入社2・3年次研修等も行い、スキルアップの機会を数多く設けています。

【1】内定者研修
新卒者を対象に、事務所の歴史や社会人としてのマナー等を学びます。また、OJTを通じて実務を身につけます。

【2】入社時研修
入社時入社日より数日間、即戦力となるべく知識やマナーを身につけるための研修を行います。

【3】2・3年次研修
社内ルールの確認やシステムについて等、社内で業務を行う際に具体的に必要な知識を復習します。

その他にも職階級別に会議制度を設けています。

・税務スタッフ研修(月1回・半日)
税務会計担当のスタッフを対象に行われる、実務向けの税法研修です。

・ 医療スタッフ研修(月1回・半日)
病医院を担当するスタッフを中心としたメンバーで行われる特別研修です。

・全体研修(月1回・半日)
総務を含めたスタッフ全員を対象とした研修です。改正税法やシステム等について学びます。

・時事経済テスト(年数回)
時事問題を作成し、スタッフ全員が受験します。
メンター制度 新入職員に一人ずつ”ペア担”と呼ばれるメンターがつきます。
ビジネスマナーや仕事の進め方、所内ルールを教えてくれるだけでなく、業務量の調整や業務の相談にも乗っています。
最初のうちは困ったらペア担に相談できるような環境にし、一人で抱え込まないようなフォロー体制にしています。
キャリアコンサル制度 自己申告・面接制度があります。
今後どのような働き方をしていきたいのか、どのような処遇を望んでいるのか、上司と共有する面談があります。
上司からは各個人の希望に対する支援はもちろん、現状の課題に関するフィードバックをもらえます。

問合せ先

問合せ先 〒064-8554
札幌市中央区南12条西15丁目4番3号 池脇ビル

税理士法人池脇会計事務所
人材育成委員会
TEL:011-551-2617
URL 【公式ホームページ】http://www.itac-g.com/
【公式インスタグラム】https://www.instagram.com/team_itac/
E-MAIL saiyou@itac-g.com
交通機関 市電「西4丁目」から乗車、「西線11条」下車、徒歩2分

画像からAIがピックアップ

税理士法人池脇会計事務所

似た雰囲気の画像から探すアイコン税理士法人池脇会計事務所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

税理士法人池脇会計事務所と業種や本社が同じ企業を探す。
税理士法人池脇会計事務所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。