最終更新日:2025/4/23

ダイセー倉庫運輸(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 物流・倉庫
  • 陸運(貨物・バス・タクシー)
  • 専門コンサルティング
  • 化学
  • 商社(文具・事務用品・日用品)

基本情報

本社
愛知県
資本金
4,000万円
売上高
109億円(2024年12月実績)
従業員
501名/2024年12月
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

年間休日120日&愛知県本社で転勤なしで安心。中部トップのエキスパート&ソリューションロジスティクス。物流業界で成長性バツグン

  • 積極的に受付中 のコースあり

日本の物流をイノベーションする。その面白さを伝えます☆ (2025/04/23更新)

伝言板画像

こんにちは☆ダイセー倉庫運輸です!

産業にも、私たちの暮らしにもなくてはならない物流業界!
日々、進化する物流業界の中で、
私たちは、地球環境保全やDXにも適応する
エキスパート&ソリューション型の物流会社として成長を続けています。

ご興味をお持ちいただけましたら、マイナビよりエントリーお願いします!

キーワードは「イノベーション」。新たな物流モデルも生み出され、
みなさんにお任せする仕事もどんどん拡がっていきます。
会社説明会では、物流業界について、
当社のビジョンについてお話しします。

オンライン、または対面で会社説明会を開催しておりますので、
ぜひ、安心してご参加ください!
みなさんとお会いできることを楽しみにしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    産業や暮らしに「なくてはならない物流」その中でも中部トップクラスのエキスパート物流で事業成長中!

  • 戦略・ビジョン

    理念は「朝起きたらすぐ行きたくなる会社を作りましょう!」こう思える会社を、みんなでつくりませんか?

  • キャリア

    ロジスティクスマネジャー・管理・営業・事務・現場系など多彩な仕事内容!きっとピッタリがみつかります!

会社紹介記事

PHOTO
社員同士のコミュニケーションはとても豊か。上司を呼ぶ場合も肩書きではなく、「さん」付けで呼ぶオープンな雰囲気が魅力です。
PHOTO
2025年7月完成予定の新・大型物流センター。新聞にも掲載され、全国への物流網の中核拠点となります。さらなる物流ニーズに応えます。

物流業界のユニークカンパニー。地球環境を守り、DXを促進し、日本NO.1の物流モデルへ

PHOTO

「社員を、責任を持って育てる!」という言葉の通り、社員と一緒に研修に参加し、自ら講義も行うという吉田会長。

■物流業界の中でも成長性が高いエキスパート&ソリューションロジスティクス
「ユニークカンパニー」に期待が集まります!
ダイセー倉庫運輸はプラスチック関連物流のエキスパート。自動車や衣料品などあらゆる産業に欠かせない物流を担っています。BtoBの物流の中でも、専門性が高いことと、物流センターと配送を一体化する独自のビジネスモデルで他社にはできない展開をしています。さらにSDGsを促進し、日本の産業物流の効率化を目指すソリューション(課題解決)をテーマにしています。多くの社員がロジスティクスマネジャーを目指し、日本の物流の効率化を実現しています。まさに中部トップの「ユニークカンパニー」です。

■産業や暮らしに「なくてはならない物流業界」
ビジネス社会を支える誇りがあります!
物流とは「物の流れ」を表す言葉。社会において、なくてはならない存在です。物流というと、単にある地点から別の地点へ物を運ぶことと思うかもしれませんが、私たちは物流の仕組みを創る会社で、そして、物流があるからこそ、安定して物が手に入る社会や、安定した価格、安心して購入できる品質が実現されています。例えば通信販売では、必要なものが最短で手に入るような便利な生活が実現できますが、これも物流があるからこそ。私たちの物流は、あらゆる産業、ビジネス、そして暮らしにとってなくてはならない機能で、様々なアイデアや企画が活きています。

■キャリアもワークライフバランスも。将来が期待できる仕事
将来も安心な、さまざまな職種でキャリアアップを実現できます!
皆さんは、物流と聞くと個人への宅配や、長距離ドライバーをイメージするかもしれません。私たちは、これらの個人を対象とする物流とは異なり、日本の産業を動かすBtoBの産業物流です。物流現場を熟知し、物流をプランニングする多くのロジスティクスマネジャーが、輸送方法や保管方法によって物流効率を改善し、新たな物流の仕組みも創っています。キャリアは、輸送や倉庫を統括するマネジャーや営業、物流コンサルタントなど幅広く、ワークライフバランスでは年間休日の増加や、有給休暇取得率の増加など、働きやすさを向上させています。

