最終更新日:2025/3/23

鶴雅グループ[グループ募集]

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ホテル・旅館
  • 旅行・観光
  • 外食・レストラン

基本情報

本社
北海道
資本金
5,000万円
売上高
115億円(2023年度合計)
従業員
811名(2024年2月合計)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

私たちは常に観光のフロンティアに立ち、“最もお客様に愛される”“最も社員が誇りに思う”“最も社会から信頼される”会社を目指します。

WEB会社説明会・採用試験のエントリーをお待ちしております! (2025/03/23更新)

伝言板画像

WEB会社説明会、採用試験の日程をアップしております!

まずはWEB説明会へのご参加をお待ちしておりますので、セミナー画面を是非ご確認下さい!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • キャリア

    現場での経験を経て、広報や人事部門など、異なる部署で新たな挑戦をすることも可能です。

  • やりがい

    誰かの喜びを自分の喜びのように感じられる方はやりがいをもって働くことができます。

  • 仕事の魅力

    お客様の記憶に残る思い出を作り、その一部になれるという素敵な仕事です!

会社紹介記事

PHOTO
北海道全域に土地の個性を生かした14の温泉旅館・ホテルとレストラン・ベーカリーを展開する鶴雅グループ。お客様のご要望に寄り添うおもてなしで、最高の休暇を提供する。
PHOTO
北海道ならではの郷土力を磨き、競争しない独自の価値を地域とともに創り上げてきた。2025年には創業70周年を迎え、[100年ブランド]へとステップアップを目指している。

北海道の自然と文化が織りなす「地の物語」を、日本全国、そして世界へ届ける!

PHOTO

穏やかな笑顔で、現場の従業員に寄り添った姿勢が印象的な大西副社長。今後はさらに世界へ向けて、北海道ブランドの魅力を伝えていきたいと考えている。

■阿寒湖のほとりから始まった物語。苦難を乗り越え北海道全域に施設を展開!
鶴雅グループは、国立公園に指定された北海道阿寒湖のほとりで、1955年に『阿寒グランドホテル』を創業したところから始まりました。創業者である私の祖父母の話によると開業当時は苦労の連続でしたが、約10年後には北海道観光ブームが訪れ、阿寒も賑わいを見せたそうです。1981年に私の父である現会長が入社し、ホテルは幾多の増改築を重ねながら成長を続けるも、さまざまな困難に直面。その経験から、個人旅行のお客様に喜んでいただける個性的な宿づくりへの挑戦が始まりました。そして現在、私たちは北海道全域に14の温泉旅館・ホテルとレストラン・ベーカリーを展開するグループへと成長を遂げました。

■一つとして同じ施設がない。どこへ行っても違う魅力でおもてなしを実現
鶴雅グループでは、すべての施設でそれぞれの魅力を楽しんでいただけるように、施設ごとにその土地固有の文化や自然をテーマにしたしつらえでお客様をお迎えしています。そのため、施設の責任者である支配人たちには、「自分流の施設をつくってほしい」と依頼。また、スタッフのユニフォームも施設ごとに異なるのも魅力の一つです。

■入社前の体験宿泊や入社後のアウトドア研修なども!
当グループでは、皆さんに納得感を持って入社してもらえるように、新卒生の内定後、入社前にご家族と当施設へ体験宿泊していただくなど、独自の研修を実施しています。入社時研修のほかに、2025年からアウトドア事業部の企画のもと、北海道の土地の魅力を体験するといったアウトドア研修(3日間)も実施予定。さらに各種社員寮(単身・世帯用)を用意し、各施設に従業員食堂も完備しています。また、子育て中でも安心して勤務できるように、2017年2月には『コロポックル保育園』も開設。従業員が楽しく安心して働ける仕組みを整えている途中ですが、これからも働きやすい環境をつくっていきたいと思います。

■新たなプロジェクトも始動!これからは北海道ブランドを世界へ
北海道内にいくつかの新たな施設をオープンし、ネットワークを強化するプロジェクトも動き出しています。これからは日本全国、そして、世界に向けて北海道ブランドを発信し、「地の物語」を届けていきたいと思っています。ぜひこれからの鶴雅グループにご期待ください!

