最終更新日:2025/4/11

アロン化成(株)

  • 正社員

業種

  • プラスチック
  • 建材・エクステリア
  • 化学
  • タイヤ・ゴム製品
  • 日用品・生活関連機器

基本情報

本社
東京都
資本金
42億2,000万円
売上高
261億9,800万円(2023年12月 決算)
従業員
540名(2024年12月31日現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

上下水道インフラ製品や介護用品「安寿(あんじゅ)」など、暮らしのなかの様々なプラスチック製品を造る成形加工メーカーです。

  • 積極的に受付中 のコースあり
  • My Career Boxで応募可

2026卒採用開始しました! (2025/03/07更新)

みなさん、こんにちは。アロン化成株式会社採用担当です。

この度は当社ページをご覧いただきありがとうございます。

少しでもご興味のある方はエントリーをお願いいたします!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 製品・サービス力

    幅広く事業を展開し、人々の暮らしを支えるものづくりに貢献しています。

  • 制度・働き方

    年間休日123日、社員の有給取得率も高く、安定したワークライフバランスを送ることができます。

  • 職場環境

    テレワーク、時間単位年休などを組み合わせて、柔軟な働き方ができます。

会社データ

プロフィール

アロン化成は、1951年、日本で初めて硬質塩化ビニル管「アロンパイプ」の開発に成功し、その後は継手やマスなど、管材の分野において、パイオニアとして市場を開拓してきました。

また、加工技術を生かし、「安寿」ブランドで、介護用品分野におけるリーディングメーカーとして様々な製品を送り出してきました。現在は既存分野だけでなく、アクティブシニア向けなど、介護保険外領域の製品開発・市場開拓にも注力しています。

さらには、培った技術力で、素材そのものである、エラストマーコンパウンドを開発・提供。新機能・高機能を付与した製品を展開し、高付加価値のエラストマーメーカーとしても発展し続けています。

この製品開発力・市場開拓力・プラスチック加工技術こそがアロン化成の強みとなっています。

事業内容
■環境インフラシステム事業
塩ビ製マスを中心に「洪水浸水対策」・「耐震防災対策」・「老朽化対策」を
重点分野として様々な製品を展開しています。

■ライフサポート事業
介護用品ブランド「安寿(あんじゅ)」を中心に、
排泄・入浴・レンタル・住宅改修・介護予防・生活支援・食品の分野で、
幅広く介護用品を展開しています。Iot技術の搭載や高齢犬向けのペットサポート用品など新規分野も力を入れております。

■エコマテリアル事業
やわらかいプラスチック素材「エラストマー」を展開しています。
食品・医療・家電・自動車、様々な分野でモノづくりに貢献しています。
本社郵便番号 105-0003
本社所在地 東京都港区西新橋二丁目8番6号 住友不動産日比谷ビル8階
本社電話番号 03-3502-1401
設立 1950年8月16日
資本金 42億2,000万円
従業員 540名(2024年12月31日現在)
売上高 261億9,800万円(2023年12月 決算)
事業所 本社/東京
支店/大阪、名古屋、福岡、仙台
営業所/札幌、北陸
工場/茨城、愛知、滋賀、尾道
研究開発拠点/愛知
業績  決算期    売上高  経常利益 (単位:億円)
2014年12月   253   14.3
2015年12月   247   12.8
2016年12月   264   20.3
2017年12月   268   19.9
2018年12月   272   14.4
2019年12月   271   14.6
2020年12月   253   15.0
2021年12月   264   15.1
2022年12月   259   17.4
2023年12月   262   22.1
平均年齢 45.8歳
沿革
  • 1950年
    • 東亞合成(株)の塩化ビニル樹脂加工会社としてオークライト工業(株)発足
  • 1951年
    • 日本で初めて硬質塩化ビニル管の製造に成功する
  • 1954年
    • 社名を東亜樹脂工業(株)に改称する
  • 1973年
    • 東亜樹脂工業(株)と(株)寺岡製作所の東亞合成グループ2社が合併し、社名をアロン化成(株)とする
  • 1980年
    • 大阪流通センター(現高槻事業所)完成
      滋賀工場完成(大阪工場生産設備移転)
  • 1993年
    • 技術研究所(現技術開発センター)完成
  • 1994年
    • 関東工場増設
  • 1995年
    • 大証二部上場、資本金を42億2,000万円に増資
      滋賀工場増設
  • 1996年
    • 東証二部上場
  • 1997年
    • 本店を東京都品川区に移転
  • 2000年
    • 東証・大証一部上場
  • 2005年
    • 名古屋工場増設(コンパウンド工場移設)
  • 2008年
    • 株式取得により、ミクニプラスチックス(株)(旧三国化工(株))を子会社化
  • 2011年
    • 東京証券取引所市場第一部上場廃止
      株式交換により東亞合成(株)の完全子会社化
      ものづくりセンター完成
  • 2016年
    • 東亞合成(株)から建築補修材および土木補修材の販売事業を承継
  • 2018年
    • Aronkasei (Thailand)Co., Ltd.を設立
  • 2020年
    • 創立70周年
  • 2021年
    • 名古屋工場増設(射出第2工場建設)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 20.9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 4.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 17.7
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 7 0 7
    取得者 6 0 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    85.7%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (93名中0名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、入社2年目研修、入社3年目研修、入社5年目研修、管理職研修等
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得支援制度…会社が指定する資格を取得した場合、会社が定める額を支援金として支給します。
・通信教育助成制度…会社が指定する通信教育講座を修了した場合、受講料の全額を助成金として会社が支給します。
メンター制度 制度なし
制度はありませんが、入社後は先輩社員がトレーナーとして一から仕事を指導し、サポートします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度はありませんが、自己申告制度として年に一度「自己申告シート」を提出するとともに目標や希望するキャリアについて上司と相談する機会を設けています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪工業大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関西大学、関西学院大学、岐阜大学、九州工業大学、近畿大学、群馬大学、静岡大学、信州大学、中央大学、中部大学、東京工芸大学、東邦大学、徳島大学、名古屋大学、新潟大学、日本大学、宮崎大学、名城大学、山形大学、立命館大学、龍谷大学
<大学>
愛知学院大学、愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、岩手大学、宇都宮大学、愛媛大学、大阪大学、大阪学院大学、大阪経済大学、大阪経済法科大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪体育大学、大阪電気通信大学、大阪人間科学大学、岡山大学、岡山県立大学、岡山理科大学、鹿児島大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、岐阜大学、九州工業大学、九州産業大学、京都産業大学、京都市立芸術大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、甲南大学、神戸学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、札幌学院大学、静岡大学、芝浦工業大学、首都大学東京、信州大学、椙山女学園大学、駿河台大学、成蹊大学、西南学院大学、摂南大学、専修大学、第一工業大学、大同大学、大東文化大学、高崎経済大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、中京大学、中部大学、帝京大学、東海大学、東京経済大学、東京工芸大学、東京電機大学、同志社大学、東邦大学、東洋大学、徳島大学、富山大学、名古屋大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、日本福祉大学、日本文理大学、阪南大学、広島修道大学、福井大学、福岡大学、福山大学、三重大学、宮崎大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、桃山学院大学、山形大学、横浜市立大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、流通科学大学、麗澤大学、早稲田大学

採用実績(人数)      2023年 2024年 2025年(予)
-------------------------------------------------
大学卒   ―   ―    2名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2022年 0 1 1
    2023年 1 1 2
    2024年 4 1 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 1 0 100%
    2023年 2 2 0%
    2024年 5 1 80.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64207/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

アロン化成(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンアロン化成(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

アロン化成(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. アロン化成(株)の会社概要