会社データ

プロフィール

■新しい物流モデルと人材戦略
「ジャスト便」や「DXコネクト便」は、日本における新たなビジネスモデルとして、物流業界の効率化に大きく貢献していきます。私たちは、常に新しいビジネスへとチャレンジを続けます。その中で、最も大切にしているのは、「人」です。すべてのビジネスは当社の社員によって創られてきました。
新たな人材戦略として、新卒のみなさまを主力メンバーとして育成し、更なる事業展開のスピード化、組織の強化を図る計画が始動しています。

事業内容
■ユニークカンパニーとして、多様な物流ネットワークを構築
○樹脂・ポリマー物流「ジャスト便」(JPL)(Japan Polymer Lines)
産業を支えるプラスチック関連の物流に対して、全国をネットワーク化する総合的な物流システムです。
自動車の約20%はプラスチックが使われており、軽量化を目指して増加を続けています。まさにプラスチック関連物流は成長市場。現在、日本で生産される自動車の60~70%は当社の物流を通して製品化されています。自動車関連だけでなく、家電や食品容器のプラスチックなどをはじめ、工場内で使われるフィルム、生活関連品など、一般的な消費財の幅広い物流を共同配送する効率化物流を行っています。

※共同配送システムとは、複数のお客様の複数の製品を、物流センターで
 集約し、様々な製品を積み合わせて輸送する効率的な物流モデルです。
※当社はプラスチックの原材料となるポリマーの物流をBtoBで行っています。

○求貨求車システム(JLC)(Japan Logistics Connect)
全国の配送と荷物のマッチングを行い、日本の物流効率化に貢献しています。配車担当者同士がネットワークをつなぐことで、トラックと荷物をマッチングする事業です。
物流車両は常に荷物が満載の状態で走行しているわけではありません。各企業が配送してほしい荷物が車両1台分に満たない場合も多くあります。この場合、空きスペースが出てしまいます。車両の空きスペースと配送してほしい荷物の情報をIT技術を利用して一元管理し、両者をマッチングできれば、物流の効率化に大きく貢献します。これが、「DXコネクト便」です。

■ソリューションで物流を効率化するコンサルティングを展開
○コンサルティング提案
様々な物流の効率化やお困りごとへのコンサルティング提案も重要な役割です。例えばある製品を大阪から東京に届けるとします。スピードを優先すればコストがかかる。コストを優先すればタイムロスになる。膨大な量の製品を効率的に輸送するために、多くの課題を解決する企画を立案し、効率化に向けた改善提案をするのも物流の重要なミッションの一つ。社会全体のダイナミックな物の流れを、アイデアで改革できる、手応え十分な仕事です。

keywords
DX SDGs 地球環境
総合職 管理 営業 一般事務職 愛知 茨城 福岡
転勤なし 福利厚生充実 資格取得支援 ジョブローテーション 

PHOTO

ポリマーのペレット(プラスチックの原材料)。私たちは、このような原材料を効率的に保管・輸送します。そしてこれが自動車部品や家電、生活関連品などになっていくのです。

