最終更新日:2025/4/16

(株)成学社【フリーステップ・開成教育セミナー】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 商社(教育関連)
  • 専門コンサルティング
  • 各種ビジネスサービス・BPO

基本情報

本社
大阪府

取材情報

福利厚生・施設を紹介したい

社員の幸せを本気で追求。「やりがい・働きやすさ・将来性」の三拍子が揃っています!

PHOTO

人財戦略課で活躍する3名の社員にインタビュー!

ここでは、人財戦略課に所属している社員3名が登場。入社のきっかけや仕事のやりがい、職場環境、働きやすい環境づくりへの取り組み、今後の目標など、ざっくばらんに本音ベースで語っていただきました。

・安富 隆博さん/人財戦略課・課長/2011年入社(写真左)

・谷岡 大輔さん/人財戦略課/2020年入社(写真右)

・西浦 祥代さん/人財戦略課/2021年入社(写真中央)

当社のココも知ってほしい!

「メリハリのある働き方を推奨しており、決まった時間に社内システムがシャットダウンするようになっています。仕事の日も自分の時間を十分に確保できますよ」と安富さん。
「“やりたい”と手を挙げれば、早い段階からレベルの高い業務にもどんどん挑戦させてもらえますよ。新たな出会いを楽しみにしています!」と谷岡さん。
「人財戦略課で活躍しているのは、仕事も遊びも全力で楽しむ個性派のメンバーばかり。一緒に働くことでいろんな刺激をもらっています!」と西浦さん。

社員の熱量は子どもたちに大きな影響を与えるため、社員が働きやすい環境づくりに力を入れています。

新卒で入社したのはゼネコンで、施工管理を経験しました。その後、高校の教員に転職し、自分の理想とする環境で子どもの教育と真正面から向き合いたいと、当社に入社して14年目になります。入社後は、個別指導学院フリーステップで、主に教室のチーフを担当。多くの生徒や講師と触れ合い、教育の現場でしか経験できない数々のドラマや感動を共有できた日々は、私にとって一生の思い出であり、また貴重な財産です。6~10教室を管理するエリアマネージャーを経て、2018年には40教室ほどを管理するブロックマネージャーに昇進。現在所属している人財戦略課の課長に就任したのは、2020年のことでした。以来、メンバーを取りまとめながら、採用や研修をはじめとした様々な業務に取り組んでいます。

「社員の熱量は子どもたちに大きな影響を与えるため、社員が働きやすい環境づくりに力を入れています」というのが当社の願い。そのため、当社は働きやすい環境づくりにも大きな力を注いでいます。数年前から「見直すべきところは見直し、変えるべきところは変える」といった感じで、抜本的にあらゆる面からの改革を行っており、2023年の10月からは、個別指導のチーフが月に1回、平日の休日を土曜日に振り替えられるようになりました。また、年間休日は113日だったのですが、2024年4月からは5日増えて118日となり、法律で取得が義務化されている有給休暇5日と合わせると、実質的な年間休日は123日となります。プライベートをよりいっそう満喫できるようになることは間違いなく、旅行を計画するなど楽しみにしている社員が多いようで、私も嬉しい限りです。

当社には産休・育休の取得実績も多数あり、復帰率は100%を誇ります。復帰後の時短勤務にも柔軟に対応しており、2021年からは、お子さんが小学校3年生まで時短勤務で働けるようになりました。それまでの時短勤務の期間は、最長でもお子さんが保育園の年長までとなっていたので、3年も延びたことになりますね。教育業界といえば、「休みが少ない」「残業が多い」といったイメージを持たれる方が多く、全体的にその傾向がまだまだ強い、というのも現状です。そのような業界に風穴を開けたいというのが私の想いであり、現状に留まることなく、よりいっそう働きやすい環境づくりに注力したいと決意を新たにしています。
(安富 隆博さん)

