最終更新日:2025/4/22

東京電機産業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(機械・プラント・環境)
  • 商社(精密機器)
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
資本金
2億2,900万円
売上高
319億9692万円(2024年3月実績)
従業員
546名(2024年3月31日現在)
募集人数
16~20名

ものづくり企業の課題を「チーム力・技術力」で解決する技術商社です!●手厚い社員還元・働きやすい職場環境、福利厚生も充実!●

  • My Career Boxで応募可

食品・化学・鉄鋼・エネルギーなどの幅広いものづくり企業を支える【技術商社】 です! (2025/04/22更新)

伝言板画像

 \ 未来をささえる「エンジニア」募集 /

みなさん、こんにちは!
この度は当社のページへアクセスしていただき、誠にありがとうございます。

ナゼ、技術商社で「エンジニア」が活躍しているのか?
ものづくり企業の課題を「チーム」で解決するとは?

気になった方はぜひ、ホンネを語る【Web会社説明会】へ!
HPでは知ることのできない電産の「裏側」をお話しします。
お気軽にご参加ください♪

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    チームで課題解決を進めるため、タテヨコナナメの社内コミュニケーションが活発です!

  • 安定性・将来性

    食品、資源・素材、エネルギー、自動車など幅広い製造業のお客様と信頼関係を構築し、安定した収益を確保!

  • 制度・働き方

    社員還元に手厚く働きやすい環境で、仕事もプライベートも充実させることができます!

会社紹介記事

PHOTO
強固な経営基盤を生かした働きやすい環境づくりも推進。風通しの良い職場は先輩や上司との距離も近く若手も伸び伸びと成長できる。
PHOTO
渋谷区幡ヶ谷には自社ビルを所有。技術商社として大手メーカーのモノづくりを支えて75年以上の実績を誇り、今なお無借金・安定成長を続けている。

オンオフ共に充実!創業75年を超える技術商社で、じっくり成長してください!

■日本のものづくりを支えることで社会に貢献
当社は、ものづくりに不可欠な「計測」「制御」「情報」の3分野で、お客さまに最適なハードウェア製品の提供を行うだけでなく、ソフトウェアの開発や導入後のメンテナンスまで、総合的なソリューションを提供している技術商社です。

当社の強みの1つは、お客さまの課題に合わせて最適なメーカーの製品をご提案できること。さらに、長年にわたる豊富な経験の中で蓄積された高度な技術力とメンテナンス力も併せ持ち、創業以来、多くのお客さまから絶大な信頼を獲得していると自負しています。

近年は、鉄鋼、自動車、化学、食品系を中心とした、日本を代表する大手企業のものづくりをあらゆる角度からサポートしており、売上高も堅調に推移しています。

■社員ファーストを貫くために非上場を選択
商社は、自社商品を持ちません。そこで働く“人財”こそが一番の財産なのです。そのため当社は、創業時から“人財”への投資を惜しまず、会社利益を社員に還元してきました。

売上や組織規模が拡大しても敢えて非上場を貫いているのも「株主ではなく社員を一番に考えたい」という創業者の想いからきています。

業績賞与をはじめとする待遇面や教育研修、資格取得支援などの制度整備、産休・育休等長く働ける環境づくりを推進。また、周年記念行事として海外社員旅行を実施しているほか、選抜制の海外研修も20年以上続けています。
これからも変わらず、社員が「生きがい」や「やりがい」を実感しながら成長できる会社づくりに力を注いでいきます。

■会社の未来を担う人財を丁寧に育てています!
入社後の導入研修では座学だけでなく、お客さまの工場で実際に当社が納品した商品がどんなふうに利用されているかを体感するOJTを実施しています。その後も一人前になるまで時間をかけて丁寧に育てていく環境です。

ぜひ、当社で大手メーカーをはじめ、ものづくり産業に貢献できる確かなやりがいを実感してください。

会社データ

プロフィール

【技術商社とは?】
私達は商社として産業機器を販売するだけではありません。
モノづくりの課題を解決するために、様々なシステムや機器を組み合わせた提案力と全国16拠点を網羅したメンテナンス体制も兼ね備えています。
創業以来75年以上、モノづくりの現場にこうした“付加価値”を提供してきたからこそ、私達は「技術商社」と呼ばれるようになりました。


【取扱製品】
工場ラインを制御するための技術や、製品の設計に必要な計測器などをメインに扱っています。あまり馴染みはないかもしれませんが、これらの技術はあらゆるモノづくりには欠かすことのできない技術です。