本社郵便番号 485-0084
本社所在地 愛知県小牧市大字入鹿出新田字新道900番地
本社電話番号 0568-72-7221
設立 1974年2月2日
資本金 4,000万円
従業員 501名/2024年12月
売上高 109億円(2024年12月実績)
事業所 本社物流センター…愛知県小牧市
小牧第1物流センター…愛知県小牧市
小牧第2物流センター…愛知県小牧市
小牧第3物流センター…愛知県小牧市※2025年7月OPEN!
大口第1物流センター…愛知県丹羽郡大口町
大口第2物流センター…愛知県丹羽郡大口町
衣浦物流センター…愛知県半田市
関東第1物流センター…茨城県古河市
関東第2物流センター…茨城県古河市
栃木営業所…栃木県さくら市
千葉営業所…千葉県市原市
福岡物流センター…福岡県福岡市東区
岡山営業所…岡山県岡山市
JIP東京…東京都台東区
主な取引先 東レ(株)、(株)プライムポリマー、 旭化成(株)、住友化学(株)、デンカ(株)、帝人(株)、日本ゼオン(株)、東洋紡(株)、ユニチカ(株)、出光興産(株)、大日精化工業(株)、いその(株)、オルディ(株)、豊田通商(株)、(株)東海理化クリエイト、丸紅プラックス(株)、三井物産プラスチック(株)、住友商事(株)、稲畑産業(株)、アールエム東セロ(株)、興人フィルム&ケミカルズ(株)、出光ユニテック(株)、豊通物流(株)、三菱ケミカル物流(株)、ダイセル物流(株)、山九(株)、サンネット物流(株)、(株)クラレ、三菱商事プラスチック(株)、小島産業(株)  他
関連会社 ダイセーエブリー二十四(株)、ダイセーロジスティクス(株)、ダイセーホールディングス(株)
目指す会社像 ■「朝、起きたらすぐに行きたくなる会社」
こう思える会社であれば、きっと良い会社になると私たちは考えています。
明るく・楽しく・逞しくをモットーに、
3つの実感を大切にしたいと考えています。
「成長・感謝・将来」です。

●成長の実感
 あなた自身が、新しいことに、次々と挑戦できる会社です。
●感謝される実感
 あなた自身が、お客様だけでなく、仲間からも感謝される会社です。
●将来への実感
 あなた自身が、仕事と成長を通じて、社会へと貢献できる会社です。

「朝、起きたらすぐに行きたくなる会社」と聞いて、
みなさんはどのような会社を想像されますか?
そのイメージを一緒に話し合ってみませんか?
ビジネスモデル戦略 ■どうしてプラスチック関連物流に特化しているの?

当社はプラスチック関連に特化したエキスパート物流で、業界トップクラスの企業ですが、 最初からそうだったわけではありません。
1990年に運輸法改正があり運送会社は当時2倍に増え、業界の競争は激化しました。 この激しい競争の中で生き残るべく、 一点突破の戦略でプラスチック関連に特化した物流を開始しました。
その結果、 売上は5倍の100億円を超えるようになり、 プラスチック関連物流において、業界トップクラスの企業として大きく成長しました。
ダイセー倉庫運輸は2024年に創業50周年を迎えました。 一般的に企業は創業10年で70%、50年で0.7%生き残ると言われています。 当社はプラスチック関連物流に特化する一点突破の戦略で熾烈な競争に勝ち残り、上位0.7%となったのです。
会長メッセージ ■三方良しの精神
ダイセー倉庫運輸の創業よりの原理原則。それが「三方良し(さんぽうよし)」の精神です。三方とは、売り手・買い手・世間を表します。何か困ったことがあれば、その都度「三方良し」に立ち返る。そうしてダイセー倉庫運輸と吉田会長は歩み続けてきました。今回、三方それぞれの視点から同氏に話をしていただきました。

●社員(売り手)良し
「仕事を通して大きく育ってほしい」「相手のことを気遣う人になってほしい」「感動や感激できる人になってほしい」と同氏は語ります。「自分だけではなく、相手のことを気遣うからこそ、顧客からも仲間からも信頼される。そうした社員を一人でも多く育て、リーダーへと成長してもらう。それが自身の役目でもあり責務だ」と。「必ず育てる」との強い決意と自信を何度も垣間見ることができました。

●顧客(買い手)良し
ここ数年で、愛知の新センター、関東・九州・岡山へと事業を展開しているダイセー倉庫運輸。この展開理由について同氏に尋ねると、答えはすぐに返ってきました。「お客様のニーズに応え続けたから」。お客様からのご縁があり、そのお客様の求めることに応え続けてきました。関東や九州、岡山に拡がったのも、お客様からのニーズや要望があったから。展開していくにつれて、今まで点同士だったものを面に拡大させ、その面同士をさらに線で繋ぐ、まさにお客様あっての事業展開なのです。

