予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/18
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
★☆4月5月会社説明会日程☆★ 4/23 5/13 5/19 5/30 全日程 14:00~15:00★☆ファソテックはこんな会社です☆★◆日本を代表する製造業向けに、製品開発の効率化をサービスとして提供◆経済産業省のものづくり白書に掲載される強い技術力!◆資格取得支援制度あり!(研修制度も抜群です!)◆フレックスタイム制度あり◆在宅勤務手当あり◆平均残業15~20h/月 程度皆さまのご応募お待ちしています!
従業員一人一人を尊重する文化があります。
「私たちが目指すのは、製造業の知見を持った人材とITによる技術を掛け合わせ、確実な技術を実装したエンジニアリング会社。常に学ぶ姿勢を持った人をお待ちしています」
■ものづくりを支援する技術者集団ファソテックは1983年に多軸加工用NCデータをソフトウェアでつくる技術者10数名で設立した会社です。80年代初頭に3D-CADソフト「CATIA」を日本でいち早く導入して以来、3Dモデリングを事業の要に据えて、徐々に自動車や航空機などへ領域を拡大していきました。現在は、製造プロセスのデジタル化や効率化を提案し、日本のものづくりの現場を支援することをメインビジネスとしています。たとえば、ものを作る際の複雑な形状や部品同士の干渉具合を事前にシミュレートすることで、設計業務の上流工程をサポートしています。■広がり続ける製造業の新天地当社はCATIAなどを中心としたシステム開発やアプリケーション導入なども行っていますが、事業の根幹にあるのはITではなく、ものづくりにあります。ITはあくまでも、ものづくり支援のためのイノベーションツール。これまで30年以上、デジタルエンジニアリングに携わってきた私たちは、変化を続けていく製造業のニーズに応えていくため、加工・製造での課題解決を目指す従来の技術をベースとしながら、新しい領域へ挑戦する取り組みを推進しています。最近では製造業支援のノウハウを応用して、医療分野への3Dプリンタ技術の導入から手術シミュレーションシステムへの展開といった、メディカルエンジニアリングの領域へも進出しています。■人材育成にチカラを入れ、常に挑戦できる組織体制へものづくりの枠組みではとどまらない当社だからこそ、事業領域の拡大は未知数。新たな時代に向けての挑戦は、まだ始まったばかりです。そんな当社の未来を切り拓くカギを握るのは、パーソナルな強みを備えた「とんがった人材」。今後、社会へのさらなる価値提供を実現するため、現在当社では人材育成に注力し、社員がさまざまなキャリアを描けるような体制を整えています。習得した技術を極限まで磨き「専門職」として力を発揮するのか。または卓越した技術力を伝達するべく「管理職」として多くのプロフェッショナルを育成するのか。あなたの意欲次第で、道は大きく開かれていくでしょう。私たちもそのためのバックアップを惜しみません。自分自身の成長を会社の成長に繋げ、未来を切り拓いていく。そんな皆さんとの出会いを、心から楽しみにしています。【(株)ファソテック 代表取締役社長/竹内 淳一】
3D-CAD/CAM/CAEの活用技術の向上と業務知見の蓄積に取り組みながら、自動車業界を中心とした日本の製造業を支援してきたファソテック。時代の変化と3D技術の可能性拡大などに応じて、様々な事業にチャレンジしてきました。かつては「CATIAのファソテック」と言われた私たちは、今や製造現場から医療現場に至るまで事業領域は拡大し、機械モデルのみならず電子制御システムや解析分野へとサービス内容も変化しています。これからも様々な変化が見込まれる中、2014年にホールディングス制によるグループ経営体制に移行。2015年にはより適切にお客様の要望に応えるべく、ファソテックのシステム開発部門の一部を(株)デジタル・コアサービスとして分社化しました。ファソテックが3D-CADを中心とした解析、システム開発、運用、コンサル等の様々な技術支援サービスを手掛けるのに対して、デジタル・コアサービスは、システム開発に特化したサービスを提供することで存在価値を高めています。ファソテックで蓄積された技術やノウハウを継承しつつ、新しい価値を創造して現状に応じたベストな形を提供していくことを目指しています。経営体制は変化しましたが、これまで一貫して変わらないのが社員同士で教え合い、高め合う企業文化です。先輩が後輩にプレゼンテーションや資料の作り方など、一からビジネススキルやノウハウを教え、それをまた次の後輩へ継承する。そして、教える先輩も一緒にスキルアップを目指していく。こうした風土がファソテックグループ全体の強みだと自負しています。また、キャリアアップに対しては組織をまとめるリーダー・マネージャー職の他、一つの分野に特化し、専門性を磨くスペシャリスト職への任用も実施。経営的なリーダーだけではなく、実務的なリーダーを増やしていくことで、もっと広い領域へ挑戦できる組織に発展させていこうとしています。まずは、一人ひとりの意欲を尊重し、実現に向けて支援していきます。この考えに共感する方を、私たちは仲間としてお迎えしたいと思っています。
3D-CADを使用してのモデル作成
男性
女性
リーダー(係長相当級)以上で集計しております。
<大学院> 茨城大学、宇都宮大学、東京理科大学、岡山理科大学、学習院大学、國學院大學、芝浦工業大学、千葉工業大学、東海大学 <大学> 青山学院大学、岩手大学、岡山大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関西外国語大学、神田外語大学、京都大学、慶應義塾大学、静岡県立大学、芝浦工業大学、職業能力開発総合大学校、成蹊大学、大正大学、拓殖大学、玉川大学、千葉大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、筑波大学、帝京大学、電気通信大学、東海大学、東京大学、東京経済大学、東京工科大学、東京情報大学、東京電機大学、東京農工大学、東京理科大学、東邦大学、東北大学、東北芸術工科大学、東洋大学、獨協大学、日本大学、広島大学、福島大学、法政大学、明治大学、山形大学、山口大学、山梨大学、流通経済大学(茨城)、早稲田大学 <短大・高専・専門学校> 関東職業能力開発大学校附属千葉職業能力開発短期大学校(専門課程)、専門学校神田外語学院、専門学校日本自動車大学校、ホンダテクニカルカレッジ関東
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp70440/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。