(鶴雅グループ 取締役副社長/大西 希)

会社データ

プロフィール

北海道の“郷土力”をテーマに、地域のブランド力向上と活性化に貢献できる国際的にも通用する施設とサービスの強化を加速させ、個性的で満足度の高い宿づくりの創造と実践に取り組み続けます。

事業内容
●ホテル業経営
●飲食店経営
●土産品の販売
●旅行代理店経営

「鶴雅グループ」は、森と湖の国、北海道にその地の個性を生かした14の宿と1軒のレストランを展開しています。

PHOTO

本社郵便番号 085-0467
本社所在地 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号
本社電話番号 0154-67-2531
設立 1956年3月
資本金 5,000万円
従業員 811名(2024年2月合計)
売上高 115億円(2023年度合計)
事業所 ■あかん遊久の里鶴雅
 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6番10号

■あかん鶴雅別荘 鄙の座
 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉2丁目8番1号

■鶴雅 レイク阿寒ロッジ トゥラノ
 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6番11号

■サロマ湖 鶴雅リゾート
 〒093-0216 北海道北見市常呂町栄浦306番地1

■定山渓 鶴雅リゾートスパ 森の謌
 〒061-2302 北海道札幌市南区定山渓温泉東3丁目192番地

■THE FOREST 阿寒 TSURUGA RESORT
 (旧阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香)
 〒085-0467 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6番1

■屈斜路湖 ナチュラルオーベルジュ SoRa(期間営業)
 〒088-3341 北海道川上弟子屈町屈斜路269

■北天の丘 あばしり湖鶴雅リゾート
 〒099-2421 北海道網走市呼人159番地

■しこつ湖 鶴雅リゾートスパ 水の謌
 〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉

■しこつ湖 鶴雅別荘 碧の座
 〒066-0281 北海道千歳市支笏湖温泉

■ニセコ昆布温泉 鶴雅別荘 杢の抄
 〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ393

■鶴雅ビュッフェダイニング札幌
 〒062-0002 北海道札幌市中央区北2条西4丁目1番地
       札幌三井JPビルディング2F

■函館大沼鶴雅リゾート エプイ
 〒041-1354 北海道亀田郡七飯町大沼町85-9

■洞爺湖鶴雅リゾート洸の謌
 〒052-0103 北海道有珠郡壮瞥町壮瞥温泉88-26

■鶴雅グループ札幌事務所
 〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西3丁目北2条ビル6階
主な取引先 JTB、近畿日本ツーリスト、リクルート、楽天トラベル、沖縄ツーリスト、阪急トラベル、農協観光、読売トラベル 等 (順不同)
関連会社 (株)グランマルシェ
(株)PAN DE PAN
(株)鶴雅トラベルサービス
募集会社 鶴雅リゾート(株)
(株)ホテル山浦
(株)網走北天の丘
鶴雅観光開発(株)
募集会社1 《鶴雅リゾート(株)》

【本社】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目6-10
【設立】1956年3月
【事業内容】宿泊業、飲食業
【従業員数】506名
【資本金】5,000万円
【事業所】阿寒湖、サロマ、定山渓、札幌、洞爺湖
募集会社2 《(株)ホテル山浦》

【本社】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目6-1
【設立】2000年
【事業内容】宿泊業
【従業員数】9名
【資本金】5,000万円
【事業所】阿寒湖
募集会社3 《(株)網走北天の丘》

【本社】北海道網走市呼人159番地
【設立】2007年
【事業内容】宿泊業
【従業員数】97名
【資本金】7,000万円
【事業所】網走
募集会社4 《鶴雅観光開発(株)》

