最終更新日:2025/4/15

(株)谷川建設

  • 正社員

業種

  • 住宅
  • インテリア・住宅関連
  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅(リフォーム)

基本情報

本社
長崎県
資本金
1億円
売上高
291億円(2023年11月期/グループ会社計)
従業員
638名(2023年11月末現在/グループ会社計)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

創業53年!無垢材や自然素材を匠の技で活かす九州を代表するハウスメーカーです。受賞歴豊富な感度高い設計力を活かして、お客様に最高の住まいと暮らしをお届けします。

☆Instagramにて会社情報発信中! (2025/04/05更新)

伝言板画像

こんにちは!(株)谷川建設 採用担当の高倉です。
この度は当社のページをご覧いただき、ありがとうございます。

当社にご興味を持たれた方はまずはエントリーをお願いいたします。
エントリーいただいた方には追って説明会や選考会をはじめ、
当社の就活イベントのご案内をお届けいたします!

Instagramには今年度の入社式や新入社員の研修の様子など投稿していますので是非のぞいてみてくださいね!

【Instagram】@tanigawa_recruit
https://www.instagram.com/tanigawa_recruit/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業53年の歴史と九州トップクラスの実績を基に、新たな事業領域の拡大を目指しています。

  • キャリア

    豊富な資格支援制度や資格合格祝金でキャリアアップをサポート!

  • 制度・働き方

    ご自身やご家族の体調不良や健康維持のために月1回取得できる休暇制度。社員の心身の健康もフォローします

会社紹介記事

PHOTO
檜が時間をかけて着実に育つのと同じように、私たちは社員の育成にも力を入れているところ。若手が伸び伸びと成長を続けられる環境なので、社内は活気に満ち溢れています。
PHOTO
家づくりの本質にこだわり、自然環境との共存を図るという創業からの志を守りながらも、私たちは次の50年を見据え、新しいビジネスへと積極的にチャレンジしています。

森を守り、社員ひとり一人を丁寧に育てることで、豊かな住環境と社会を創造します。

PHOTO

「檜は杉よりも成長が遅いけれど、それだけに目が詰まっていて強い。それは、人間も同じ。だから、私たちは長い目で社員の成長を見守っています」と語ってくれた谷川社長。

創業から一貫して「こだわりの檜の家」づくりを続けてきた当社も、ついに50周年という大きな節目を迎えました。これまでに培ってきた歴史を守りながらも、新たな50年をつくり上げていくというタイミングです。

まさに会社としても第二創業期だと言えるでしょう。伊勢神宮の式年遷宮をはじめ、数多くの神社仏閣に使われている木曽檜は国産の無垢材として最高品質を誇ります。その檜を使った家づくりにこだわりながら、私たちは累積18,000棟という九州トップクラスの実績を納めてきました。しかし、次の50年は「1軒の住宅」という単位のみならず、もっと大きな視点から住環境を考え、ビジネスの幅を広げていきたいと考えています。

そのひとつは、ひと一人の人生という単位です。
生まれ育つ家、一人暮らしを始める賃貸アパート、結婚して購入する住宅、そして老後の際に入る介護施設まで、一人のライフステージの中で必要とされる住環境のすべてを提供できる会社をめざしたいと考えています。そして、もうひとつは、すべての住宅が「こだわりの檜の家」で構成された街をつくり上げることです。

実際に、私たちはすでに注文住宅エリアと建売住宅エリアで構成された分譲団地を、福岡や長崎でプロジェクトに着手しています。檜の香りが美しい街並みに漂う、そのような付加価値の高い街づくりを進めています。こうした挑戦を続けることで、まずは現在およそ年間500棟のお引き渡し棟数を、5年後に1,000棟まで増やすことを、目標として掲げています。

そして、「檜の森を守る」ところからが「家づくり」だと考えている当社にとって、事業の拡大は「新たな森をつくる」ということでもあります。豊かな住環境をつくることが、循環型社会の形成にもつながっていく。だからこそ、「自分自身の仕事に誇りを持てる」というところも、谷川建設で働く醍醐味のひとつではないでしょうか。施工管理の現場をサポートするウェアラブルデバイスを導入したり、新人にも販売しやすい建売住宅を商品化するなど、現在は「ひとを育てる環境づくり」にも注力しているところ。森を守り、ひとを育てる。その地道な努力が、次なる50年を豊かなものにすることを、私たちは願っています。

