予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
「バーフィーダ部門」・新機種の開発、特殊機設計、ユーザーの問合せ対応、実験/検証1機種/1担当者の体制で、バーフィーダの全体設計を行います。機械・電気・制御など、機体の設計に必要な諸要素を幅広く担当する業務となり、大学時代の専攻をいかしつつ業務を通じた他分野のスキルアップも期待できる点も魅力です。「ツーリング部門」・顧客案件製品の設計、実験/検証主に国内の工作機械メーカーから頂く案件に対して、精度や品質面での要望を満たす製品の設計を行っていきます。加工や材料工学などの知識も役立つ業務内容です。
・NCプログラムの作成/シミュレーションによる生産支援、IT・自動化によるスマートファクトリーの推進、治具設計、生産設備の保守・導入製造現場で使用されている数百台にもなる工作機械の導入から保守まで設備面でのサポート業務、機械を稼働させるためのプログラム作成や確認のためのシミュレーションといった生産支援まで、技術を通して生産現場を支える業務内容です。
「法人向け営業(ツーリング)」・機械メーカーや商社を中心とした得意先顧客に対する営業活動客先となる工作機械メーカーや商社を定期的に訪問し、自社製品の売り込み・OEM製品の受注活動・問い合わせ対応(メールや電話)などを行います。その他、製造に必要な情報の収集や確認・技術部門への設計依頼・見積り作成・工場への製造指示・納期調整などの事務処理も行います。「セールスエンジニア(バーフィーダ)」・バーフィーダ(自動棒材供給機)の販売およびアフターサービス営業 製造メーカー・工作機械メーカー・商社を中心に製品の売り込みや商談を行います。 本体や部品の見積作成や工場への手配など事務処理。設置 客先の工場内で、販売したバーフィーダの設置作業(セットアップ)を行います。 連結する加工機(NC旋盤)との電気信号の確認や材料を正確に送り出すための調整作業、 プログラムをはじめとする操作・技術指導も行います。修理 客先でご使用頂くバーフィーダの故障時の修理、メンテナンスを行います。「海外営業」・機械メーカーや商社を中心とした得意先顧客に対する営業活動 ※語学力はなくとも環境適応力や意欲のある方を歓迎致します。国内のツーリング営業と同様に、客先となる工作機械メーカーや商社などの法人を定期的に訪問する営業活動が中心となります。展示会や営業活動を通じての新規開拓もございます。「マーケティング」・市場調査、新規顧客の開拓、展示会の企画運営、広報(動画・カタログ・広告の作成)工作機械が関係する業界は幅広く様々な市場の動向を注視する必要があります。業界の内外の情報収集や分析、およびマーケットの開拓が主な役割となります。また商品PRとして動画やカタログなどを自社作成したり、展示会の場でお客様をお迎えして商品展示を行ったりニーズを把握することも重要な役割となります。
「生産管理」・製品の納期管理、材料・部品の調達、協力工場への手配、在庫管理、発送品物を製造するためのスケジュールを作成し、担当の品目に遅延がないかを確認したり営業から納期に関する要望があった際に製造部門と調整を行ったりします。営業・製造・技術など社内のさまざまな部門や関係者とのやり取りがある業務です。その他にも製造に必要な部品や加工品を手配する調達もございます。「経営企画」・組織・制度の整備、補助金対応、DX推進、法務業務、情報収集・展開・人材教育会社や働く社員にとって良い制度や仕組みを整えてゆく、幅広く独創的な活動を行います。企業のあるべき姿を探求し、組織や制度を構築し、業務ツールを提案し、はじめの一歩を実践し、運用部門に引き渡す。広範でやりがいのある業務です。「情報」・社内システムの開発・運用・保守、社内ネットワーク管理、社内業務支援社内で使用されているパソコン・スマートフォン・プリンタなどの各種情報関連機器のサポートや、通信設備やサーバーの保守管理、専門性を持った担当者は自社システムの開発業務に取り組んでいます。開発業務は製造・営業・生産管理などを幅広く対象とした生産管理システムが現状はメインとなっております。「経理」・現金出納、入出金管理、売掛買掛、決算業務
「機械加工」・加工、NCプログラムの作成、治具や工具類の選択、着脱、工程内検査多品種少量生産という特徴があるため、機械を稼働させるために必要なプログラムを図面を見て作成したり、加工条件の設定・刃物や品物を固定させるための治具の選定、工程内検査や日常の保全管理まで機械に関する様々な知識やスキルを業務を通じて身に着けることができる仕事内容です。未経験からスタートする方ばかりで職場の受け入れ態勢や指導も整っており安心できる環境です。設備機械も旋盤・マシニングセンタ・研削盤など高性能な最新機械ばかりが数百台揃っており、さまざまな経験を重ねて技能を高めていく方も少なくない仕事内容です。「機械組立」・バーフィーダ(機械)の組立3mほどの大きな機械を種類別に数名のグループに編成し組立作業を進めていきます。完成するまでの全てを手作業で進めて、5日間で試運転までを行い出荷させます。単一工程の仕事ではなく、ドライバーやスパナ・レンチなどを用いて自ら作り上げた喜びが実感できる業務内容です。「ユニット組立(ツーリング)」・回転工具(ツーリングのユニット製品)の組立ツーリング製品の中で、工場での加工品と外部からの購入品を組み立てて完成させる回転工具というユニット品があります。卓上で部品を並べて、ネジやボルトなどで部品を本体に組み付けて行う細かな組立業務となります。「検査」・ツーリング製品の完成品検査工場内で加工された金属製品(ツーリング)の出荷前の最終検査を行います。検査器具は品物や測定箇所によってさまざまとなりますが、器具や設備を使い分けて測定を行います。使用方法は先輩社員や上司から教わったり使用する中でコツを掴み身に着けていきます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
適性検査
面接(個別)
1回実施予定
エントリーシート提出
随時
役員面接
内々定
2026年3月卒業予定者
技術職のみ理工系学科在籍者を対象(特に機械、電気、電子、ロボット、材料工学など)
配属に関してはご入社時のご希望を第一としますが、研修期間における適性判断や評価を含め総合的に判断し決定させて頂きます。ご希望の職種(仕事内容)が明確な場合は応募書類にご記載ください。また、面接試験においてもご希望の職種(仕事内容)や勤務地に関してもお伺いしておりますので、面接の際にお申し出ください。
(2024年04月実績)
院了
(月給)215,000円
215,000円
大卒
(月給)203,500円
203,500円
高専卒
(月給)181,000円
181,000円
短大・専門卒
(月給)178,500円
178,500円
試用期間:6カ月(期間中も給与支給額に変更なし)
各種社会保険、借上住宅制度、フィットネスジム、各種同好会(野球・テニス・陸上等)、総合福利厚生サービス(宿泊補助・レジャー施設割引・育児介護等ライフサポートなど)
技術職・事務職・製造職の勤務地は、本社・工場(長野県坂城町)のみ。営業職(国内・海外)は、長野県坂城町、東京都三鷹市、群馬県館林市、愛知県小牧市、大阪府八尾市、広島県東広島市、宮城県白石市、アメリカ(シカゴ)、ドイツ(シュツットガルト)、タイ(アユタヤ・スラナリ)、中国(大連)などの営業拠点や海外事業所となります。※勤務地のご希望は面接試験の場でお伺いしております。
※交替制・夜勤なし休憩時間 10:00~10:10 ・ 12:10~12:55・ 15:00~15:10(合計65分)長野県外営業所 8:30~17:30(休憩60分)