最終更新日:2025/3/25

(株)日本農業新聞

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 新聞
  • 農林・水産

基本情報

本社
東京都

募集コース

コース名
総合職採用
総合職の一括採用となります。
職種別の採用ではありません。
入社後はジョブローテーションにより、複数の職種を経験していただくことが一般的です。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 編集(取材記者・写真記者・整理記者)

編集制作を担います。大きく二通りあります。取材し、記事を書く「外勤記者」と、原稿を校正し新聞用にデザインする内勤の「整理記者」です。外勤記者は農業の幅広い分野を追いかけます。農業・農村・食料政策の動向、農産物取引の動き、農業技術や品種開発の最新情報などです。写真中心の記事を制作する写真記者も外勤記者の一種です。
整理記者は、新聞用の専用端末を用い、見出しやレイアウトなどに工夫を凝らし、読みやすく人目を引く紙面を作り上げます。

配属職種2 ビジネス(販売・広告・広報企画・総務)

販売担当は、日本農業新聞の愛読者を増やす重要な仕事です。現場に出向き、JAや農家の皆さんと顔を合わす機会も少なくありません。1人あたり2県程度を担当し、新聞紙面の魅力を伝えます。令和3年11月には電子版を創刊。デジタル端末を使いこなす層や、これまで新聞の配達が困難だった地域の人に、充実した情報を届けられるようになりました。これらの強みを自身のアイデアを生かしながら多くの人に訴えます。
広告営業は当社のさまざまな媒体の広告スペースを使い、広告掲載・読者への情報提供をクライアントに提案します。広報企画はJA組織などの広報支援事業として、農家や消費者に農業やJAの仕事です。総務部門は経営企画・人事・経理に分けられます。

配属職種3 情報技術(デジタルメディア・システム開発)

2021年創刊の電子版を中心に、デジタルと社内の経営資源を組み合わせ、新たな収益事業を育成するための司令塔となることが使命です。システムの開発や保守管理も手がけています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

  3. 筆記試験

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 面接(個別)

    1回実施予定

  7. 内々定

筆記試験では、適性検査と課題作文を行います。

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 まずはマイナビからエントリーしていただき、エントリーシートを提出してください。
エントリーシートの提出をもって、正式に応募が完了します。
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

4年制大学もしくは大学院を2026年3月までに卒業見込み、
または既卒の方。学部学科は問いません。

募集人数 若干名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 交通費の一部をお支払いする場合があります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒・大学院卒・既卒共通

(月給)250,110円

250,110円

  • 試用期間あり

【試用期間】3カ月 ※期間中の待遇に変更なし

  • 固定残業制度なし
諸手当 住宅手当(月額、親元8,000円、単身の世帯主9,800円)、賃貸者住宅助成(月額15,000円)
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 120日
休日休暇 原則として土・日・祝日(職場による)
年間120日、年次有給休暇は初年度12日、2年目以降は年間20日
その他慶弔、産前産後、永年勤続などの特別休暇(いずれも有給)
待遇・福利厚生・社内制度

社会保険(健康、厚生年金、雇用、労災)、福利厚生サービス会員、永年勤続者表彰、リフレッシュ制度、住宅資金貸付、住宅資金利子補給、退職金制度、財形貯蓄、ウォーターサーバー完備、昼食注文サービス、新規事業提案制度など

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

専用の喫煙室以外は全ての職場で禁煙です。

勤務地
  • 東京

最初の勤務地は東京都内です。

勤務時間
    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    日曜日に加え、週ごとに月~土曜日のうち1日を休む。

こんな学生に会ってみたい
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 日本農業新聞 総務人事部 採用担当
〒110-8722 東京都台東区秋葉原2-3
T E L :03-6281-5804
URL 日本農業新聞公式Webサイト: https://www.agrinews.co.jp/
採用サイト: https://agrinews.recruitment-info.jp/
E-MAIL jinji@agrinews.co.jp
交通機関 JR「秋葉原駅」中央改札口より徒歩約5分
東京メトロ日比谷線「秋葉原駅」2番出口より徒歩約5分
東京メトロ銀座線「末広町駅」1番出口より徒歩約5分
都営新宿線「岩本町駅」A3出口より徒歩約8分

画像からAIがピックアップ

(株)日本農業新聞

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)日本農業新聞の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)日本農業新聞と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)日本農業新聞を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。