<代表取締役/谷川 喜一>

□Instagram採用アカウント開設!□
↓是非のぞいてみてください(^^♪↓
https://www.instagram.com/tanigawa_recruit/

会社データ

プロフィール

~地域に根づく企業だからできること、
 2万棟の建築実績があるから果たせることがTANIGAWAにはある~

常に変化をし続ける社会の中で、
柔軟に時代のニーズに対応しながらも、
良き日本の伝統文化を継承した
「やすらぎと癒しの住まい」をお届けしています。

九州の一地域で、そこに住む皆さまから培った信頼と、
全国でも引けを取らない組織力、技術力を持って、
日本の発展と皆様の幸せに貢献することが、
私たちの社会的使命であると確信しています。

事業内容
■土木建築請負業(個人注文住宅、中高層ビル、土木工事)〈国土交通大臣 許可(特-29) 第8964号〉
■一級建築士事務所
■宅地建物取引業〈国土交通大臣(11)第002861号〉
■製材業〈長崎県長製種第6号〉、木材業〈長崎県長木種第30号〉
■損害保険代理業
■上記に付帯する一切の業務

PHOTO

木造注文住宅を中心に公共施設などの建設事業も担い完成工事高は長崎県1位(2023年)。働き方改革も進み多様な休暇制度で志高い社員をサポートしています。

本社郵便番号 852-8115
本社所在地 長崎市岡町9-1
本社電話番号 095-848-3552
設立 1971年12月
資本金 1億円
従業員 638名(2023年11月末現在/グループ会社計)
売上高 291億円(2023年11月期/グループ会社計)
事業所 ■長崎本社
長崎市岡町9-1
■佐世保支店
長崎県佐世保市藤原町2-7
■諫早営業所
長崎県諌早市久山町1793
■福岡支店
福岡市博多区諸岡1-7-25
■福岡西営業所
福岡市博多区諸岡1-7-25
■福岡東営業所
福岡市博多区諸岡1-7-25
■福岡南営業所
福岡市博多区諸岡1-7-25
■八幡支店
北九州市若松区高須東4-2-6
■北九州支店
北九州市小倉北区重住3-1-20
■久留米営業所
福岡県久留米市小森野5-14-28 フォレスト小森野1F
■佐賀支店
佐賀市卸本町4-2
■熊本支店
熊本市中央区水前寺1-18-18
■大分支店
大分市碩田町3-1-37
■鹿児島営業所
鹿児島市鴨池新町5-6
■広島営業所
広島市東区牛田本町2-10-23 シェソワホリオ101
■東京支店
東京都世田谷区駒沢3-16-13 駒沢ダイヤモンドマンション1F
■工務本部(ビル・土木)
長崎市松山町3-90
■プレカット工場
長崎県大村市富の原2-560-1
■配送センター
長崎県大村市富の原2-492
■谷川不動産
長崎市魚の町6-11 2F
関連会社 ■(株)谷川商事
■(株)マルキ開発
■(株)ティーズデザイン
■(株)T.G.F
平均年齢 43.1歳(2023年11月時点)
沿革
  • 1971年4月
    • 谷川商事 住宅部として業務開始
  • 1975年2月
    • 佐世保支店開設
  • 1978年2月
    • 福岡支店開設
  • 1981年4月
    • 北九州支店開設
  • 1982年4月
    • 博多支店開設(1985年9月 福岡支店に統合)
      福岡西営業所開設(1985年9月 福岡支店に統合)
  • 1983年7月
    • 福岡南営業所開設(1985年9月 福岡支店に統合)
  • 1987年4月
    • 熊本営業所開設(現 熊本支店)
  • 1988年8月
    • 福江営業所開設
  • 1990年4月
    • 佐賀営業所開設(現 佐賀支店)
  • 1994年7月
    • 島原営業所開設
  • 1995年10月
    • 八幡営業所開設(現 八幡支店)
  • 1995年12月
    • 佐世保支店 社屋落成 佐世保市藤原町2-7へ移転、諫早営業所開設
  • 2002年5月
    • 福岡東営業所開設
  • 2002年6月
    • 東京支店開設
  • 2002年8月
    • 本社新社屋完成
      本社所在地を長崎市岡町9-1に移転、ショールームオープン
  • 2002年10月
    • 大分営業所開設(現 大分支店)
  • 2003年6月
    • 熊本支店 熊本市中央区水前寺1-18-18に移転、ショールームオープン
  • 2005年4月
    • 福岡南営業所開設
  • 2010年4月
    • 福岡新社屋に「住まいとくらしの情報発信館」オープン
  • 2014年8月
    • サービス付高齢者住宅「アルファリビング長崎諏訪の杜」開業
  • 2017年3月
    • 広島営業所開設
  • 2018年10月
    • グッドデザイン賞受賞「hit明野住宅展示場HINOKA~面と線「ツナガル想い』
  • 2019年
    • 「日本空間デザイン賞2019」入賞
      「第38回ディスプレイ産業賞2019」奨励賞 受賞
      i+Land nagasaki(アイランド・ナガサキ長崎県長崎市伊王島)
  • 2022年8月
    • 「国土交通行政功労事務所長」表彰を受賞
  • 2022年10月
    • グッドデザイン賞受賞「日本の心とモダニズム、国産材がつなぐ美」

