最終更新日:2025/4/16

三井精機工業(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械
  • 精密機器
  • 重電・産業用電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO

製品の独自性や自動車・航空業界に対して持つ強みに惹かれました

  • H.Kさん
  • 2021年入社
  • 早稲田大学
  • 法学部
  • 管理本部 経営管理部 経理利益管理室
  • 工作機械部門の損益管理

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名管理本部 経営管理部 経理利益管理室

  • 仕事内容工作機械部門の損益管理

当時の就職活動の様子と三井精機への入社の決め手を教えてください。

交通系の趣味からモノづくりに関心を持ち、運輸業界と並行して検討していました。そのような中で、所属サークルの先輩が在籍していた縁で当社のことを知りました。決断までに時間を要しましたが、製品の独自性や自動車・航空業界に対して持つ強みに惹かれ、入社を決めました。
三井精機の一番の魅力は、メーカーのほぼ全工程に間近で接することができることだと思います。私のような事務系の人間であっても、気兼ねなく工場へ足を運び、製造現場の息遣いを鋭敏に感じ取ることができます。


現在担当している仕事内容は何ですか?

3か月ほどの現場研修を経て、最初は経営企画に配属されました。1年ほどの間、会議資料作成や費用分析などを担当し、広い視点で会社についての理解を深めました。
本年度より経理へ異動となり、現在は工作機械部門の原価計算と全社の固定資産管理を担当しています。勿論基準はあるのですが、自身の判断が文字通り損益に直結する業務なので、常に緊張感を持って取り組んでいます。基本的に担当業務は自身の裁量で進めることができますが、困りごとに直面した際には先輩方が親身に相談に乗ってくださいます。
どちらの業務でも、社内で起きていることに敏感になり、必要とあらば自ら情報を掴みに行くことが重要だと考えています。そうした際に、会社全体を俯瞰的に捉えていた経営企画時代の感覚が活きていると感じることがあります。


やりがいを感じたエピソードを教えてください。

今年度から担当した棚卸業務で、組織変更に伴って実施方法を大きく変える必要に迫られました。引継ぎを受けながら様々な部署からの質問に対応するのはかなり骨が折れましたが、やり取りを重ねる中で現場の実情を知り、より正しい管理に近づけることができました。
最後の監査を終えたときには疲れが一気に押し寄せましたが、安堵感と達成感もひとしおでした。


当面の目標と学生のみなさんへ一言お願いします!

信頼される管理部門の人間となるべく、関係部署とのコミュニケーションをより深め、要求に素早く正確に応えられる知識とスキルを磨いていきたいです。
就職活動で何を優先するかは人それぞれです。ですが、最後の決断を後押しするのは自身の興味関心だと思っています。自分の心に嘘をつくことが無いよう、多くの会社に足を運び、じっくりと納得のいく環境を見つけてください!


トップへ

  1. トップ
  2. 三井精機工業(株)の先輩情報