最終更新日:2025/4/21

中央化学(株)【センコーグループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • その他メーカー
  • プラスチック

基本情報

本社
埼玉県
PHOTO
  • 役職
  • 技術・研究系

知識・経験・ノウハウを次世代にマッチする方法で伝える人材へ!

  • T.K(管理職)
  • 2005年入社
  • ものつくり大学
  • 製造技能工芸学科
  • 研究開発部
  • 時代のニーズに合う食品容器開発、食の安全・安心を守る技術開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 形の残る仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名研究開発部

  • 仕事内容時代のニーズに合う食品容器開発、食の安全・安心を守る技術開発

入社から現在までの仕事

2005年入社当初は技術部に配属されました。当時の技術部は「製品企画課」と「金型課」と「設備課」があり、その中で製品の設計を担当する「製品企画課」に配属されました。製品作りのノウハウを先輩に教わりながら設計し、試作を繰り返し、製品が出来るまでの一連の流れを経験しました。その後、10年間は設計者として経験を積みユーザーや工場の困りごとを解決しながら世の中に無いものを作る自負、特許・意匠の取得など、やりがいを感じていました。
2016年からは設計から離れ、試作中心の試作技術課に配属になりました。そこではプレーヤー兼マネージメントも任されてマネージの大変さを知ることになりました。20代~50代まで幅広い年齢層の方が居て、30代前半の私の意見を聞いてくれるか不安な日々でした。入社時からずっと頑張ってきた設計に関しては知識と経験があり、その分野においてはみなさんから頼りにされ、マネージとしての経験も積みました。
2018年からは設計のマネージを3年勤め、現在は開発と試作を行う製品開発課のマネージを任され、新製品の上市がスムーズに立ち上がるよう関係部署と連携しています。


思い入れのある仕事や経験

今まで試作の依頼書は紙媒体でFAXでの依頼や申請者が走り回って承認欄にハンコを押してもらうなど効率の悪い仕事をしていました。また、データが蓄積されず、Excelでの管理に限界がありました。そこで情報システム部、マーケティング部と普段は連携しない部署とプロジェクト「新製品開発のシームレス化」を発足しました。

普段、業務では連携しない部署なので何に困っているか伝える事から始まり、様々なルールや、依頼方法など伝えるのに膨大な時間を要し、新しいフローを作るのに試行錯誤の毎日でした。最初はなかなかうまく行かず、否定的な意見も多く諦めかけそうになったこともありますが、全員が最後まで根気よく折衝、チャレンジし、ペーパーレス化を実現する事が出来ました。今ではデータベース化する事で情報伝達や集計が早くなり、試作業務の効率化に役立っています。


職場の環境や雰囲気

現在の部署は20代~60代まで幅広い人材が多く、男女比も半々であり相談事もしやすい環境です。
仕事内容にもよりますが、在宅勤務も併用しており、社員の状況を第一に考えて臨機応変に対応しています。
有給休暇は、会社の推奨日だけではなく、みなさん予定に合わせて取得しています。他にもリフレッシュ休暇などがあります。
一般社員は基本的に定時で退社される方は多いです。
管理職でも定時退社が可能で、忙しい日でも2~3時間残業程度です。

水曜日はNO残業dayとして会社全体で推奨しており、その他、福利厚生に関しても充実しています。


仕事をする上で大切にしていること

大切にしていることは「前工程」と「後工程」の仕事内容を理解し、相手の気持ちを考えて仕事をする事です。気持ちを知るには実際に経験(3Dモデリング・3Dスキャン・型加工・NC等)をしないと分からないので自分自身で経験するなど相手の気持ちが分かるようにしています。
指導する際には世代によって接し方や伝え方など変える事、相手の立場になる事を意識しています。経験ある方にはどうして今までのやり方を変えるのかを丁寧に説明します。若手には逆に今までの流れを伝え、どういった歴史があるのか、どんな意味があるのか、目的など細かく分かり易く伝える事を心掛けています。
また、間違いが起こらないように口頭での対応はできるだけ避け、担当者が変わっても、だれが休んでも対応できるように「見える化」「SOP化」なども推進しています。日々の業務で大切な事は今作業している流れが本当に正しいのか、もっとスムーズに行う事は出来ないのか、少しの改善が大きな改善提案に繋がります。最後に当社は製造業ですので安全が第一です。日々のヒヤリハットの確認と安全対策は常に考えて行動しています。


1日のスケジュール

8:30 出社、メール確認、朝礼
9:00 試作依頼の受付・各種承認
10:30 新製品の上市会議
12:00 昼食
13:00 図面検図
14:00 チームMT参加
16:00 安全衛生委員会
17:30 退社


トップへ

  1. トップ
  2. 中央化学(株)【センコーグループ】の先輩情報