最終更新日:2025/5/2

(株)ビーネックステクノロジーズ

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 受託開発
  • 機械設計
  • ソフトウエア
  • 自動車・自動車部品
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
東京都
PHOTO

「ワクワク」する仕事、それがエンジニアでした。

  • 大川 輝
  • 東京ITプログラミング&会計専門学校
  • 情報管理学科

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 研究をメインにする仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

ビーネックステクノロジーズへの「入社の決め手」は何ですか。

入社を決めた一番の理由は、面接で感じた「ワクワク感」でした。当初は将来性を考えてIT系に進んだ方がいいかと思いましたが、ビーネックステクノロジーズの面接で採用担当者のフレンドリーな対応や和やかな雰囲気に触れ、「ここで働いたら楽しそうだな」と強く感じました。また、大手メーカーとの取引が多いため、自分のやりたい仕事に就きやすい環境が整っていると感じたことも大きなポイントです。もちろんIT業界とも迷いましたが、最終的に「自分がワクワクできる仕事をしたい」という気持ちが勝ちました。自動車の先進的な領域に携わり、実験エンジニアとして成長できると確信し、この会社に決めました。


実験エンジニアの具体的な業務について教えてください。

現在の業務は、電気自動車に使われているリチウムイオンバッテリーの「安全性能評価」です。バッテリーを過充電する、海水に浸水するなど、ありとあらゆる方法でバッテリーにダメージを与えるテストを実施。テストでは精密さが求められ、温度センサーの位置調整ひとつでもデータに影響が出るため、非常に細かい作業が必要です。また、テスト中は動画撮影や録音も行うので、さまざまな機器を使いこなすスキルも重要となるため、幅広い知識が身につきます。また、時には山中で実験を行うこともあり、とても刺激的でやりがいがあるお仕事です。


今後の目標について。

今後の目標は、技術力をさらに高め、さまざまな資格を取得して自分のスキルの幅を広げることです。具体的には、危険物や高所作業、フォークリフトなどの資格を取得し、より多くの業務に対応できるようになりたいと考えています。将来的にはテストのルールや規格を自ら考案し、認証を「取る」側から「与える」側へとステップアップすることを目標にしています。効率化の推進や改善にも積極的に取り組み、一人でも多くの実験エンジニアが楽に仕事ができる体制の構築に貢献することで、より良い職場環境を作りたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ビーネックステクノロジーズの先輩情報