最終更新日:2025/4/21

クラシス(株)

  • 正社員

業種

  • 商社(建材)
  • 建築設計
  • 商社(インテリア・住宅関連)
  • 住宅
  • 建材・エクステリア

基本情報

本社
福井県
資本金
7,500万円
売上高
クラシス単体:47.5億円(2023年12月実績)
従業員
クラシス単体:110名(2024年4月現在)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

クラシスは、北陸の家づくりをリードする総合企業であり、従業員満足度にこだわる会社です!1時間でクラシスが分かるWEB説明会開催中!

【文理不問!】建築が好き!ものづくりに興味がある方大歓迎! (2025/03/14更新)

伝言板画像

当社はプレカット木材を中心に、建材・住宅設備を何万点も取扱い、配送から施工管理、省エネ基準のサポートや補助金申請まで工務店・ハウスメーカー様をトータルサポートしております。

特に「木造建築」に力を入れているのが当社です。

「建築が好き!」「ものづくりに興味がある!」方であれば学部問わず大募集!
エントリーお待ちしております!

WEBガイダンスも随時開催中です!
クラシスの事をより知りたい方是非ご予約してください!!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    住まいのリーディングカンパニーで、年間休日125日以上や、人事評価制度など働きやすい制度があります。

  • やりがい

    相手に喜んでいただき、自分も喜びを感じられる仕事が当社ではあります。

  • 技術・研究

    デジタル技術を導入し、生産性や業務効率の向上に取り組んでいます。

会社紹介記事

PHOTO
平均年齢38歳のクラシス。仕事の成果を正当に評価する制度があり、20代、30代で部下を任されたリーダーが多く存在します。真っ当な姿勢や実績を大切にします。
PHOTO
営業も設計も、いつでも現場に行ける作業服で、いつでもお客さまに頼られる存在であることを大切にしています。

私たちは、“暮らしをシステムする”住まいのリーディングカンパニーです。

PHOTO

私たちクラシスは、「暮らし」に関係する商品を住宅会社に提供している会社です。建材、木材及びプレカット加工等、家づくりの基本となる商品を幅広く取り扱っています

私たちは、木造建築のプロ集団です。
建材や住宅設備など幅広い住宅資材の販売を中心に、プレカット加工から物流、現場施工まで、自社で一貫してサービス提供できる体制を構築しています。

強みはその総合力とチーム力。一人ではできなかったことが形になる。やりきることができる。相手に喜んでいただき、自分も喜びを感じられる。そんな仕事がクラシスにはあります。未経験でも、望めばその道のプロを目指せる会社です!

また、ライフステージで様々に変化するライフスタイルにおいても、働き方を前向きに改善し続けることで、”人生を豊かにするキャリアをつくる”という考え方も、大切にしています。

会社データ

プロフィール

【文理不問】 私たちは木造建築のプロ集団です!

事業内容
―私たちの取組みー

人口減少と人手不足、人生100年時代における老後資金問題などを背景に、
住まいに求められる価値がここ数年で大きく変わろうとしています。

●住まいの提案“SUSTAINA”
緑や自然に寄り添う、心地よい暮らしをご提案できる住宅ブランド。
国内最高クラスの断熱性能と環境負荷が少ないクリーンエネルギーで快適に暮らせる住宅構造が人にも環境にも優しく、緑豊かに広がる開放感のある空間が実現します。

●建築の工場生産化“CRASIS PRE-CUT”
職人に依存せず、幅広い建築部材を自社工場でプレカット加工することで、木材建築の品質向上、現場施工の効率化を図ります。また、2020年にスタートした大型パネル工法の導入は、プレカット以上に現場での施工の手間を大幅に削減することができる画期的な技術とともに建築部材の重量化や職人不足の課題解決にも繋がります。

●工務店支援サービス“CROSS”(Crasis One Stop Support)
住宅業界内の競争激化や寡占化など地元密着の企業や、小さい工務店の事業環境が大きく変化している中で、当社ならではの工務店支援事業を通じて、より良い住まいづくりを応援しております。

●DX(デジタルトランスフォーメーション)への取り組み。
さまざまなデジタル技術を導入することで、作業時間の短縮やスムーズな情報伝達、少ない人数で仕事がこなせるようになるなど、生産性の向上や、業務効率の向上につなげています。

