最終更新日:2025/4/15

(株)エスアイプロダクト

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連
  • ニュース・データ通信
  • 通信・インフラ

基本情報

本社
東京都
従業員
62名(平均32.3歳)
主な取引先
富士通(株) TIS(株) 楽天証券 (株) NTTコムウェア(株) マンパワーグループ(株) 他
売上高
6億4,000万円(2024年4月末)
募集人数
1~5名

■□年間休日数125日・文理不問□■【平均残業時間10時間未満】IT研修があるので知識がなくてもエンジニアとして安心して成長できます。

  • 最近1ヶ月以内に活動開始

文理不問/3ヵ月間IT研修があるので未経験でも成長できます/内定まで最短2週間 (2025/04/15更新)

伝言板画像

弊社の強みは4月入社後にIT研修が3か月間あることです。
長く働いてもらいたいので、いきなり現場に出るのでは研修をしっかり受けてもらうところから始めます。

会社説明会後に採用試験を実施しています。
試験は専門的知識を問うものではありません。
まずは会社の雰囲気を見に気軽にお越しください。

内々定まで最短2週間です。

弊社は意欲重視の『人物採用』。
未経験・文系出身から成長した先輩方が沢山いますので安心して入社してください。

年間休日125日。引越を伴う転勤はありません。

お会いできるのを楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 制度・働き方

    人を育てること、人を大切にすることに注力しており、研修などの教育・研修制度が充実しています。

  • やりがい

    幅広いプロジェクトを経験できて、高度な知識を持ったエンジニアを目指せる環境です。

  • 技術・研究

    ソフトウェア開発及びネットワーク・サーバーインフラ構築の両分野で豊富なプロジェクト経験があります。

会社紹介記事

PHOTO
取引先の信頼を得ながら、システム開発やネットワークの構築運用業務を担ってきました。ビジネスマナーや新人研修など、充実した研修を経て現場へと配属されます。
PHOTO
新人研修も充実。プログラム経験者ならばいち早く現場で活躍可能ですし、反対に未経験ならばゼロからじっくりと学んでいくことができるので安心です。

幅広いプロジェクトを経験できて、高度な知識を持ったエンジニアを目指せる環境です

PHOTO

メインクライアントは超大手。経営は非常に安定しているので、高い実力を持ったエンジニアに成長できる環境が整っています。

■幅広い技術領域を持っています。

エスアイプロダクトはソフトウェア企業です。社内にはソフト開発を専門とする「アプリケーション事業部」と、ネットワークやサーバーなどのインフラ構築を手掛ける「ソリューション事業部」というふたつのセクションを持ち、幅広い分野で活躍しています。
「エスアイプロダクトに任せておけば、安心だ」というお客様からの信頼をいただくことができているのはソフトとインフラを融合したトータルな技術力を持っているからなのです。
私自身は大学で学んだ情報工学の知識を活かしたい、と考えてエスアイプロダクトに入社。これまでにアンドロイド・アプリの開発や、サーバー更改のプロジェクト、業務用端末開発の品質管理など、様々な仕事を経験してきました。
狭い専門分野に縛られず、短期間のうちに幅広い知識や技術を経験できるのがエスアイプロダクトの魅力だと感じています。数多くの経験の中から、自分が進みたい道を選び、成長していくことのできるチャンスがある会社です。

■特別な知識や経験がなくても、入社後にしっかり学べます。

私は入社2年目から、新人研修の講師役も担当。挨拶や名刺交換の仕方、電話応対などを教えるビジネスマナーのほか、技術教育の基礎として、データベースの講義も担当しています。
一見、難しそうに見えるプログラム言語ですが、紐解けば簡単な命令文が数多く書き連ねられているもの。データベースという構造がシンプルなシステムを学ぶことで、課題を切り分けて処理するという能力が身につくのです。
一昨年、私が研修を担当した新人の中には文系出身者がいましたが、現在では大きく成長し、ある部分では私よりも高度な技術を持つようになっています。大学で専門的にシステムを学んでいないという方も、学び、吸収しようとする意欲次第でしっかり成長できる環境がありますから、安心して入社してください。
エスアイプロダクトは「人を育てること」と「人を大切にすること」にとても力を注いでいる会社です。何事にも好奇心を持ち、素直な気持ちで成長し続けようという方なら、必ずエンジニアとしての大きな活躍のチャンスに出会えます。ともに成長していきましょう!

