最終更新日:2025/4/24

(株)日阪製作所【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 重電・産業用電気機器
  • プラント・エンジニアリング
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 10年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系

製造現場が近く、現物を見て学ぶことができる

  • M.T
  • 2019年入社
  • 鹿児島大学
  • 工学部 環境化学プロセス工学科(現:工学部先進工学科)
  • 熱交換器事業本部 設計開発部 設計開発一課

会社・仕事について

現在の仕事
  • 部署名熱交換器事業本部 設計開発部 設計開発一課

現在の仕事内容

熱交換器の設計を行っています。営業の受注した熱交換器の仕様をみて、図面を作成したり、部材の強度は足りているか等を確認しながら、熱交換器の製造に携わっています。お客様によってさまざまな要望があり、その要望を満たす機器を作成するため、部材を調達してくれる部署や溶接、組立作業など製造をする部署等に相談や確認をして図面を作成しています。今はまだ分からないことが多いので、先輩などに相談しながら正確な図面の作成ができるよう、業務を行っています。


今の仕事のやりがい

やりがいを感じるのは、自分が携わった熱交換器が出荷されるときです。これは、工場が近くにある日阪だから、味わえるやりがいだと思います。また、熱交換器は生活するうえで様々なところに使用されていますが、裏で使われているため、あまり目立ちません。しかし、施工管理系の仕事をしている大学の友人などから、「今携わっている現場にHISAKAの熱交換器見つけたよ!」などと話を聞くと少し誇らしい気持ちになります。


日阪に入社を決めた理由

日阪に入社を決めた理由は2つあります。1つ目は、学生時代の研究室活動で興味を持った、「伝熱工学・流体力学」を生かせる仕事につきたいと思ったことです。2つ目は、製造現場が近く、機器の製造過程を見ることができることです。入社して図面を作成するようになって、2つ目の良さは実感しています。なかなかネット検索や言葉だけでは理解しにくいことも、現物を見て学ぶことで、より理解が深まります。


会社・職場の雰囲気

とても温かい会社だと感じています。ほかの会社を経験したことがないため比較はできませんが、新入社員研修も充実しており、業務中も分からないことは聞きやすい雰囲気です。工場と事務所が隣接しているので、製造現場など他部署への相談もしやすいです。また、私の所属している部署では、上司が業務量に無理がないか定期的に確認を行ってくださるため、無理なく業務を進められています。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日阪製作所【東証プライム上場】の先輩情報