【取引先】
お客様は日本の製造業を担う大手メーカーを含め、約2,800社。
石油・化学・電子機器・自動車・鉄鋼・製薬・食品をはじめ、数多くの業種との接点を持っており、事業はとても幅広い分野にわたっています。
皆さんの見えないところで、私達の技術は多くの「あたりまえ」を支えています。

【商社 = 文系? ≠ 理系?】
商社というと文系のイメージが強いかもしれませんが、「技術商社」である東京電機産業は、営業職と技術職の割合は半々。
理系文系関係なく活躍できるフィールドがあります。
理系卒→技術職→営業職になった方、文系卒→営業職→技術職になって活躍している方など様々です。

【社風】
「利益は株主ではなく、実際に働いた社員に還元したい」
創業社長の想いを実現するため、私達はあえて非上場を貫いています。
利益還元の方法についても賞与の支給だけでなく、周年記念行事のハワイ旅行や国内・海外研修など様々な機会を設けて社員のリフレッシュを図っています。
今後も「人財」こそが何物にも優る財産として「やりがい」「生きがい」を実現できる職場環境を目指していきます。

事業内容
1)センサー、伝送器、変換器、工業用レコーダ、プロセス制御装置、測定器、
  電気計測器、試験機器、ラボ分析機器、開発支援機器、CATV関連機器、
  LANテスタ等の情報通信機器等の販売及びレンタル・リース
2)上記機器のエンジニアリング、システム設計、ソフトウェア開発
3)上記機器の引取修理、定期点検、年間保守、を中心とするメンテナンス作業
4)電気工事、電気通信工事、管工事及び機械器具設置工事、計装工事の設計、
  施工、工事監理並びに請負および建築資材、建築材料の販売
本社郵便番号 151-0072
本社所在地 東京都渋谷区幡ヶ谷1-18-12
本社電話番号 03-3481-1121
設立 1946年6月14日
資本金 2億2,900万円
従業員 546名(2024年3月31日現在)
売上高 319億9692万円(2024年3月実績)
事業所 【本社】    東京都渋谷区幡ヶ谷
【関東エリア】 神奈川、千葉(2カ所)、栃木、埼玉(2カ所)、長野、群馬、
【新潟エリア】 新潟(2カ所)
【中部エリア】 三重
【関西エリア】 大阪、岡山、滋賀、京都
        計16拠点
業績        売上高  営業利益
―――――――――――――――――
2024年3月 319.9億  10.5億
2023年3月 301.8億  9.5億
2022年3月 287.1億  8.3億
2021年3月 321.0億  9.3億
2020年3月 298.3億  10.6億
2019年3月 280.4億  10.8億
主な取引先 信越エンジニアリング(株)、JFEスチール(株)、AGC(株)、デンカ(株)、JCOM(株)、ENEOSグローブ(株)、安川オートメーション・ドライブ(株)、ADEKA総合設備(株)、関東電化工業(株)、JSR(株)、JFEプラントエンジ(株)、レンゴー(株)、富士電機(株)  など
約2,800社
敬称略・順不同
沿革 1946年  東京都目黒区下目黒で創立、横河電機製品販売開始
1947年  東京都千代田区神田須田町1-7に本社移転
1986年  渋谷区幡ヶ谷に本社ビル6階建を新築
1987年  (株)木村電気工業所を合併
2001年  本社登記を渋谷区幡ヶ谷とし、本社新社屋を増築
2004年   相生電気(株)を事業統合
平均年齢 43.3歳<男性45.8歳 女性36.1歳>(2024年3月現在)
平均勤続年数 18.6年<男性20.7年 女性12.8年>(2024年3月現在)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 18.7
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 9 4 13
    取得者 5 4 9
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    55.6%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・内定者通信教育(就業前研修)
・新入社員研修
・配属先でのOJT (On the Job Training)
・フォローアップ研修
・役職別研修
・職種別研修
・技術研修
・海外/国内宿泊研修(選抜制)
・外部セミナー
・製品研修
自己啓発支援制度 制度あり
eラーニング・資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
1人の新入社員につき2人の先輩社員がトレーナーとしてつき、サポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
東京電機大学、日本大学、中央大学、鹿児島大学、島根大学、愛知工業大学、金沢工業大学、徳島文理大学、佐賀大学、東京理科大学、芝浦工業大学、長岡技術科学大学
<大学>
