予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
みなさん、こんにちは!大塚倉庫株式会社/採用担当のイヴァです。弊社のエントリー受付を開始しました。会社説明会等のご案内は、エントリーしていただいた方のマイページ「お返事箱」へご連絡させていただきます。興味のある方は、よりエントリーをお願いします!
点滴薬における物流委託率は80%を超えます。人々の生活に不可欠なものを安定供給することが使命です。
「なんでもやってみる」であり、既存のやり方を疑い、新しいやり方を常にチャレンジする環境です!
トラックは1台も持っていませんが、物流DXで最適なモノの運び方の仕組みを構築しています。
テクノロジーを駆使し効率化を図るコネクテッドロジスティクスを提唱し、止まらない物流への取り組みを進めています。
大塚グループの理念のもと、大塚倉庫はロジスティクス(物流)を通じて、世界の人々の健康に貢献しています。BtoB領域の物流においては日本全国の輸液(点滴)の約80%以上のシェアをもっています。人々の健康を担う医薬品を安定的に提供することは大塚倉庫の使命であり、社会的にも重要な役割を担っています。しかしながら、2024年問題といわれるように、物流業界では、より効率的に運用をしていく必要があります。大塚倉庫では、ITやロボティクスといったテクノロジーを駆使して業界全体の効率化を図る仕組みであるコネクテッドロジスティクスの推進に力を入れています。大塚倉庫には7つの価値観という大事にしている行動指針があります。その中でも、”仕事も遊びも一生懸命”という言葉を最も重視しています。仕事以外のインプットを増やすことで、いまの常識に捉われず、新しい仕組みづくりを行っております。誰でも挑戦できる環境があるため、入社1年目の社員が大きなプロジェクトに参加し、海外出張へ行くこともあります。また、福利厚生が整っているため、私生活の充実や、ライフサイクルの変化に合わせ、長く働ける環境です。
業界の前提を覆す、新しい挑戦をしていくことで成長している会社です。大塚グループという安定した基盤を持ちながら、新しい技術を使った仕組みづくりにも前向きに取り組んでいます。若手社員が活躍できる幅も広く、部署を超えたコミュニケーションも活発なため、楽しく働いていただきやすい環境かと思います。
物流の世界をデジタル連携させるべく、業務のIT化、倉庫のロボット化などのDX化を推進しています。
男性
女性
<大学院> 芝浦工業大学、徳島大学、上智大学、早稲田大学 <大学> 近畿大学、神戸大学、駒澤大学、中央大学、帝京大学、東京海洋大学、徳島大学、明治大学、東北学院大学、大正大学、日本大学、愛媛大学、日本経済大学(東京渋谷)、神奈川大学、上武大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp67652/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。