最終更新日:2025/4/9

越後製菓(株)

  • 正社員

業種

  • 食品

基本情報

本社
新潟県
資本金
9,000万円
売上高
205億9,000万円(2023年度実績)
従業員
897名 (2024年度4月時点、パート含む)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

「正解は…越後製菓!」でおなじみの越後製菓(株)です。

【6月採用選考】Web個別企業説明会 応募受付中! (2025/04/09更新)

この度は、越後製菓のページをご覧頂き、誠にありがとうございます。

越後製菓株式会社は、「安心して食べられる食品を作り、社会に役立つ企業となる」ことを目標に、日々、様々な食品を製造しております。
お客様を始めとする周囲の方々に支えられながら、創業から75年、この企業理念の下、愚直に安心して食べられる食品を作り続け、今の越後製菓が存在します。

これからも、安心して食べられる食品を作り続け、これから先の時代も、皆様から愛される商品を続けて参ります。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    【社員食堂の設置】全8工場に社員食堂を設置しています。献立形式で安くておいしいご飯を食べられます!

  • 制度・働き方

    【転勤について】工場は全て新潟県内に集中しているため、営業職以外は県外への転勤はありません。

  • 制度・働き方

    【ジョブ型採用】全8職種からあなたの強みを活かせる職種を選択してご応募ください!

会社紹介記事

PHOTO
『日本のごはん』はフィルム包装を採用し、プラスチックの使用量を従来容器の約1/5に削減。安全、おいしさに加えて環境にやさしい商品の開発にも力を入れています。
PHOTO
当社では、主力商品である餅の他、米菓、米飯、生麺等、幅広い食品の製造、販売を行っています。更に自社で製造ラインの設計・製造も行っている珍しい一面も持っています。

「正解は…越後製菓!」でお馴染みの越後製菓です。

PHOTO

越後製菓 片貝工場

当社は、お正月に欠かせない「お鏡餅」、
できたての米菓を工場から店舗へ直送する「味の追求シリーズ」、
大好評の新食感米菓「ふんわり名人」、
本格派の杵つき「切餅」「丸餅」、
新潟県産コシヒカリを使ったパック米飯「越後のごはん」、
などの商品を全国各地に展開しています。

1946年に創業者である山ざき正(ざきは「崎」の「大」の部分が「立」)が「茹出しそば」を製造して以来、麺類の製造から米菓製造、餅製造、米飯(パックご飯)製造まで、徐々にその幅を広げていきました。
創業から70年以上、愚直に、安心して食べられる美味しい食品製造へ取り組んできた企業です。
製品開発から生産機械の設計・製作まで自社で行う技術力を有しており、その技術力・開発力から、他社には無い商品を世に出してきました。
これからもお客様に喜んで頂ける製品を提供できるよう努力して参ります。

会社データ

プロフィール

当社は、お正月に欠かせない「お鏡餅」、
できたての米菓を工場から店舗へ直送する「味の追求シリーズ」、
大好評の新食感米菓「ふんわり名人」、
本格派の杵つき「切餅」「丸餅」、
新潟県産コシヒカリを使ったパック米飯「越後のごはん」、
などの商品を全国各地に展開しています。

1946年に創業者である山崎正が「茹出しそば」を製造して以来、麺類の製造から米菓製造、餅製造、米飯(パックご飯)製造まで、徐々にその幅を広げていきました。
創業から75年以上、愚直に、安心して食べられる美味しい食品製造へ取り組んできた企業です。
製品開発から生産機械の設計・製作まで自社で行う技術力を有しており、その技術力・開発力から、他社には無い商品を世に出してきました。
これからもお客様に喜んで頂ける製品を提供できるよう努力して参ります。

事業内容
米菓・包装餅・鏡餅・米飯・麺惣菜等の製造・販売

【主力商品】
 米菓…「ふんわり名人」シリーズ、「味の追及」シリーズ、
     他、各種米菓(全190種類)
 餅 …「生一番」シリーズ、「越後のお鏡餅」 等
 米飯…日本のごはん、越後のごはん 等

