予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/6/3
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名建設本部 関東環境システム部
勤務地東京都
仕事内容営業職
上下水道施設の運用に係る電気設備機器を取り扱う営業として現在働いています。自治体や官公庁と関係を築き、工事案件の情報を収集しながら、提案書や見積書を作成し、受注を目指します。受注後は、工事が円滑に進むよう、客先や関係企業と協力し、工程やコストの調整を行います。また、現場では進捗確認や安全管理を行い、予期せぬトラブルが発生した際には迅速に対応し、関係者と連携しながら解決を図ります。こうした業務を通じて、地域のインフラ整備を支え、安全で快適な生活環境を提供することに貢献しています。受注から完成まで業務に取り組んでいます。
上下水道の公共工事に携わる仕事の最大のやりがいは、人々の生活基盤を支えるインフラを整備し、地域社会に貢献できることです。水は日常生活に欠かせないものであり、自分が関わった工事が完了することで、安全で快適な水環境を提供できることに大きな達成感を感じます。また、営業から技術提案、工事管理、現場対応まで幅広い業務を担当するため、仕事の領域が広く、スキルアップの機会が多いのも魅力です。自治体や官公庁との交渉を通じて、信頼関係を築きながら仕事を進めることは、やりがいと同時に大きな責任を伴います。さらに、現場での課題を解決し、施工がスムーズに進んだときには、努力が形になったことを実感でき、成長を実感できます。工事が完了し、住民の皆さんが安心して水を使えるようになった瞬間や、地域の方々から「ありがとう」と感謝されると、この仕事の意義を強く感じます。インフラ整備を通じて社会を支え、自らの知識や経験を活かして問題を解決していくことこそが、この仕事の大きなやりがいです。
自社に在庫を抱えたり、製造を行うメーカーに将来的なリスクを感じたため、開発や製造ではなく、商社などの営業職を目指そうと考えて就職活動を行った。その中でも大学時代研究をしていた、水関連の企業に興味をもって調べていく中で、水環境インフラを扱うこの会社を見つけた。水環境インフラの中でも、地方自治体などを客先とした公共工事を扱っていることから、魅力を感じた。また、水環境インフラ以外にも、電力、鉄道、ビル施設関連の電気設備機器の取扱いをしていることからも将来性を感じたため、この会社に決めた。