最終更新日:2025/4/23

三井精機工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 11年目以上
  • 機械系
  • 技術・研究系

未知であった機械に魅せられて飛び込んだ世界

  • Y.Nさん
  • 2010年入社
  • 電気通信大学大学院
  • 電気通信学研究科 システム工学専攻
  • 産機生産本部 産機設計室
  • コンプレッサの設計業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 機械

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名産機生産本部 産機設計室

  • 勤務地埼玉県

  • 仕事内容コンプレッサの設計業務

三井精機を選んだ理由を教えてください。また入社後に感じたことはありますか?

専攻とは少し違った分野ではありましたが、「ものづくり」に携わりたかったため、製造業を志望しました。その中で三井精機を選んだ理由としては、工作機械・コンプレッサがそれまでの自分が見たことも聞いたこともない未知の機械であり、そんな未知の機械を造ることに魅力を感じたからです。それぞれの機械が製造業の根幹を支える機械であるというのは教えられていましたが、実際にコンプレッサ部門に配属され、多くのお客様が使用しているのを目の当たりすると、目立たない
が重要な機械であることを実感しました。そんな機械に関われていることに責任の重さもありますが、楽しさも感じています。


現在担当している仕事と仕事の進め方について教えてください。

コンプレッサの仕様要求はお客様ごとに異なるため、その仕様要求に合わせたコンプレッサの設計を行っています。担当する案件は自身の裁量で設計を行うことができ、同僚からは参考になる過去の案件情報やアイディア等のサポートがあり、不安なく仕事をしています。


やりがいを感じる瞬間はどんな時ですか?

担当した案件のお客様から同仕様の受注があったときは、お客様の仕様要求に応えられ、満足してもらえたと感じ、仕事のやりがいとなっています。中には納入後に仕様要求が満たされていないことがわかり、現地で対応をすることもありますが、お客様や協力会社、営業の生の声を聞くことができるので、仕事の質を上げる場にしています。


当面の目標と学生のみなさんへ一言お願いします!

世の中の変化と共にお客様の仕様要求も変化しています。その変化に対応し、その一歩二歩先をいくコンプレッサを設計していけたらと思っています。就職はゴールではありません。その後の数十年と続く社会人生活へのスタートです。やりたいことの本質を見極めてください。


  1. トップ
  2. 三井精機工業(株)の先輩情報