予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/27
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
2025/03/27 4月オンライン企業説明会の予約を追加いたしました。2025/03/06 オンライン企業説明会の予約を開始いたしました。2025/03/01 2026年卒の新卒採用を開始いたしました。
フレックスタイムやリモートワーク、時短勤務など働きやすい制度が充実しています。
グループ合同の豊富な研修制度や自己啓発支援制度を活用し、未経験から技術力の向上を図ることができます。
八戸にいながら全国規模の仕事をすることができます。
ソフトウェア開発はプログラミングだけではなく、それ以前の設計作業でシステムの実現性を検証しておく事が重要です。
(T・Kさん 岩手大学工学部電気電子・情報システム工学科卒)現在は組込みソフトウェアの開発、ホームゲートウェイの仕事に携わっています。この会社では、基本的に設計から試験までの、プロジェクトの上流工程から下流工程までを一通り行います。設計時には自分のアイデアを組み込める点、試験時には自分で考えた処理が思い通り動くとこを実感できる点に、面白さがあると感じています。 志望理由としては通信・情報やセキュリティ関連など、多様なノウハウを持っている会社だと知り、多くのことを経験できると感じたからです。また、クラブ活動や会社行事が充実していることもこの会社の魅力の一つかなと思います。 学生時代は人生のなかでも本当に貴重な時間なので、大切にしてほしいです。学生時代だからこそできることや、少しでもやってみたいことがあったら今のうちにやっておいてください。悔いを残さないように存分に楽しんでくださいね!(R・Hさん 秋田大学工学資源学部情報工学科卒) IoT機器のソフトウェア開発業務をしています。新しく学ぶ必要のある技術も多く、ノウハウの蓄積があまりない分野なので一歩進んでは勉強、一歩進んでは勉強を繰り返しながら設計、実装、テスト等を行っています。 入社2年目の春、IoT機器のソフトウェアの開発、実装をする際に、少し複雑な動作をする部分をシステムに組み込む必要がありました。そこで、学んだ技術を生かして設計した開発物が想定通りに動作したとき、この仕事をして良かったと感じるとともに、様々なスキルと経験をしている先輩社員の方々との差を痛感し、開発経験を積むことの重要性を学びました。 私が活動をするにあたり、色々なタイプの開発を経験できる地元のIT企業を探していました。その中で、電話関連機器や警備システム、その他様々なソフトウェアの開発を経験することができることに魅力を感じました。また、業務の開発物がオフィスや社会で利用されるものだったので、仕事を通して社会に貢献できるのも魅力的でした。 活動前や初期の頃に、なりたい自分像や職種などを明確に決めすぎると、自分の道を狭めてしまうかもしれません。興味のある企業があったらとりあえず調べたり、企業の担当の方のお話をたくさん聞くようにしてから就職先候補を決めても遅くはないと思います。
サクサシステムエンジニアリング(株)は、通信機器、情報機器等のソフトウエア設計開発業務を通じて技術力の蓄積に努めております。弊社の主な業務はソフトウエアの開発とシステム設計です。その付加価値はお客様が期待する以上の品質、コスト、納期の確保はもちろんのこと、使用するお客様に充分にご満足いただける機能、性能、使いやすさを提供することにあります。ニーズや問題の本質を捉え、SSE はお客様の満足度を高めるための提案に力を注いでいます。 今後も、技術力の向上に努め、お客様にとって価値あるシステムの提案、開発を行っていきます。
IT時代を支える技術者集団として、お客様のネクストステージをサポート。青森県におけるソフトウェア産業のリーディングカンパニーを目指し、さらなる成長を続けます。
男性
女性
<大学院> 岩手大学、岩手県立大学、八戸工業大学、弘前大学、山形大学、電気通信大学、会津大学 <大学> 八戸工業大学、弘前大学、岩手大学、岩手県立大学、秋田大学、公立はこだて未来大学、室蘭工業大学、北見工業大学、東北工業大学、東北学院大学、山形大学、会津大学、東海大学、東北大学、青森公立大学、八戸学院大学 <短大・高専・専門学校> 八戸工業高等専門学校、専門学校アレック情報ビジネス学院、日本工学院専門学校
文理問わず、ソフトウェアに興味のある方を積極的に面接しています。
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67597/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。