●社会(世間)良し
同氏は常日頃、何か地域に貢献できないか、役立てないかと考えています。企業活動をすることができるのも、地域がそこに存在するから。だからこそ、地域に対して恩返しをしたい。そうした想いが形となって表れたのが、小牧市への造水機の寄付です。造水機とは、災害があった際に、泥水でも飲み水へと変えることができる機械のこと。この機械の寄付は、大変感謝され、さらに寄付を続けていきたいと語っています。

●その成果として…
100年企業に向けて、そして、日本のプラスチック関連の物流に関してトップレベルのノウハウとシステムを創りあげ成長を続けてきたのは、「三方良し」であり続けたから。社員(売り手)が成長し、顧客(買い手)のニーズに応え、そしてさらに社会(世間)へと還元する。このサイクルがあるからこそ、ダイセー倉庫運輸はますます大きく、そして物流業界を担う会社へと成長していくのです。
経営品質向上への取り組み ○国際規格認定
物流業界においては、効率化、早さ、正確さが問われます。最適な物流を提供するためにも、品質国際規格ISO9001及び、環境国際規格ISO14001を輸送と倉庫の両部門にて取得しています。そして、経営品質の向上も推進していきます。

○その他の経営品質向上の認定
厳しい安全基準をクリアした運輸会社のみが取得できる「安全性優良事業所(Gマーク)」、環境に配慮している会社のみが取得できる「グリーン経営認証事業所」、また、「愛知県SDGs登録制度」、「こまきSDGs宣言」などに参加し、SDGsへの取り組みを積極的に行っています。

○働きやすさに関する認定
働きやすい運輸会社のみに与えられる「働きやすい職場認証制度」、社員の健康づくりを大切にしている会社が宣言する「健康宣言チャレンジ事業所」も取得しています。社員を大切にし、働きやすい環境づくりにも取り組んでいます。
愛知の社長TVに出演中! 愛知の社長TV!【企業と人をつなぐ 日本最大の企業動画サイト】に吉田会長が出演中。
吉田会長の幼少期のお話や、想いが詰まった内容となっています。
平均年齢 43.9歳(2024年度)
沿革
  • 1974年 2月
    • 小牧市多気南町257番地にて創業
  • 1976年 9月
    • 三井石油化学工業(株)<現三井化学(株)>と取引開始
  • 1978年 1月
    • 小牧市大字西之島雉子野1576番地へ本社移転
  • 1979年
    • 豊田合成カンバン納入開始
  • 1980年
    • 豊田合成共同配送開始
  • 1982年
    • 小牧市大字西之島1616番地へ本社移転/ジャスト便スタート
  • 1990年
    • 合成樹脂、ゴムに特化した物流スタート
  • 1990年 4月
    • バイオレットビル完成
  • 1996年 8月 
    • 大口第1物流センター完成
  • 1999年 7月
    • ISO9001取得
  • 1999年 8月
    • 大口第2物流センター完成
  • 2000年11月
    • 衣浦物流センター完成
  • 2001年 7月
    • ISO14001取得
  • 2004年10月 
    • 本社物流センター完成
  • 2007年 4月
    • 関東物流センター開設
  • 2009年 1月
    • 安全性優良事業所(Gマーク)認定
  • 2009年 9月
    • グリーン経営認証事業所認定
  • 2012年 7月
    • 千葉営業所開設
  • 2012年 7月
    • 福岡物流センター開設
  • 2014年 2月
    • 勁龍館完成
  • 2016年 6月
    • 岡山営業所開設
  • 2018年 6月
    • JIP東京開設
  • 2019年 5月
    • 関東第2物流センター開設
  • 2023年 7月
    • 栃木営業所開設
  • 2025年 7月
    • 全天候型大型物流センターである「小牧第3物流センター」
      竣工予定

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.1
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 27.6時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 11.1
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 8 1 9
    取得者 1 1 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    12.5%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■新入社員研修
1.導入教育(1週間)
・物流の基礎知識や部署の役割について、会長・社長をはじめ各役員が1コマずつ講義をします。
 ここで基本となる知識を学びます。
 その後、愛知県内の物流センターの見学、先輩社員との座談会や、地域でお世話になっている施設
 を巡る遠足もあります。