念願叶って人財戦略課の一員に。チーフの頃とは違ったやりがいを実感できています。

就職活動で軸となったのは、「人の人生に関わる仕事がしたい」という想い。最初は公務員を目指していたのですが、当社が運営する『個別指導学院フリーステップ守口教室』でのアルバイトをきっかけに、生徒と個別に向き合うやりがいを知り、教育(塾)業界を志望するようになっていったんです。いろんな会社の説明会に参加しましたが、アルバイトで当社の居心地の良さを身をもって実感していましたし、“温もりのある教育で一人ひとりの未来を照らす”という理念に共感し、当社への入社を決めました。入社後は『個別指導学院フリーステップ寝屋川教室』のチーフとして、講師の育成やシフト管理、生徒の成績管理、進路指導、保護者との面談といった業務を担当。生徒からも保護者からも、また講師からも信頼される存在を目指し、日々の業務に全身全霊で取り組みました。

違った角度から会社に貢献したいと、人財戦略課への異動を志望し、願いが叶ったのは2023年4月のことでした。以来、人財戦略課の一員として、新卒採用業務をメインで担当しています。具体的には、会社説明会やインターンシップの企画・運営、入社後の新入社員のフォローといった業務を手がけています。教室のチーフとして働いていた頃とは仕事内容ががらりと変わりましたし、生徒と直に接する機会が少なくなったのは少し寂しいですが、優秀な新卒の人財を招へいし、スキルアップをサポートすることは、結果的に生徒の成長へと直結しますし、新たなやりがいをしっかりと実感できています。

また、安富課長が紹介しているように、働きやすさに拍車がかかっているのも当社の大きな魅力だと思います。1年目の社員と話をする機会があるのですが、土日に連休が取得できたり、ワークライフバランス重視の働き方ができることを非常に喜んでおり、「この間は1泊2日で音楽フェスに行きましたよ」など報告を聞くと、こちらまで幸せな気分になりますね!教育業界は残業が多いイメージがあるかもしれませんが、当社は業務の効率化を実現するシステムが導入されていることもあり、残業もどんどん少なくなっていますよ。今後も常に自分のベストを尽くし、会社の躍進に貢献したいと決意を新たにしています。
(谷岡 大輔さん)

少数精鋭部署の一員として裁量大きく活躍。培った経験の全てが財産となっています。

集団指導スタイルの塾講師を新卒入社で3年ほど務め、その後、人材派遣会社に入って採用業務を4年ほど経験。これまでに培った経験を活かし、再び教育業界で自分の力を試したいと、中途入社となって4年目になります。私にとって3社目の会社ということになるのですが、最高の民間教育企業を目指しており、未来を担う子どもたちのために質の高い進学指導を実践している点に強く惹かれたんです。「この会社に入りたい」という想いが自分の中で揺るぎないものとなっていたので、内定をいただいた時は本当に嬉しかったことを今でも鮮明に覚えています。

私が在籍している人財戦略課は現在、メンバー5名からなる少数精鋭のチームであり、課長を中心としたチームワークの良さが大きな自慢!個々のスキルの高さに加えてメンバー間の横のつながりも非常に強く、その時々の状況に応じて柔軟にフォローし合う風土がしっかりと根付いています。デスクを寄せ合って仕事をしているので、何か困った時には周囲のメンバーをいつでも頼ることができますし、業務を円滑に進められるよう、課長はいつも個々に応じたいろんなアドバイスを送ってくださいます。時には都合のつくメンバーで仕事終わりに食事に行くこともあり、そういう時は仕事を忘れていろんな話題でワイワイと盛り上がりますね!過度な上下関係や余計なしがらみ等とはもちろん一切無縁ですし、意識しなくても自然と笑顔になって働けていることを、心から幸せに感じる毎日です。

