最終更新日:2025/4/4

中央労働金庫(中央ろうきん)

  • 正社員

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 政府系・系統金融機関
  • 銀行(地銀)
  • 共済
  • 証券

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 経済学部
  • 金融系

職場の金融窓口

  • 品川 憂希
  • 2019年入庫
  • 27歳
  • 高崎経済大学
  • 経済学部 経済学科
  • 渉外部門
  • 金融商品の相談、提案

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 営業で勝負する仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 部署名渉外部門

  • 仕事内容金融商品の相談、提案

現在の仕事内容

現在、渉外担当として各職場に訪問し、各種伝票の受付、ローン相談、資産運用相談などをしています。その中で渉外担当として日々意識することは、提案活動にあります。提案活動は、組合担当者に対してと組合員に対してするものがあります。組合担当者に対しては、セミナーやアンケートの実施提案、またろうきん商品を周知頂くためにチラシ配布の依頼などをします。組合員に対しては、相談頂いた内容に留まることなく潜在的ニーズを汲み取り、ろうきん商品を利用した生活支援の提案をしています。


当金庫に入庫を決めた理由

助け合いの精神に共感し入庫を決めました。ろうきんはお互いを助け合うために、働く仲間が資金を出し合ってつくった金融機関です。私自身も今まで多くの方々に支えられ、助けられて今の自分があると思います。社会人になったら今度は私が支え、助ける立場になりたいと思い、ろうきんであればそれが可能であると考えました。実際にろうきんには、キャッシュバックサービスや、低金利のローン商品があり、ろうきんを利用して頂くことでお客様に還元をすることができます。


オフの過ごし方

ゴルフにはまり、同期とよく練習場に行っています。大自然の中でラウンドを回ると空気がおいしく、リフレッシュにもなります。また、コロナが流行してからは行くことができてませんが、先輩や同期達と飲みに行くこともありました。仕事の相談のみならず、たわいもない会話が弾んだりし、とても楽しい思い出です。


会社の雰囲気

助け合いの精神を強く感じます。渉外担当になりたてで、右も左も分からない時に渉外部門の方々のみならず、事務部門・融資部門の他部門の方々もサポートに入り多くのことを教えて頂きました。また、私の支店では業務に追われている部門があると、部門関係なく手伝い合い、支店一丸となって支えあう環境が整っています。


学生の皆さんへのメッセージ

私の就職活動を思い返してみると選考に落ちた時はまるで自分自身が否定されたかのような気持ちになったのを覚えています。ですが、時として企業とのミスマッチの場合もあります。ひとつひとつのご縁を大切にし、ご自身の合う環境を見つけることが一番です。そして、ろうきんをお選び頂いた皆様と一緒に働ける日を楽しみにしております。


トップへ

  1. トップ
  2. 中央労働金庫(中央ろうきん)の先輩情報