【特徴】
 米菓…10年の月日をかけて開発された「ふんわり名人」シリーズは新食感の米菓(あられ)です。発売から15年以上経過した現在でも、この食感の米菓を製造できるのは、越後製菓だけです。きなこ味やチーズ味、あんこ味など様々な味がありますが、ミルクショコラ味の『越後のあわ雪』は、新潟限定販売で、新潟県のお土産としても人気があります。
 餅 …製造設備を業界に先駆けて自社開発し、無菌包装を一貫して行う設備として確立しました。国産米100%使用、徹底した衛生管理が行われているクリーンルームで製造しています。越後製菓の餅は、鏡餅・包装餅共に、毎年全国のお正月に親しまれています。
 米飯…食品に高い圧力をかける高圧技術を利用することで、無添加・無菌の包装米飯を実現しました。お椀型に成型したフィルムを容器とする『日本のごはん』は環境に配慮した包装形態で、包装米飯商品初のエコマーク取得商品です。白飯以外にも、玄米や雑穀入りの包装米飯も製造しています。 
本社郵便番号 940-8622
本社所在地 新潟県長岡市呉服町1-4-5
本社電話番号 0258-32-2358
創業 1947年
設立 1957年3月28日
資本金 9,000万円
従業員 897名 (2024年度4月時点、パート含む)
売上高 205億9,000万円(2023年度実績)
事業所 ◆工場…8工場
本社工場・高梨工場・川口工場・宮内工場・片貝工場・十日町工場・沼田工場・小千谷工場

◆営業所…7事業所
仙台支店(仙台市)・東京支店(台東区東上野)・新潟支店(長岡市)・名古屋支店(名古屋市)・大阪支店(茨木市)・広島支店(廿日市市)・福岡支店(大野城市)

◆駐在所
青森
関連会社 (株)越後天風
越後食品(株)
浅草屋産業(株)
High-Pressure Support(株)
平均年齢 47.7歳(2024年3月時点)・・・通年勤務の非正規社員・パート含む
平均勤続年数 14.3年(2024年3月時点)・・・通年勤務の非正規社員・パート含む
沿革
  • 1946年
    • 故取締役名誉会長 山崎 正が小千谷市鴻巣町において「茹で出しそば」を製造し、長岡市内の各事業所・官庁に販売を始める。翌年現本社に工場を建設。
  • 1951年
    • 合資会社 山崎製麺所を設立。
  • 1957年
    • 合資会社 山崎製麺所を発展的に解消し、
      越後製菓(株)を設立。
  • 1967年
    • 新潟県学校給食委託加工工場の指定を受ける。
  • 1977年
    • 無菌化包装餅「クリーンパック」シリーズを発売、
      大きな反響をもたらす
  • 1990年
    • 日本経済新聞社「優秀先端事業所賞」受賞
  • 1992年
    • 日本経済新聞社「優秀先端事業所賞十周年記念特別賞」受賞
  • 1994年
    • 新潟県経済振興賞を受賞
      第22回全国菓子大博覧会にて名誉総裁賞を受賞
  • 1997年
    • 鏡餅「橙付150g」を発売、翌年以降「燈付」が鏡餅の主流になる
  • 1998年
    • 日本食品科学工学会「技術賞」受賞
  • 2000年
    • 超高圧処理米飯「越後のごはん」各賞受賞
  • 2001年
    • 社団法人ニュービジネス協議会「アントレプレナー賞優秀賞」受賞
      日本食糧新聞社選定「新技術・食品開発賞」受賞
      高梨工場にて、品質システムISO9001を取得
  • 2004年
    • 特許の有効活用により知財功労賞として「経済産業大臣賞」を受賞
      経済産業省推進事業IT経営応援隊で「IT経営百選 最優秀賞」を受賞
  • 2008年
    • 「ふんわり名人 きなこ餅」新製品人気コンクール菓子部門第1位
  • 2009年
    • 食品産業CO2削減大賞(農林水産省補助事業)で「優良賞」を受賞
  • 2010年
    • 宮内工場  小麦の低アレルゲン化設備を稼働
      小千谷工場 米飯ライン着手
  • 2011年
    • 小千谷工場 「日本のごはん」試験販売開始
  • 2013年
    • 「日本のごはん」が日本食料新聞社制定「新技術・食品開発賞」受賞
      「日本のごはん」がパックご飯としてエコマーク商品第1号に認定
  • 2014年
    • 「日本のごはん」のCM全国放映開始
      宇宙航空研究開発機構(JAXA)で当社の切餅が「宇宙日本食認証の候補食品」に選定
  • 2016年
    • (株)みながわ製菓より「とうがらしの種」などの商標権の譲渡を受ける
  • 2018年
    • 片貝工場 食品安全管理規格のJFS-B規格に適合
  • 2019年
    • 「日本のごはん」2019年度エコマークアワード最優秀賞受賞
  • 2020年
    • 小千谷工場 3号ライン稼働開始
      宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)滞在時の携行品として宇宙日本食「切り餅」が使用された
  • 2021年
    • 2020年に引き続き、宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)滞在時の携行品として宇宙日本食「切り餅」が使用された

