予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/15
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名品質保証 品質管理部
仕事内容食品安全に関する基礎教育、店舗・福祉施設などの点検
学生時代は教員を志していましたが、社会人経験も積みたいという思いから就職活動を行いました。軸にしていたことは「地域貢献」「人のくらしに関わる」「(できれば)埼玉県で働きたい」です。幼少の頃から実家では宅配を利用していたり、幼馴染みのお母さんが店舗の職員をしていたり、コープは自分にとって身近な存在だったことも影響しています。現場以外の業務内容を当時の仕事紹介ガイドブックで知り、多方面ではたらくチャンスがあり、くらし全体に関わることできると改めてわかり入職を決めました。
店舗事業 水産部門からキャリアがスタートしましたが、「大きい魚、自分も加工できるようになるのかな」という部門に対しての漠然とした不安がありました。店舗事業は各部門それぞれの特色がありますが、水産は特に技術が求められる部門だと思います。OJTやトレーナー研修、日々の業務を積み重ねることで、一つずつですができることが増えるのは自信にもつながりました。実地の経験を積むことで、関連する知識も勉強したいと思い、在籍時に販売士や調理師免許を取得したことも自分にとっては良い経験です。また「ほかのお店ではどんな売り方をしているのか」「どんな食べ方にニーズがあるのか」「この量は何人くらいで食べることを想定しているか」経験がない分、周りの仲間にたくさん教えてもらいました。周りの声は仕事の中でのヒントになることがとても多いです。周囲の力だけでなく、自分でも情報収集することを当時も部署が変わった今も大切にしています。周りを頼れる環境はとてもありがたかったですし、自分自身も頼ってもらえる立場でありたいと思いました。
新人の頃にお客様からかかってきた一件の電話がキャリアを考える上で転機となりました。内容は「食品表示」に関するお問い合わせでした。入職した頃から「食品表示に携わる部署ではたらきたい」と思い、関係する資格を取得していましたが、確かに情報が複雑で難しい表示も多いです。勉強していた内容なので頭では回答する情報がわかっていても、その根拠はどの法律のどこに書いてあるのか洗い出し、担当のバイヤーの方へ説明として誤りがないか確認して、情報を整理しました。責任を持って最後まで対応したいと思い、自分が連絡していいか、様子をずっとみていてくれた当時の店長にたずねたところ、「横についてるから最後までやってみなさい。」と背中を押してくれました。その言葉で貴重な経験ができたので今でもとても感謝しています。この時の応対を通して、様々な経験がどこかでつながる時がくる、無駄なことはない、ということに気づくきっかけになりました。そしてこの経験をもとに、関心のあることは積極的に勉強すること、根拠のある情報を理解すること、人と交流して「知る」ことを大切にしてきました。