現在は谷岡さんと同じく、主に新卒採用に携わっています。少数精鋭であるがゆえにメンバー一人ひとりの裁量がおのずと大きく、培った経験の全てを財産にできているのが嬉しいですね。採用業務を通じていろんな学生と触れ合えるのも楽しく、瞳を輝かせて話に耳を傾けているひたむきな姿から、エネルギーや刺激をたくさんもらっています。しっかり休めて残業も少ないので、プライベートを大いに満喫して「さあまた頑張ろう!」と仕事への活力が養えていますよ。新卒で当社の一員となった新たな仲間に、「成学社に入社して良かった」と心の底から感じていただけるよう、研修やフォロー体制をさらにブラッシュアップしていきたいですね。
(西浦 祥代さん)

学生の方へメッセージ

会社ごとに特徴やスタイルは全く異なりますので、まずはしっかりとした中身の濃い企業研究を行うことが大切です。私の場合、将来の子供の可能性を一番広げることができる塾を考えたときに、「一番成績を上げられる塾=教務にこだわっている」ことだと考えていたため、当社のシステム力・指導力に魅力を感じ、結果的にそれが入社の決め手となりました。自分を信じてやり切った先には、“運命の会社”との出会いが待っているはずです。(安富さん)

新卒で就職活動ができるのは、長い人生でも一度きりです。「ああしておけば」「こうしておけば」と後悔だけは絶対にしないでほしいですね。私の場合、“教育業界で自分の力を試したい”と心に決めてからは多くの会社の説明会に足を運び、結果、進路指導に力を入れている面から「成学社しかない!」という考えにたどり着きました。頑張った先には、最高のゴールがあなたを迎えてくれるでしょう。(谷岡さん)

ネットの情報は誰もが簡単に得られるので、興味のある会社のイベントや職場見学会などには、ぜひ積極的に参加するようにしましょう。そこでしか得られない“生の情報”が得られるのはもちろん、オフィスで過ごしたり、社員の方々と触れ合うことで、自分に合っているかどうかの判断もすぐにつくことでしょう。また、壁に当たってしまった時は、家族や友人に相談するのも得策だと思いますので参考にしてください。(西浦さん)

PHOTO
ある日のミーティング風景。活発にいろんな意見がやり取りされ、時にはジョークで大笑いとなることも!誰もが対等な目線でやり取りできる風通しの良さも大きな魅力だ。

マイナビ編集部から

個別指導の『個別指導学院フリーステップ』、クラス指導の『開成教育セミナー』の2つをメインブランドとし、関西・首都圏において約300の教室を展開している同社。待機児童問題の解消に貢献するべく参画した保育園、今後のグローバル社会を見据え、留学生支援のために開校した日本語学校、韓国での子会社設立、ベトナムでの幼稚園開設など、新規事業においても着実に黒字化を実現しており、総合教育企業としての立ち位置を確固たるものとしつつある。また、デジタル化の波を先取りした「EdTech」の導入やSDGsへの取り組みも進行中であり、チャレンジングな姿勢で未来へとその歩みを進めている。

今回は、人財戦略課に在籍している社員3名にご協力いただき、気さくで親しみやすい人柄のおかげで終始和やかなムードの取材となった。身振り手振りで話をするその姿は非常にエネルギッシュであり、コメントを発する際のイキイキとした表情こそが、仕事のやりがいと日々の充実ぶりを物語る何よりの証であると感じた。現在は生徒さんと直接触れ合う機会が少ないお三方とはいえ、言葉の端々に生徒さんへの深い愛情がにじみ出ていたのが印象的だった。

また、皆さんが口を揃えておっしゃっておられたのが、人間関係が抜群に良い会社である、ということ。記事内で触れているように、福利厚生の充実化に注力している点も大きな魅力であり、教育業界に目を向けている方には特に注目してほしい。

PHOTO
大阪市北区中崎町にある本社の外観。単なる学習塾の枠を越えた総合教育企業を目指し、様々な可能性を柔軟に模索しながら新たな分野への進出にも注力している。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)成学社【フリーステップ・開成教育セミナー】の取材情報