企業を知るために、WEBで情報を集めつつ、インターンシップにも積極的に参加することをお勧めします。そうすることで、いくつかの企業に興味を持つだけでなく、自分には合わないと感じる業種も出てくるでしょう。そのとき、「なぜ自分には合わないか」を言語化してください。言語化によって自分なりの基準が明確化され、より自分に合った企業と出会うカギとなると思います。
(原田さん)
企業研究をスタートさせる際はできるだけ幅広い視野を持ってエントリーし、多くの企業を知ることから始めてはどうでしょうか。その中で、実際に興味を持ち、携わりたいと思える業種・業界を絞り、企業を選定していくのがお勧めです。探究したい会社かどうかが、企業選びのポイントになると思います。
(久高さん)
企業を探す中で自分自身が大切にしたい思いや考えを貫いた方がいいと考えています。当時の私は “誰もが生きやすい社会の実現に貢献できること”“東南アジアと関りのある仕事ができること”を軸として就職活動を行っていました。皆さんが大切にしている思いや考えをゆっくりじっくりと聞いてくれる企業を、ぜひ見つけてください。
(村上さん)