2.導入教育後
◇総合職(管理系・営業系) (ロジスティクスマネジャーコース)(2週目~4月末)
・研修場所を現場に移し、フォークリフトの実地研修を行います。
 安全教育・フォークリフトの操作方法・ポリマーの荷扱い方法など、現場の業務を学びます。
 専門の教育室スタッフが指導にあたりますので、業務の基礎をしっかりと習得できます。
・この期間中の内4日間で、外部の施設で講習を受講し、フォークリフト免許を取得します。
・研修後半で、1対1の面談を行います。
 今思っていること、配属の希望、不安に感じていることなどを何でもお話しください。
・4月末に配属となり、配属先でのOJT研修に移ります。

◇一般事務職(2週目~)
・導入教育を終えたら配属となり、配属先でのOJT研修に移ります。

■OJT研修
各部署に配属されたら、指導担当の先輩がつき、マンツーマンで指導にあたります。分からない事は何でも聞いてください。急がず、一歩ずつ確実に成長しましょう。

■オリジナル研修
1.会長塾
若手社員を対象に会長が直接講義を行う塾です。仕事に対する心構え、経営のノウハウ、後輩育成のポイント、先人に学ぶ歴史など、幅広いテーマを用意しています。塾生全員が発言し意見を出し合える塾です。

2.リテラシー塾
社員のポジション毎に、社長・各役員が講師となり、その専門分野について、現在の最新トレンドや今後の在り方について講義をし、全員で気付きと学びを深めます。

■フォークリフト講習

■階層別研修
リーダーシップ研修、管理職研修

■職能別研修 
技術研修、営業研修、部門別研修
資格取得研修/衛生管理者、運行管理者、危険物取扱者、中型・大型自動車免許など

■その他
様々な外部研修があります。
自己啓発支援制度 制度あり
※検定にかかる講習料・受験料・テキスト代を支給
■フォークリフト免許
■(ドライバーのみ)準中型・中型・大型自動車免許
■運行管理者(67名)
■危険物取扱者(64名)
■衛生管理者(12名)
■ITパスポート(27名)
■その他、業務に必要または役に立つ資格
 倉庫管理者、ロジスティクス管理、ロジスティクスオペレーション、通関士なども
 興味があれば申し出てください
■フォークリフト技能競技大会・ドライバーズコンテスト等の社内コンテスト出場
 (入賞者には県大会出場を推薦)
■その他、自己成長につながる外部研修
※先輩から資格の勉強のアドバイスをすることも多いです!
※資格を取得出来たら、資格手当にも反映されます!(規定有)
メンター制度 制度あり
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
ドライバー検定、リフトマン検定、現場における一人立ち検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知大学、愛知学院大学、愛知学泉大学、愛知県立大学、愛知工業大学、愛知淑徳大学、愛知みずほ大学、朝日大学、足利大学、大谷大学、大手前大学、香川大学、神奈川大学、関東学園大学、岐阜協立大学、岐阜聖徳学園大学、九州産業大学、近畿大学、金城学院大学、群馬大学、皇學館大学、埼玉大学、芝浦工業大学、椙山女学園大学、星城大学、専修大学、千葉商科大学、中京大学、中部大学、東海学園大学、東京農業大学、東京福祉大学、同朋大学、東北大学、東洋大学、常磐大学、常葉大学、富山大学、豊橋創造大学、名古屋外国語大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、名古屋商科大学、奈良大学、南山大学、日本体育大学、日本福祉大学、白鴎大学、福井工業大学、福岡大学、三重大学、名城大学、四日市大学
<短大・高専・専門学校>
愛知文教女子短期大学、岐阜市立女子短期大学、修文大学短期大学部、西南女学院大学短期大学部、中国短期大学、浜松学院大学短期大学部

<その他短大/高専/専門学校>
愛知技術短期大学、愛知女子短期大学、熊本短期大学、栃木短期大学、名古屋造形芸術短期大学

採用実績(人数) 4名 2025年度入社予定
5名 2024年度入社
8名 2023年度入社
8名 2022年度入社
6名 2021年度入社
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 2 2 4
    2024年 1 4 5
    2023年 7 1 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 - -%
    2023年 8 - -%
    2022年 8 - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67554/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

ダイセー倉庫運輸(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコンダイセー倉庫運輸(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

ダイセー倉庫運輸(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. ダイセー倉庫運輸(株)の会社概要