#文理不問 #スポーツ系出身の方も活躍中! 
#建築に興味のある方 #早期選考実施中! 
#福利厚生充実 #風通しの良い会社 #年間休日125日以上

PHOTO

本社郵便番号 916-0038
本社所在地 福井県鯖江市下河端町1701
本社電話番号 0778-54-8400
創業 1950年(S25年)1月
設立 1964年(S39年)1月(田中木材(株)として)
資本金 7,500万円
従業員 クラシス単体:110名(2024年4月現在)
売上高 クラシス単体:47.5億円(2023年12月実績)
木材加工量 831棟(2023年12月実績)
主な事業 ・プレカット加工
・木造建築資材の販売
・内外装工事・不動産販売
事業所 ・本社(福井県鯖江市下河端町1701)
・福井営業所(福井県福井市堂島町8-23-1)
・敦賀営業所(福井県敦賀市樋ノ水町27)
平均年齢 38歳
平均勤続年数 10年(2024年実績)
沿革
  • ■1950-60年代
    • 当社のはじまりは、戦後間もない1950年、田中等(たなか ひとし)ら3名にて、田中製材所を創業しました。 その後1964年には株式会社を設立。建材の販売や内装工事にも事業を拡大。
  • ■1970年代
    • 1970年代に2度発生したオイルショック。原油の供給逼迫による原油価格の高騰に伴い、当社も、建材の高騰と品不足に悩まされました。 その難局を乗り越えようと、盛大な展示会を自社で開催しました。大成功を収めたその取り組みは、今でも毎年恒例のクラシス一大イベントとして引き継がれています。
  • ■1980年代
    • 国道8号線沿いの越前市日野美町に本社を移転。 社屋落成記念として、招待者180社の出席で盛大に行いました。 その後鯖江市に移転するまでの55年もの間、越前市を拠点に商いを行い、丹南地区を中心とした多くのお客様とのご縁を結んでまいりました。
  • ■1990年代
    • 1991年に、2代目として田中和英が社長に就任。 1994年には設立30周年を迎え、クラシス(株)に社名変更。 今でも色あせることなく社員に愛され続けているその社名には、「暮らしのオアシス」「暮らしの複数形」の意味が込められています。
  • ■2000年代
    • 新しいミレニアムの到来で世の中が沸く中、ものづくり大国日本においては機械化がますます進んでいきました。 当社の木材加工においてもその流れを汲み、2002年にプレカット工場を開設。クラシスの中枢事業として大成長を遂げてまいりました。
  • ■2010年代
    • 2012年、本社と工場を鯖江市下河端町に移転。パワーアップしたプレカット工場として月間3,000坪の加工に対応できるようになりました。 県外営業も強化し、北陸・関西のお客様ともお取引させていただいています。 社内においても、オリジナル工法での公的認定取得など、新たな取組みが誕生しました。
  • ■2020年代
    • 2020年に創業70周年を迎え、3代目の田中陽介が社長に就任。 「木造建築の新しい時代を拓く」をビジョンに掲げ、プレカット領域の拡大、サスティナブルな住まいづくりを進めています。
  • ■2020年代
    • 新たな拠点として金沢店も加わり、2022年には社員数が100名に到達、同年8月には新本社も竣工し100年企業に向けて新たなスタートを切りました。
  • ■2024年
    • 健康経営優良法人2024認定取得

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 5 3 8
    取得者 5 3 8
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 15.8%
      (19名中3名)
    • 2024年度

    2021年度のふくい女性活躍推進優良企業として受賞しました。 2023年度の鯖江市ワーク・ライフ・バランス賞を受賞しました。

社内制度

研修制度 制度あり
入社時には約1カ月の基礎研修の後、約1年間のOJTを行います。
その後も社内での職種別強化研修、キャリアステージに応じた社外研修などにご参加いただきながら、ステップアップを目指していただきます。
自己啓発支援制度 制度あり
(建築士など)資格取得支援制度
メンター制度 制度あり
入社後1年間は、新入社員一人ひとりに指導担当者・メンターがぴったりついて、成長度合いに合わせて、一つひとつ丁寧に指導していきます。

また、選考から入社直後の初期研修までを一緒に過ごす人事担当者も、1ヵ月、3ヵ月、6ヵ月、1年と、定期的に面談するので、困ったことがあれば随時相談していただける環境が整っています。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし
社内検定制度は、自身のスキル習得度を図る指標として有効ですので、鋭意検討中です。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
慶應義塾大学、同志社大学、福井大学、福井県立大学、福井工業大学、島根大学、仁愛大学、金沢星稜大学、駒澤大学、立命館大学、金沢大学、高知大学、金沢学院大学、中京大学、追手門学院大学、金沢工業大学

採用実績(人数)
     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒    2名   3名   2名
高卒    3名   1名   1名
採用実績(学部・学科) 建築、都市、土木、経済、  他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 1 3
    2023年 3 1 4
    2022年 3 2 5
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 3 0 100%
    2023年 4 0 100%
    2022年 5 2 60.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65116/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

クラシス(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンクラシス(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

クラシス(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. クラシス(株)の会社概要