東京電機大学、日本大学、近畿大学、法政大学、帝京大学、工学院大学、東京経済大学、東海大学、東洋大学、立正大学、立命館大学、立教大学、愛知工業大学、関東学院大学、金沢工業大学、国士舘大学、桜美林大学、城西大学、大東文化大学、摂南大学、千葉工業大学、専修大学、名城大学、亜細亜大学、愛知学院大学、宇都宮大学、駒澤大学、岩手大学、埼玉工業大学、神奈川大学、千葉商科大学、大阪工業大学、大妻女子大学、大阪電気通信大学、中央大学、東京理科大学、東京工科大学、名古屋学院大学、明治大学、明星大学、龍谷大学、愛知淑徳大学、愛媛大学、岡山理科大学、学習院大学、関西大学、神奈川工科大学、共立女子大学、京都産業大学、桐蔭横浜大学、群馬大学、恵泉女学園大学、高崎経済大学、國學院大學、芝浦工業大学、実践女子大学、尚美学園大学、昭和女子大学、上智大学、城西国際大学、神戸学院大学、神田外語大学、成蹊大学、清和大学、西武文理大学、青山学院大学、千葉経済大学、千葉大学、創価大学、湘南工科大学、大阪学院大学、大阪経済法科大学、大阪商業大学、拓殖大学、東京国際大学、東京成徳大学、東邦大学、徳島文理大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文理大学、東京都市大学、武蔵大学、文化学園大学、文教大学、名古屋女子大学、明治学院大学、流通経済大学(茨城)、鈴鹿医療科学大学、和光大学、和洋女子大学、佛教大学、獨協大学、大阪産業大学、愛知大学、フェリス女学院大学、関西外国語大学、周南公立大学、岐阜聖徳学園大学、東京農業大学、香川大学、八戸工業大学、福山大学
<短大・高専・専門学校>
木更津工業高等専門学校、鳥羽商船高等専門学校、群馬工業高等専門学校、新居浜工業高等専門学校、日本工学院専門学校、高知工業高等専門学校、奈良工業高等専門学校、大原簿記学校、大原簿記情報ビジネス専門学校大宮校、日本電子専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、名古屋工学院専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、新潟情報専門学校、東京ITプログラミング&会計専門学校、専門学校東京ホスピタリティ・アカデミー、名古屋情報メディア専門学校、専門学校名古屋ビジネス・アカデミー、東京ビジネス&キャリア専門学校、丸の内ビジネス専門学校、アーツカレッジヨコハマ、東京ビジネス・アカデミー、千葉情報経理専門学校、専門学校中野スクール・オブ・ビジネス、大阪電子専門学校、専門学校東京CPA会計学院、東京バイオテクノロジー専門学校、東京医薬看護専門学校、読売理工医療福祉専門学校、日本工学院北海道専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本理工情報専門学校、あいちビジネス専門学校、ELICビジネス&公務員専門学校、大妻女子大学短期大学部、共立女子短期大学、近畿大学短期大学部、浦和大学短期大学部、京都外国語短期大学、京都文教短期大学、高崎商科大学短期大学部、高田短期大学、三重短期大学、滋賀文教短期大学、城西短期大学、新潟工業短期大学、相模女子大学短期大学部、長崎短期大学、東京家政大学短期大学部、東京経営短期大学、名古屋女子大学短期大学部、HAL名古屋

採用実績(人数) 2024年  13名(営業職2名、 技術職9名、事務職/企画職2名)
2023年  12名(営業職3名、 技術職8名、事務職/企画職1名)
2022年  15名(営業職2名、 技術職13名)
2021年  13名(営業職5名、 技術職8名)
2020年  11名(営業職2名、 技術職7名、事務職/企画職2名)
2019年  18名(営業職5名、 技術職12名、事務職/企画職1名)
2018年  13名(営業職3名、 技術職9名、事務職/企画職1名)
2017年  9名(営業職5名、 技術職2名、事務職/企画職2名)
2016年  7名(営業職4名、 技術職2名、事務職/企画職1名)
2015年  7名(営業職4名、 技術職2名、事務職/企画職1名)
採用実績(学部・学科) 電気電子系・情報工学系・機械工学系・工学部・理工学部・先進工学部・生命科学部・地域環境科学部・経済学部・文学部・経営学部・法学部・教育学部 など
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 8 5 13
    2023年 10 2 12
    2022年 13 2 15
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 13 0 100%
    2023年 12 0 100%
    2022年 15 1 93.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp63666/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

東京電機産業(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 東京電機産業(株)の会社概要