最終更新日:2025/7/8

丸文(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)
  • 商社(通信)
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
残り採用予定人数
30
PHOTO
  • 5年目以内
  • 文学部
  • 営業系

高い信頼性を求められるからこその責任とやりがい

  • T.M
  • 2022年入社
  • 創価大学
  • 文学部 人間学科
  • システム技術営業

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 仕事内容システム技術営業

現在の仕事内容

私が所属する宇宙機器課では、ロケットや人工衛星に搭載される電子部品全般、モジュールなど多岐にわたる商品を取り扱っています。
お客様から「こういうスペックが欲しい」とご相談を受け、それに対して商品を検討・ご提案すると、価格や納期などについての要望が返ってきます。それを仕入先メーカーにフィードバックして、なるべくお客さまのご要望に添えるよう交渉します。
採用が決まって、お客さまから感謝されるのは、大きなモチベーションになります。


技術営業として働く上でのやりがい

宇宙機器は、打ち上げ時の振動や音響、切り離し時の衝撃に耐え、宇宙という、重力、温度、紫外線、放射線などが地上とは全く異なる過酷な環境で作動しなければなりません。しかも打ち上げられた後はメンテナンスができないため、非常に高い信頼性が求められます。お客様からの商品に対する品質要求も高くビジネスの金額も大きいので、責任もありますが、その分やりがいもあります。自分が扱った機器が宇宙に行くにはまだ1、2年かかりますが、それを楽しみに毎日仕事に取り組んでいます。


学生の皆さんへのメッセージ

自分の就職活動のときはコロナ下で、なかなか対面で話すことができなかったのですが、ネットなどでいろいろ調べるだけでなく、大学のOBや丸文の先輩社員の方など、実際に働いている人の声を聞くようにしました。実際にどんなことをしているのかがわかりますし、そこで働いている人の人柄や会社の雰囲気などもある程度わかり、とても参考になりました。なるべく「生の声」を聞いてその会社の実務や雰囲気が自分に合っているかを判断することをお勧めします。


トップへ

  1. トップ
  2. 丸文(株)の先輩情報