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 11.1
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 26時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 1 3
    取得者 2 1 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
【新入社員1カ月間集中研修】
ビジネスマナー:住宅知識、植樹体験、自衛隊研修など
建築系学科出身以外の方も、研修でしっかり住宅の知識を学ぶことが出来ます。

【各部署での研修】
営業部・設計課・工事課、部門別で専門知識の研修。

【若手社員研修】
半期に1回程度、1~5年生の若手社員を対象、
主に社会人としての教養や仕事の進め方を身に着ける研修を、
外部講師を招いて行います。
また、個別ヒアリング面談も実施します。
その後、懇親会を設け、同年代で意見交換・交流する機会もつくっています。
自己啓発支援制度 制度あり
■資格取得に向けて講座受講代を対象とした無利子借入制度がございます。
※7年間勤務後、残債額免除

■合格時には資格取得お祝い金もございます。
その後、毎月の資格手当が付与されます。

【資格取得お祝い金の例】
一級建築士 … 300,000円   
一級建築施工管理技士 … 100,000円
一級土木施工管理技士 … 100,000円
福祉住環境コーディネーター一級 … 100,000円
宅地建物取引士 … 100,000円
メンター制度 制度なし
制度化はしておりませんが、新人の方へサポート・アドバイスを行うメンター(先輩)を配置しております。

キャリアコンサルティング制度 制度なし
制度:あり

制度化の準備段階ですが、仕事の悩みやキャリアの相談等ができる個別面談を半年に一度実施。また外部に相談役を設置してフォローアップを図っています。
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
青山学院大学、長崎大学、北九州市立大学、九州大学、熊本大学、鹿児島大学、大分大学、九州産業大学
<大学>
久留米大学、近畿大学、九州共立大学、九州大学、九州工業大学、九州産業大学、九州職業能力開発大学校(応用課程)、熊本大学、熊本学園大学、熊本県立大学、崇城大学、広島工業大学、佐賀大学、山口大学、活水女子大学、香川大学、鹿児島大学、西九州大学、西日本工業大学、日本大学、高松大学、大東文化大学、第一工業大学、長崎大学、長崎ウエスレヤン大学、長崎外国語大学、長崎県立大学、長崎国際大学、長崎純心大学、長崎総合科学大学、同志社大学、福岡工業大学、福岡大学、福岡女子大学、立教大学、立命館大学、北九州市立大学、明治大学、大分大学、大阪大学、岡山大学、愛知産業大学、西南学院大学
<短大・高専・専門学校>
麻生建築&デザイン専門学校、九州職業能力開発大学校(専門課程)

採用実績(人数)     2019年  2020年  2021年  2022年  2023年
--------------------------------------------------------------------
院了   0名    1名     1名    0名    1名
大卒   9名    14名   16名     3名    10名
短大卒  0名    3名     0名    4名     3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 15 3 18
    2022年 10 6 16
    2021年 12 5 17
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 18 3 83.3%
    2022年 16 7 56.3%
    2021年 17 4 76.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp65228/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)谷川建設

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)谷川建設の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)谷川建設と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)谷川建設を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)谷川建設の会社概要