会社データ

プロフィール

■20~30代の若手層から40~50代のベテランまで在籍しています。

■大手企業との取引が多く、金融・流通・官公庁など安定したものばかりですので、労働環境の面でのストレスが少なく、スキルアップに集中できる環境を整えています。

■入社後は、『未経験者向け』の研修からスタート。
基本的なスキル、資格取得のための講座などしっかり学ぶことが出来ます。
先輩社員がOJTとしてサポートします。スキルアップを目指すエンジニアに会社全体でバックアップします!是非安心して入社してください。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
『ソリューション』『アプリケーション』の二つの事業部を柱として、
これまでに蓄積してきた技術やノウハウを、システムの企画や構築、運用支援およびアウトソーシングなどの情報化戦略をバックアップし、IT基盤の開発およびインテグレーションを一貫したソリューションとして提供いたします。

■【ソリューション事業部】
システム構築、システム運用管理、ネットワーク環境などをトータルにサポートします。各種運用上の作業を円滑に行うためのシステム管理サーバ、ユーザー認証管理サーバ等を中心とした、各種運用サーバの設計構築、運用、保守業務を中心に業務を展開しております。また、お客様への充実したサービスを提供するための幅広い運用知識、製品知識を社員一同が有し、業務向上のために有効活用し、さらに、さらなる知識向上のための環境整備、教育を実施してお客様のニーズにお応えいたします。

◇構築実績
・金融システム基盤構築
・金融システムネットワーク構築
・金融システムの導入・カスタマイズ
・流通システム移行・運用構築支援
・公共システムの導入・カスタマイズ
・認証サーバー構築
・電話Q&Aテクニカルサポート
・顧客システム運用管理

■【アプリケーション事業部】
システム分析・設計からプログラム作成、アプリケーション保守などソフトウェア開発を行います。各メーカーのパソコンから汎用機まで、広い分野及び機種で 業務を展開しております。現在では時代をにらみUNIX系、オープン系業務にも積極的に参加し、 お客様のニーズに十分 応えられるよう、さらには最先端の技術を習得し社会に貢献するシステムづくりを念頭に活動しております。

◇開発実績
・国際協力コンサル業務向け基幹業務システム
・人材センターマッチングシステム
・航空会社 次期ダイヤシステム
・旅行会社 新旅行システム
・全国信用金庫システム
・住宅情報誌作成システム
・年賀状管理システム
・求人情報作成システム
・旅行カタログ作成システム
・新聞文字広告システム
・土壌浄化コスト評価システム
・学習塾管理システム
・食事・栄養診断ソフト
・臨床試験に伴う開発支援

PHOTO

本社郵便番号 105-0013
本社所在地 東京都港区浜松町2-7-19 KDX浜松町ビル4階
本社電話番号 03-6450-1461
設立 1988年5月6日 (創業36年)
資本金 4,500万円
従業員 62名(平均32.3歳)
売上高 6億4,000万円(2024年4月末)
主な取引先 富士通(株)
TIS(株)
楽天証券 (株)
NTTコムウェア(株)
マンパワーグループ(株) 他
沿革
  • 1988年 5月
    • 総合情報処理サービス事業を目的に東京港区新橋に設立
  • 1991年 2月
    • 東京都大田区蒲田に蒲田事業所を設立
  • 1993年 3月
    • 本社及び蒲田事業所を東京港区虎ノ門に移転し統合
  • 1993年 8月
    • 資本金を1,000万円に増資
  • 1995年11月
    • 東京港区大門に本社を移転
  • 1999年12月
    • 事業拡大に伴い本社を浜松町2丁目に移転
  • 2008年 2月
    • 事業拡大に伴い本社を三田に移転
  • 2010年 1月
    • 現在地に移転
  • 2011年 4月
    • 資本金を4,500万円に増資
  • 2012年 4月
    • 基幹業務パッケージGENESYSを販売開始
  • 2012年 5月
    • 日本オラクル(株)とOracle製品の販売特約店契約を締結