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.6
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 7.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 11 11
    取得者 0 11 11
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 6.5%
      (31名中2名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修(入社1年目)
・製造研修
・・・入社1年目の新入社員全員が行う、製造の現場研修。全8工場を回りながら、それぞれの工場で当社製品がどのうように作られているか学ぶ。

若手社員研修
・・・外部講師から、若手社員に求められること、仕事の取り組み方、製造業のスタッフとしてなどの講義を受ける

管理職研修
・・・外部講師から、管理職の役割、マネジメント、リーダーシップ、業務改善などの講義を受ける。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助(フォークリフト等、業務に資するとして会社が認めた資格について取得費用の支給)
メンター制度 制度なし
制度としてはありませんが、初年度は製造研修を行う上で総務課がフォローします。
【製造研修期間】
研修報告書を通じて、所属長や研修先工場長からアドバイス等をもらうことが出来ます。
中間報告会では、役員からもアドバイスをもらえます。
【配属後】
製造研修時に学んだ(経験した)作業内容であっても、始めは先輩社員と一緒に作業します。
ライン長としての業務や機械操作等携わる場合には、1カ月ほどの期間、同年代の先輩社員と共に業務を行います。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
必要に合わせて上司と相談。
必ず年1回、給与契約を結ぶ際には面談を実施。
社内検定制度 制度なし
業務上必要な資格に関しては補助あり

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学、東京大学、富山県立大学、長岡技術科学大学、新潟大学、新潟薬科大学、福井大学、金沢工業大学
<大学>
愛知産業大学、秋田大学、秋田県立大学、岩手大学、神奈川工科大学、金沢大学、金沢工業大学、関西大学、北里大学、京都府立大学、岐阜大学、群馬大学、神戸市外国語大学、埼玉工業大学、相模女子大学、大東文化大学、千葉商科大学、帝京大学、東海大学、東京大学、東京農業大学、東北大学、東洋大学、富山大学、長岡大学、長岡技術科学大学、奈良大学、新潟大学、新潟県立大学、新潟工科大学、新潟国際情報大学、新潟産業大学、新潟薬科大学、日本大学、日本工業大学、法政大学、宮崎大学、明治大学、名城大学、山形大学、横浜市立大学、立教大学、立正大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
長岡工業高等専門学校、新潟農業・バイオ専門学校、大原簿記公務員専門学校新潟校

採用実績(人数)       2022年  2023年  2024年
-----------------------------------------------------
 院了    -     -     -
 大卒    14名   12名    11名
短大卒    -     -     -
高等専門卒  1名    -    -
専門卒    -     -     -
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 7 7 14
    2023年 8 4 12
    2022年 7 7 14
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 14 2 85.7%
    2023年 12 0 100%
    2022年 14 5 64.3%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp64364/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

越後製菓(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン越後製菓(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

越後製菓(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
越後製菓(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. 越後製菓(株)の会社概要