【本社】北海道千歳市支笏湖温泉
【設立】2009年
【事業内容】宿泊業
【従業員数】179名
【資本金】5,000万円
【事業所】支笏湖、ニセコ、函館
沿革
  • 創設
    • ≪昭和30年≫
      ●阿寒グランドホテル創業
  • チャレンジ80
    • ≪平成7年≫
      ●増改築を進めていた鶴雅本館、別館の全てがオープン
      ● 庭園露天風呂、空中露天風呂完成
      ● (株)阿寒グランドホテル40周年式典
      ● ホテル名に「鶴雅」を加える
  • 多店舗化の始まり
    • ≪平成12年≫
      ●阿寒の森鶴雅リゾート花ゆう香オープン
      ≪平成14年≫
      ●サロマ湖鶴雅リゾートオープン
      ≪平成16年≫
      ●あかん鶴雅別荘鄙の座オープン
  • 50周年から60周年へ
    • ≪平成17年≫
      ●創業50周年記念式典開催
      ●PANdePANオープン
      ≪平成19年≫
      ●北天の丘あばしり湖鶴雅リゾートオープン
      ●札幌国際大学と共同事業
      ●「観光人材養成講座」鶴雅校スタート
      ≪平成20年≫
      ●屈斜路湖ナチュラルオーベルジュ SoRaオープン
  • 道央圏へ進出
    • ≪平成21年≫
      ●しこつ湖鶴雅リゾートスパ水の謌オープン
      ≪平成22年≫
      ●定山渓鶴雅リゾートスパ森の謌オープン
  • 鶴雅の生まれ変わり
    • ≪平成23年≫
      ●鶴雅レイク阿寒ロッジトゥラノオープン
      ≪平成24年≫
      ●あかん鶴雅リゾートスパ鶴雅ウィングスオープン
  • ニセコ地区へ
    • ≪平成25年≫
      ●ニセコ昆布温泉鶴雅別荘杢の抄オープン
  • 新たなる挑戦
    • ≪平成26年≫
      ●鶴雅ビュッフェダイニング札幌オープン
      ≪平成27年≫
      ●創業60周年記念式典開催
      ●あかん遊久の里鶴雅別館リニューアルオープン
      ≪平成28年≫
      ●函館大沼鶴雅オーベルジュエプイオープン
  • 事業所内託児所開園
    • ≪平成29年≫
      ●阿寒湖畔に事業所内保育所『コロポックル保育園』開園
      仕事と子育ての両立を支援する取り組みが始まりました。
  • 新規事業所オープン
    • ≪令和1年≫
      ●しこつ湖鶴雅別荘碧の座オープン
      ≪令和5年≫
      ●洞爺湖鶴雅リゾート洸の謌オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 30時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 6 13
    取得者 1 6 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    14.3%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 11.1%
      (144名中16名)
    • 2024年度

    ここではマネージャー職以上の職員を管理的地位にある者と定めております。

社内制度

研修制度 制度あり
【新卒入社社員】
入社時研修、2年目研修
※現在はコロナウイルス状況により、実施の判断を決定しております
※今年度から、入社3年目以降の若手研修、30代職員向けの研修等新たに実施する予定です
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
【各社共通】
社員の自己啓発の為、下記の検定を会社で行うことができます。
(検定合格者の受験費用は全額会社負担)

和食検定、観光英語検定、ホテルビジネス検定、北海道観光マスター、おもてなし検定等

又、ソムリエやバーテンダーの資格取得の為の費用も一部会社で負担しております。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
北海道大学、北海道文教大学、北海学園大学、北海商科大学、北海道教育大学、北海道科学大学、北星学園大学、酪農学園大学、札幌学院大学、札幌大学、札幌国際大学、藤女子大学、釧路公立大学、稚内北星学園大学、東海大学、東洋大学、日本大学、亜細亜大学
<短大・高専・専門学校>
北星学園大学短期大学部、北海道武蔵女子短期大学、宇都宮短期大学、盛岡外語観光&ブライダル専門学校、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、日本外国語専門学校、札幌デジタル&どうぶつ・医療・観光専門学校、札幌観光ブライダル・製菓専門学校、国際観光専門学校熱海校、大原簿記情報専門学校札幌校、札幌スポーツ&メディカル専門学校、光塩学園調理製菓専門学校、札幌ベルエポック製菓調理専門学校、帯広調理師専門学校、北海道中央調理技術専門学校、札幌スイーツ&カフェ専門学校、函館短期大学付設調理製菓専門学校、宮島学園北海道製菓専門学校、宮島学園北海道調理師専門学校、札幌調理製菓専門学校

採用実績(人数) 【ホテルスタッフ】
2021年 7名
2022年 12名
2023年 8名

【調理スタッフ】
2021年 19名
2022年 4名
2023年 1名
採用実績(学部・学科) 経済、経営、外国語、観光学、環境、心理コミニュケーション、調理専攻等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 10 25 35
    2022年 5 17 22
    2021年 19 13 32
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 35 7 80.0%
    2022年 22 10 54.5%
    2021年 32 24 25.0%

先輩情報

コミュニケーションと+αの気配りを大切にします
K.S
2021年
北海道教育大学
教育学部国際地域学科
あかん遊久の里鶴雅 管理部門(総務人事部)
あかん遊久の里鶴雅 管理部門(総務人事部)
PHOTO

取材情報

森と湖の国・北海道で「地の物語」を紡ぐ。鶴雅グループで働く魅力を紹介
この時、この場所でしか得られない体験を、旅する皆様に!
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp63854/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

鶴雅グループ

似た雰囲気の画像から探すアイコン鶴雅グループの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

鶴雅グループと業種や本社が同じ企業を探す。
鶴雅グループを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 鶴雅グループの会社概要