最終更新日:2025/4/2

たじま農業協同組合(JAたじま)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 農林・水産
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
兵庫県

仕事紹介記事

PHOTO
渉外担当者は、主に金融や共済(保険)に関してお客様宅でご相談をお受けし、手続きを行うお仕事です。
PHOTO
営農相談員は、農業者の方へ情報提供を行い、農産物の生産から出荷までサポートするお仕事です。

募集コース

コース名
総合職コース
総合職はJAたじまが行う信用・共済・営農事業等の幅広い業務に携わり、JAの商品やサービスを通じ、組合員や地域の方々の農業や暮らしをサポートします。また、様々な経験が得られ、成長を感じられる仕事です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 支店業務

○渉外担当
 地域ごとに支店があり、その支店の担当地域の組合員様宅を訪問します。大切な貯金をお預かりや、年金請求のお手伝い、税金の相談に乗ったりと多岐にわたりますが、皆さまのライフスタイルにあった貯金や共済商品のご案内・ご提案をしています。組合員とJAたじまを繋ぐことが渉外担当の大切な役割でもあります。

○窓口担当
 支店へ来られた組合員様や地域の皆さまの貯金の入出金や振込手続き、その他にも共済の手続き等を行います。窓口では組合員様の話にしっかりと耳を傾け、求めておられることを理解し、その方々に合った接客を行います。

配属職種2 営農生活センター業務

○営農相談員担当
 作物にあった肥料を提案し、時期により必要な管理作業や病害虫の対策を指導するなど、農家(組合員)の方と一緒になって米や野菜などの農産物の生産・販売の支援をします。困難を乗り越え農作物が収穫でき、消費者のもとへ届けられた時には、農家の方と一緒に大きな喜びと達成感を得ることができます。

○資材店舗・窓口担当
 営農生活センターに来られた組合員様や地域の皆様の営農に関する相談(肥料・農薬等)に対して、しっかりと耳を傾け、適切なご案内・ご提案を行います。また、営農資材や生活用品等の販売業務を行っています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(グループ)

    1回実施予定

  7. 内々定

マイナビ2026からJAたじまにエントリーいただいた方へ、採用募集に関しての情報が更新され次第、ご案内をお送りいたします。

募集コースの選択方法 エントリーシート選択時に提出いただきます。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考開始から約1カ月を要します。
選考方法 エントリーシートによる書類選考と、筆記試験・面接試験による選考を行います。
なお、選考方法については、一部オンラインにて行う可能性があります。
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし

提出書類  1.エントリーシート(写真貼付)
  エントリーシートはJAたじまにエントリーいただいた方へ、マイキャリアボックスから提出のご案内を送付いたします。
  ご案内に記載されたURLから提出下さい。
 (JAたじまホームページの採用情報内からもダウンロード可能です)

 2.卒業見込証明書(既卒者は、卒業証明書)

 3.成績証明書
募集対象
  • 理系学部生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集対象は、下記のいずれかに当てはまる方を対象としています。

(1) 短大同等以上を卒業された方、ならびに令和8年3月31日までに卒業見込みの方。

(2) 高校を卒業された方。

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集内訳 正職員 総合職 …15名程度
       
詳細については、JAたじま人事課までご連絡をお願いいたします。
(電話:0796-22-7266 mail: jinji@ja-tajima.or.jp)
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 既卒者を積極採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり
  • 転居を伴う転勤なし

選考応募必要資格 ■普通自動車運転免許(採用までに取得できるものを含む)
※仕事で使う車の中にはMT車があります。可能であれば、MT車を運転できる免許の取得、およびAT限定解除されることをお勧めします。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職(大卒)

(月給)200,300円

200,300円

総合職(短大・専門卒)

(月給)186,400円

186,400円

  • 試用期間あり

■試用期間 3カ月
その間の給与・待遇に変動はありません。

  • 固定残業制度あり

渉外担当者には 基本給+固定残業代【30,000円(16時間分)】を支給します。
※固定残業代を超える労働を行った場合には、残業代を追加支給いたします。
既卒は最終学歴に準ずる

諸手当 通勤手当、業務・資格手当、家族手当、時間外労働手当、住宅手当 他
※当組合規程に基づき支給します。
昇給 年1回(4月)
賞与 年間約4.60カ月(2023年度実績)
※6月、12月、3月の合計3回支給。
※上記支給月数は、賞与査定標準者の場合です。
※採用後1年間は減額率が適用されます。
年間休日数 121日
休日休暇 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
有給休暇(採用時14日付与、翌年度への繰越制度有り)、特別休暇 他
この他にも休職制度(療養・育児・介護)有り
待遇・福利厚生・社内制度

各種社会保険、退職金制度、貸付金制度、資格取得助成、定期健康診断、互助会制度、クラブ・サークル活動 他

  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 兵庫

勤務時間
  • 8:15~17:15
    実働8時間/1日

    ※実働8時間(休憩60分)
    ※従事する業務によっては、変形労働時間制を採用。

こんな学生に会ってみたい
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • エントリー者には資料を送付
勤務地 但馬内〔豊岡市、養父市、朝来市、美方郡(香美町・新温泉町)〕の各事業所
教育制度 新入職員研修、階層別・職能別研修、通信教育修了助成制度(修了時に受講費用の半額分を助成)、内部昇格制度、資格取得助成制度(一時金を支給) 他
サークル活動 趣味の合う職員同士がスポーツを通じてサークル活動をしています。
野球とゴルフのサークルがあり、活発な活動をしています。

問合せ先

問合せ先 〒668-0051
住所:兵庫県豊岡市九日市上町550-1
部署:総務部 人事課
TEL:0796-22-7266
URL https://www.ja-tajima.or.jp/
E-MAIL jinji@ja-tajima.or.jp

画像からAIがピックアップ

たじま農業協同組合(JAたじま)

似た雰囲気の画像から探すアイコンたじま農業協同組合(JAたじま)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

たじま農業協同組合(JAたじま)と業種や本社が同じ企業を探す。
たじま農業協同組合(JAたじま)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。