最終更新日:2025/4/16

(株)アテック

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 機械設計
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • 受託開発

基本情報

本社
愛知県

取材情報

仕事・キャリアパスについて伝えたい

自動車・家電・航空機などのTOPメーカーとやりがいのある仕事を!

PHOTO

T.M 
2002年入社 機械設計課 交通機械学科卒
I.T  
2002年入社 マイコンシステム設計課 電気電子情報工学科卒
M.H
2000年入社 ソフトウェア設計課 情報工学科卒

アテックで働く3人の社員に入社動機・やりがい・仕事内容・アテックの魅力について聞きました。

今後の目標

中核社員として、自分ひとりでなく、若い人たちのスキルアップまでを考えた仕事の仕方をしていきたいですね。
回路設計のスキルを向上させて、現在の所属している課の規模を広げたいですね。
技術者として、技術の進歩を取り入れながら自分自身も進歩して後輩をしっかり教えられるようになりたいですね。

最先端技術に関わるプライドがあります。

私は燃料電池車の燃料電池の中で使われる部品を設計しています。今、自動車業界で最も注目されている仕事と言えるかも知れません。最近の話題では、2030年前半にはガソリン車を0にし、自動車の電動化がピッチを挙げて進められています。そして自分はその領域で最先端の技術に関わっている、そう思うと自分の仕事が人々の役にも立っているという喜びと、やりがいを感じます。

アテックという会社は、風通りがよく、気さくな先輩が多く居ます。気軽に先輩社員に話しかけられるので、雰囲気がとても和やかです。また先輩たちは若い社員のことを、とても気遣ってくれます。仕事で行き詰まっていると「どこかご飯食べにいこうか!」なんて声をかけてくれます。研修も入社後と配属後に定期的にあり、先輩が講師をしてくれることも多いので、現場で培った経験から得たノウハウを若手に教えてくれるのでありがたいです。

これから入社をされる方々には、アテックでは一人ひとりの適正を判断して配属をしてくれるので、安心して入って来てほしいと思います。私は車が好きだったので、車関係の仕事がしたいです!と会社にリクエストしました。
きっと自分が充実感を感じることが出来る部署があるはずです。私も入社して10年あまり経ちましたので、自分だけでなく若い人たちのスキルアップをバックアップできるように頑張ります。アテックで一緒に働きましょう!

いろんなことに挑戦できる会社です。

私は高校の頃から回路設計の仕事がしたくて、大学もその勉強が出来る学科へ。ですから、そういった仕事ができる会社、と考えて就活をしていました。
そんな時に出会ったのがアテックです。
アテックの魅力は、自動車メーカーであったり、電機メーカーであったりと、取引先がさまざまであるため、いろいろな会社の製品開発に関われるというところ。そして上流工程のみの業務領域となっているので、それ以外のライン作業の製造や、営業職、販売職へのシフトも無いので個人的にはそれも魅力の一つですね。

今はある自動車メーカーが評価で使う治具の設計と製作を担当しています。製品や部品の出来を見極めるための重要な部分ですから、正直簡単にはいかないことが多いですね。設計の段階で思い描いた通りには、なかなかいかず、シミュレーションを何度も繰り返しながら仕事を進めるのですが、私の場合、そこに一番のやりがいを感じるのです。予想通りの結果にならない原因をつきつめていき、そこからまた違う方法を考えて実践をする。そうして手間ひまをかけて完成した治具を使ってできた製品や部品がみなさんの暮らしに役立てる物として機能するわけですから。これほどのやりがいはありません。

この製品に携わりたい!生涯エンジニアで仕事していきたい!と思っている人はアテックはピッタリだと思います。そういう熱い思いを持っている人であれば、会社全体で真剣に配属先を考えてくれて、社員のスキルアップにつながる環境を用意してくれます。もちろん一緒に働く私たちも一生懸命にバックアップします!!

面倒見のいい先輩がいっぱい居ます。

もともとパソコンに興味があり、できればパソコンを使って仕事をしたいと思い、就職活動をしていた時にアテックに出会いました。一つの業界ではなく、色んな業界でアテックの技術者が活躍しているのを知り、入社を決めました。

現在は、車両部品や車載ECUなどの設計をしています。4人~6人でチームを組んで仕事をしており、リーダーとして、工数管理などのチームの調整もやっています。チームを組んでする仕事のメリットは、チーム内に先輩がいること。技術面はもちろん、自分が気づかなかったところを指摘してくれたり、仕事以外のことでも相談に乗ってくれるなど様々なところで面倒を見てくれます。何より、目の前にお手本がいてくれるので、自分の成長につながります。

その中で思い出に残っている出来事があります。今までは手作業で確認をしていたことを、自動化させることができれば作業の効率化につながると考え、自分で自動車用ナビの評価用のシュミレーターをつくったところ、他の部署でも使ってもらえるようになったのです。認めてもらった!という実感を感じて、幸せな気持ちになりました。結果が返ってくる仕事は、やりがいのある仕事だとつくづく思いました。

職場の雰囲気が良いのは、社員同士の仲が良いからかも知れません。仕事中でも適度に会話しています。また、参考資料が豊富にあったり、設備が整っているなど、環境に恵まれていることもアテックの魅力だと思います。

学生の方へメッセージ

生涯エンジニアとして成長していきたい。この製品の開発に関わりたい。
と考えている人にはまたとない会社です。

様々な業界でスペシャリストとしてエンジニアになるのも良し。
この業界!と決め、その道を突き進むのも良し。
皆さんがどうありたいか、どの業界に携わりたいかを聞かせて下さい。
会社として全力でサポートさせていただきます。

入社後、そして働き出してからの研修が手厚いのもアテックの魅力の一つです。
技術的な研修はもちろん、アテックではビジネスマナーの研修や、マルチタスクを考える研修等、社会人として必要不可欠な研修を行います。
入社後の研修にて終了ではなく、働き出してからは先輩社員の技術継承の為の研修もあります。
これはステップアップしていく中で、この考え方をあらかじめ身に付けておいた方が良いよ、この分野はいずれ必要になるよ等、アドバイスや今後の業務の糧となる研修です。
この様にアテックの技術力は年々継承され続けています。

就職は人生における大きな決断のひとつ。正解はありません。
自分が選んだ道を正解と信じて進む事が重要です。
エンジニアになりたい。技術者として開発業務に携わりたいと考えている方はアテックのドアをノックしてください。

PHOTO
新たな技術開発分野で次世代の自動車開発を牽引していくアテック。 自動車業界は日本を支える産業の一つです。 そのエンジニアとして共に成長していきませんか?

マイナビ編集部から

アテックで働く社員は、自分の仕事に誇りと熱い気持ちを持っていることを取材を通して強く感じた。その理由には、自分自身が希望した業界に携われるように配慮をしてくれた会社への感謝の気持ちがあるからだろう。そういった意味で、技術者にとって働きやすい環境を用意しているのがアテックの魅力の一つだ。

高い技術力が魅力のアテックだが、研修にも力を入れているという。技術面ももちろんだが、ビジネスマナーなどの社会人としての基礎部分もしっかりと教えてくれるというのだ。技術だけではなく、一人ひとりが、マネジメントもできる技術者となれるように会社がバックアップしてくれるシステムとなっている。

幅広い業界に携わり、その中で活躍できる技術者を輩出できるのは、働く社員の熱い気持ちと技術者のことを考えた環境があるからだろう。そんなアテックで技術者として高みを目指してみてはいかがだろうか。

PHOTO
技術がヒトを幸せにする。アテックは技術開発で人びとの暮らしをあたたかくします。
  1. トップ
  2. (株)アテックの取材情報