最終更新日:2025/4/18

(株)オザム【流通事業部】

  • 正社員

業種

  • スーパーマーケット
  • アミューズメント
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

あなたはどんなスペシャリストになりたいですか?

PHOTO

キーパーソンが語る「オザムの魅力」とは

後藤勇人/2017年入社・店長

株式会社オザムは関東圏にてスーパーマーケット「スーパーオザム」と「オザムバリュー」を
計37店舗展開しています。
「食」の業種で地域をより豊かにする為に日々奮闘する
スペシャリストに仕事のやりがいや魅力、キャリアについて話を聞きました。

仕事のやりがい・心掛けていること

「スーパーオザムは自由に商品を選定して売場展開ができるため、自身のこだわりや工夫を加えてお客様に安心してお買い物を楽しんで頂けるお店づくりができます」
お客様の生活を“おもいやり”、『より良い品を、より安く、地域一番』に提供することで、生活を支える地域のインフラとしての役割を全うしています。
人財一人ひとりの成長とともに、会社が成長しつづける。社員の声に耳を傾けながら発展するオザムには大きな目標があります。

地域住民の方々のライフラインを支えるつもりで!

学生時代はコンビニエンスストアでアルバイトをしていました。その中で接客や販売の仕事の面白さや奥深さが垣間見え、スーパーマーケットなど流通業界に興味を持っていました。就職活動で弊社オザムの募集情報を見たことがきっかけで、その後何度も採用担当の方とお話しする機会があり、自分の力を発揮できる会社だと確信して入社しました。また、幼少時代、祖母と一緒にオザムで買い物したことがあり、その際の温かい思い出も入社理由として挙げられます。

入社後はグロッサリー部門を担当しました。販売商品の選定や発注から在庫管理、そして売上数値の管理をすることが役割です。グロッサリーで取り扱う食料品・生活雑貨・日用品については数万を超えるアイテム数になりますので、日々商品知識を増やすことも大切です。3年目に主任に昇格し、その段階で入社当初と比べても売上数値の管理など営業面での役割りが増えました。

私の配属店舗近隣には多くの競合店が並んでおり、いかにオザムで買い物していただけるかを日々考えておりました。そこでオザムならではのオリジナルに拘り、全国各地の地域限定品を仕入れることにしました。他県より弊社店舗近隣に引っ越してきたお客様から、ありがたいお言葉を頂くこともしばしばあります。実は利益率が高いので、私たちも大変ありがたく感じております。

入社7年目に念願だった店長に昇格しました。現在では店舗全体を管轄し一つのお店の運営を任されております。オザムでは店舗ごとに商品を自由に選定して売場に展開することが出来るので、こだわりや工夫を加えてどんな店舗にしていけるのか、日々楽しみながら仕事を行っております。将来的には、バイヤーや商品開発など専門的分野の仕事にもチャレンジして自分の可能性を拡げたいと考えています。

今後も新しい商品についての勉強や自分自身のスキルアップに努め、
社員やパートアルバイトさん、店舗と共に成長していきたいです。

充実のサポートで適材適所のキャリアアップを目指せます!!

オザムでは、それぞれにあったキャリアアップを叶えることが、会社の成長にもつながると考えています。そこで、オザムでは複線型人事制度を導入しており、知識や経験を積みながらキャリアアップしていくことが可能です。店舗での経験を積んだ後、本人の適性と志向に応じ、経営企画、商品企画・開発、店舗開発、販売促進、経理、管理、人事教育部など専門職種への横断的な異動が可能となっています。

店舗で経験を積みながら、知識も身につけていけるよう「食のプロフェッショナル」を育成する研修プログラムを多数用意しています。
新入社員入社前受入・フォローアップ研修・海外視察研修・担当者研修会(毎月1回)・オザムビジネススクール(通信教育)・トレーニー研修・バイヤー研修など研修の種類はさまざまです。あなたにあった研修と実践を繰り返し、適性ややりたいことに応じて、さまざまな職種への挑戦ができます!

