最終更新日:2025/3/27

共同印刷(株)

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 印刷・印刷関連
  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • 資源系

お客様と営業と現場をITで繋ぎ、サービスの品質を高める仕事

  • C.Y
  • 2017年入社
  • 日本大学
  • 生産工学部
  • 【IT系】ビジネスメディア事業部

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • ITに関わる仕事
  • 美と健康を追求する仕事
現在の仕事
  • 部署名【IT系】ビジネスメディア事業部

現在の仕事内容

私が所属するビジネスメディア事業部では、ビジネスフォーム、ICカード、通帳といった製品や、データプリント業務、BPOといったサービスも取り扱っています。その中でも私は、BPO業務の効率化・品質向上を実現するシステムやツールの開発・保守を行っています。お客様のニーズに合わせて、幅広いリソースを組み合わせた対応をしていますが、営業と現場、そしてお客様の間に立って、お客様の業務を効率化しかつ、高品質なサービスを提供できるよう、業務を行っています。


入社を決めた理由

事業の幅広さをメインに活動し、最後は社風や環境が決め手となりました。

学生時代には、企業活動における「マネジメント」という部分を広く学んでいました。就職活動が始まり、どのような仕事に携わりたいか悩んでいた時、当社の社員の話を聞き、印刷会社の企業活動の幅広さに驚きを覚えました。同時に、自身がチャレンジする環境が多くあると思い志望しました。入社を決めた最終的な理由は、選考時に感じた、お客様の課題に向かって様々な専門知識を持った社員が全員で解決に取り組んでいく社風です。ここでなら自身も成長できると思い入社を決めました。


今後の目標・将来の夢

課題解決力の向上と、新技術を用いた業務効率・品質の向上に貢献できるようになる。

現在の目標は2つあります。1つ目は、自身の課題解決力を高め、先輩や上司に付いて行っている業務を自立して行えるようになることですが、様々な視点から課題を見つけ、それを改善できるような社員を目指しています。2つ目は、新技術を用いたBPO業務の効率化です。当社では、新しい技術への挑戦を常に行っており、現在では人工知能や業務の自動化といった分野の開発も進められています。今後はBPOの現場で新しい技術を用いた業務の効率化や、より高品質のサービスを実現するシステムの開発を目標にしています。


学生へのメッセージ&アドバイス

学生時代は興味を持ったものは進んでやってみることが大事

就職活動中、「就職活動は人生のターニングポイントだ」と就職センターの方に言われ焦燥感が高まった記憶があります。しかし、そこまで重く考えずに様々な業界の様々な企業を見て、ここでなら自分自身の力を発揮できる、そして何より、自分自身が成長できると思う企業を探してみることがより良い就職活動になると思います。そのためにも、学生時代には興味を持ったことに何事も進んでやってみることが大切です。そこで得た経験や考え方が就職活動やその先の社会人生活においても糧となると思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 共同印刷(株)の先輩情報