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 10時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 10.5
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
■ビジネスマナー基礎
社会人としての心得、挨拶、言葉遣い、報連相、訪問・来客のマナー、
電話の掛け方、伝言の残し方、名刺の取り扱い、メールの書き方

■社会人の基礎能力講座
社会人に求められる能力、コミュニケーション力、ビジネス文書作成、
前に踏み出す力、考え抜く力、チームで働く力、ミスが少なくなる文章力

■Word、Excel基礎
基本的な操作、文書スタイル、見栄えの整え方、目次の作り方、
図や表の挿入、ワークシート関数の使い方

■コンピュータ基礎
コンピュータの種類、データの扱い方、ハードウェア構成、ソフトウェアの分類、
OSの機能、システム構成、データベース、ネットワーク、インターネット

■ITインフラ基礎
各種サーバ、ハードウェア機器、ネットワークの規格、TCP/IP、仮想化
情報セキュリティ、アクセス管理、ネットワークセキュリティ、暗号化技術

■Web技術基礎
Webサーバ、Webブラウザ、HTMLの基礎、CSSの書式、JavaScriptの記述方法

■Windowsサーバの構築
Active Directoryの構築、ファイル/プリント/Webサーバの構築、サーバの仮想化、
パフォーマンス監視、セキュリティ管理、ファイアウォールの利用

■Linuxサーバの構築
Webサーバの構築、DHCPサーバの設定、FTPサーバの構築
自己啓発支援制度 制度あり
会社推薦技術者試験取得後 査定評価されます。
メンター制度 制度あり
■夕会として20分 毎日グループリーダーとともに行います。
■OJTも行っております
■年に2回個人面談
■数回全体会議を行っております。

キャリアコンサルティング制度 制度あり
新入社員・営業担当・メンタルヘルス・事務・若手社員など、24項目中ゼミナールの参加ができます。
社内検定制度 制度あり
会社推薦技術者試験取得後 査定評価されます。

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
茨城大学、東京電機大学、東京都市大学
<大学>
茨城大学、大阪大学、嘉悦大学、神奈川大学、神奈川工科大学、共立女子大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、秀明大学、城西大学、上智大学、駿河台大学、聖学院大学、清泉女子大学、専修大学、大正大学、多摩大学、多摩美術大学、千葉経済大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、帝京科学大学(東京)、帝京平成大学、東京工科大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京情報大学、東京女子大学、東京成徳大学、東京電機大学、東京都立大学、東京農業大学、東洋大学、獨協大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、広島文化学園大学、フェリス女学院大学、法政大学、北海道大学、宮城大学、明治学院大学、明星大学、横浜商科大学、横浜市立大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
実践女子大学短期大学部、聖徳大学短期大学部、大原簿記法律専門学校柏校、専門学校駿台ITビジネスカレッジ、情報科学専門学校、東京電子専門学校、日本電子専門学校、広島コンピュータ専門学校、北海道情報専門学校

船橋高等技術専門校

採用実績(人数) ■2025年 4名
■2024年 2名
■2023年 4名  

採用実績(学部・学科) 環境情報学部、経営経済学部、工学部、国際地域学部、社会学部、
社会情報学部、社会システム学部、商学部、情報学部、
人文学部、生産工学部、政治経済学部、生命環境学部、地域環境部、
文学部、文理学部、理学部、理工学部 グローバルメディア学部、国際学部
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 1 2
    2023年 3 1 4
    2022年 3 1 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 4 1 75.0%
    2022年 4 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp70038/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)エスアイプロダクト

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)エスアイプロダクトの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)エスアイプロダクトと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)エスアイプロダクトを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)エスアイプロダクトの会社概要