そして、私たちオザムの最大の宝は、このような育成プログラムを用いて皆さまを指導してくれる先輩社員たちです。新入社員たちがもし困っていたら、何とかして助けたいと本気になって考えてくれる真の“おもいやり”を持った先輩社員が皆さまのそばにいてくれます。同じような経験をしてきた先輩が見守ってくれているからこそ、新入社員が大きく成長をしていけるのです。困ったことがあれば、なんでも先輩社員に相談できる環境が、オザムにはあります。

一人ひとりが生き生きと働く事が、オザムの次なる発展につながる

私たちオザムには、「2050年プラン」という将来へのビジョンがあります。これは、「店舗・設備など投資コストの削減」、「仕入原価の引き下げ」、「人財の有効活用」の3大テーマを実施することで、2050年までに『店舗数100店舗 売上高3000億円企業』を達成し、更なる地域貢献に邁進するための目標です。
そのためには、『優秀な人財の採用』・『財産となる人財を育てる教育制度』・『従業員が働きやすい環境づくりの整備』が急務です。企業の5年後、10年後、20年後を担う人財を育てることこそが、企業の永続的な発展につながると考えるからです。

オザムには人財育成のための様々な研修があります。新卒入社前受入研修では社会人としての心構えから、社内知識や流通業界の仕組み、接客の心構えなどを丁寧にレクチャーします。店舗配属後はOJTで実際の業務を学んで頂きます。食品スーパーでの業務経験がないと、はじめは不安に思うことも多いかもしれません。それでも現場の先輩社員や上司が手厚くサポートしてくれるので、焦ることなく仕事を覚えてステップアップしていけます。

風通しの良い社風もオザムの魅力の一つ。職場での連携がとりやすく、店舗の改善案やお客様を楽しませるアイディアが採用されやすい土壌があります。また、現場に裁量を任される部分が大きいので店舗運営や売り場づくりが自由にできます。
昇格や昇給の評価基準も明確なので、自分に合ったキャリアプランを選べます。社員一人ひとりの頑張りが職場や待遇にダイレクトに反映される環境がオザムにはあります。

人財を育て、一丸となり、次なる発展を目指していきたい。日々オザムで頑張る社員を思いながら、より働きやすい環境づくりを通して、一人ひとりの成長を全力で応援していきます。

学生の方へのメッセージ

『良い会社ってどんな会社ですか?』人は考えや価値観が様々なので、多くの答えが存在します。ただ傾向として、≪知名度が高く人気だから、みんな受験しているから、親が勧めるから≫きっと良い会社に違いないという志向の方が多いです。働くのは他の誰でもなくあなた自身ですから、人の物差しではなく自分の物差しで、”自分に合った”良い会社を探していくことが重要です。

『あなたは会社に何を求めますか?』給与、休日、勤務地、福利厚生、社風、評価制度、教育制度、ワークライフバランス、仕事内容、やりがい、働く社員の雰囲気など、主体的にこだわりを持って会社を選択していかないと、どこでもいい(=どうでもいい)会社に入社することになってしまいます。では、こだわりを持って就活する為にはどうしたらよいのか?まずは社会を知ることです。世の中にどんな業界や職業があるのかを知らずして、基準を設けることはできません。だからこそ、まずは好き嫌いせずに幅広く様々な業界や企業と出会うことをお勧めします。それは同時にあなた自身の可能性を広げることでもあります。

就職活動中、大変なことも多いかと思いますが、
あなたにとって大きく成長できる貴重な時間となりますので、
ぜひ前向きに主体性を持って取り組んでいきましょう!
私たちオザムもあなたと直接会ってお話しできることを楽しみにしています。

PHOTO
出会った学生さんひとり一人と本気でトコトン向き合います!

マイナビ編集部から

東京都青梅市、首都圏を流れる多摩川でも上流地域、風光明媚なところに本社が所在。食品スーパーとアミューズメントの両輪で「地域密着型経営」を掲げ、「無借金経営」による磐石な経営基盤、他では見られない同社に大変興味を持った。

1969年ボウリングセンターとして創業した同社。その後、時代の変化と共に業態転換し1973年レジャー、1975年は流通の2業種に進出。首都圏にドーナツ型戦略で73店舗を展開している。そして近年新たに迎え入れた関連企業を含めると100店舗を超えたグループへと成長・発展を続けている。

「食」を提供する流通事業は、お客様の期待を超える商品構成を考え、他店にはない掘り出し物商品を積極的に提供。地域への奉仕の精神を徹底し、各店舗で「地域親切さ一番」を目指しているのではないか?

「遊」を提供するレジャー事業は、細かいサービスや接遇が行き届いている。スタッフの接客や笑顔といったソフト面、非日常的空間やスペースなどハード面も充実。各自が自主的に空間演出に努めている。

「スーパーオザム」と「TOWARS」は、そのどちらもが単独の企業として通用する実力を持っているように感じた。それをひとつの会社として経営する、それが同社ならではの特徴であり、必要とされ続けている証。

PHOTO
「守りの流通」「攻めのレジャー」と攻守が揃う、オザムがオンリーワンの所以である。「食」や「遊」あらゆる分野で地域貢献する仕事がある。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)オザム【流通事業部】の取材情報