予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/24
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
仕事内容制御機器の生産維持業務
工場の自動化のための制御機器を提供しているメーカーにて、制御機器の生産維持業務に携わっています。コロナ等で部品の流通が滞ってしまうと、工場の生産が止まってしまう危険があります。そんな時に国内や海外メーカー等から代わりとなる部品を探してきて、工場の生産が止まらないように調整する仕事をしています。
代わりとなる部品を見つけても、製品に組み込んだ時に必ずしもきちんと動作するとは限りません。小さな部品かもしれませんが、その部品が1つ変わるだけで製品性能が左右されることもあります。代わりの部品に変えるにあたり、製品の評価試験を実施するのですが、上手くいかない時は全く上手くいきません。どうしたら上手くいくのか、何度も熟考し再トライを繰り返しますが、それでもダメな時は一からやり直しで、代わりの部品を探してくるところからになります。工場の生産を止めないために、スピード感を求められることも多いので、上手くいかない時は焦ってしまい、考えが空回りして最終的にお客様に迷惑を掛けてしまいそうになったこともあります。考えが空回りしそうな時は周りの人に相談しながら、自分の考えを整理するための時間を作るように心掛けています。また、周りには様々な経験、ノウハウを培ってきた一流の技術者の先輩がたくさんいますので、自分には無いアイディアやアドバイスをくださり、問題解決に繋がることもあります。自分だけで抱え込まずに適度に周りにも頼りながら、仕事進める大切さを学ぶことが出来た良い経験です。
アルプス技研に入社して一番驚いたことは、教育研修に対するイベントの多さです。入社後の新入社員研修等の会社が主体となって開催している全社イベントだけでなく、技術者が個人で主催する勉強会というものがあります。勉強会は技術者が自主的に開催しているもので、内容もこれといった決まりはありません。技術者達が他の技術者や後輩に「伝えたいこと」や「こういった知識があるといいですよ」といったことを教える会のようなものになります。お客様先で取り扱っている事業や製品の勉強や専門の資格取得に向けての勉強から、新入社員や自分の専門分野とは異なる分野に興味がある人向けのメカ、エレキ、ソフト、化学の基礎についての勉強会等、様々な内容になります。中にはアルプス技研をもっと知る勉強として、会社の経営方針や自分の年2回のボーナスを増やすための方法を勉強する会もあります。勉強会は多いときには毎週のように開催されており、自分が興味のある勉強会に参加することが出来ます。先輩達が実際に仕事をする中で経験してきたことを踏まえて、直接教えてもらうことが出来るので、非常に勉強になります。