最終更新日:2025/4/25

富山薬品工業(株)

  • 正社員

業種

  • 化学
  • 薬品
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

向上心を大切に!

  • T.O
  • 2020年入社
  • 29歳
  • 宇都宮大学 大学院
  • 工学研究科 物質環境化学専攻
  • キャパシターケミカル部 開発
  • 新規電解液の開発、コンデンサの試作、顧客へのサンプル紹介

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名キャパシターケミカル部 開発

  • 勤務地茨城県

  • 仕事内容新規電解液の開発、コンデンサの試作、顧客へのサンプル紹介

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:20~

出社

8:30~

朝礼・業務開始、実験器具の片付け

9:00~

電解液作製

12:00~

昼食・休憩

13:00~

物性の測定

16:00~

データ整理

17:00~

退勤

現在の仕事内容

アルミ電解コンデンサ用新規電解液の開発がメインの業務です。
基本的にはお客様の要望に見合った電解液を試作していくのですが、「125℃以上の高温でも耐えられるものがほしい」「粘度が低く、取り回しがよいものがほしい」など、要望はさまざまです。電解液は溶媒、電解質、添加剤の3種で構成されていますが、これらの性質を十分に把握しつつ、どのように組み合わせていくか工夫することが要求に応えるためのカギです。


今の仕事のやりがい

提出したサンプルについて、お客様の評価結果が良好であったときにやりがいを強く感じます。
私は新規添加剤の開発も担当しており、日々の検討を通して優れた特性が得られた添加剤については営業を通してサンプル紹介をしています。しかし、紹介に足る添加剤を開発することは簡単ではありません。例えば耐電圧を大幅に高めるものが得られたとしても、耐久試験にかけると劣化して耐電圧が落ちてしまうなど、なかなか目的のものが得られないことが多くあります。それでも、度重なる失敗を経て改善・完成したサンプルをお客様に評価いただき、「今回のサンプルは優れた特性だったので、さらなる検討のためにリピートサンプルがほしい」とお言葉をいただいたときには日々の努力の成果が得られた気がして、やりがいを感じました。


この会社に決めた理由

より自分に合った形で社会貢献ができると考えたからです。
私が就職活動をしていたときに基準としていたのは、
・化学もしくは生物の知識を活かせること
・環境改善に貢献できること
の2つでした。
数々の企業を探しているなかで見つけたのが、「化学一筋」を掲げており、手掛けた製品が電気自動車などの環境配慮型製品に多く採用されている富山薬品工業でした。選考中にも電解液市場で高いシェアを誇ることや、異なる化学の分野を専門とする方々が活躍されていることを教えていただきました。この会社であれば化学の知識を存分に活かしつつ、手広く社会貢献できると感じて入社しました。


この会社に入ってよかったこと

分からないことを解決しやすい職場であることです。
開発を行っていくにあたり、「なぜ耐久試験でよい特性が得られるのか」「この物質とこの物質を組み合わせるとなぜ特性が悪化するのか」といった疑問が多々発生します。この会社にはそれらの疑問を解決するための手段が豊富にあります。例えば、高額なLC/MSやNMRをはじめとした分析機器が多種備わっており、外部に委託することなく迅速に原因を究明することができます。
そのほか業務に行きづまったときに、有機合成を得意とする方や大きなスケールでの製造経験がある方など習熟した分野が異なる先輩方から都度助言いただくこともできます。そのため問題解決の糸口が手に入りやすく、働きやすい職場です。


こんな人に入社してほしい

広く関心を持ち、計画的に業務を遂行できる人がこの会社に向いているのではないかと考えます。
電解液の特性を向上させるためには要素一つ一つを改善するだけでなく、全く新しい知見が必要になることもあります。普段から研究室で他者の研究内容にも関心を持ちつつ、学会誌や特許などの文献にも目を向けて自分の研究の足しにできる人は活躍しやすいかもしれません。
また、この会社では顧客満足のために「即時対応」を一人ひとりが心掛けていることや、場合によっては突発的に業務依頼が来ることもあり、よりスピード感が求められます。効率よく業務を進めるためにも、普段から計画的に行動できることは入社してからの強みになると考えます。


トップへ

  1. トップ
  2. 富山薬品工業(株)の先輩情報