最終更新日:2025/3/18

世田谷信用金庫

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 信用金庫・労働金庫・信用組合

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
世田谷エリアにしっかりと根付き、長く暮らす人から新たな居住者まで、幅広い世代、生活スタイルの方々の信頼に応える信用金庫「せたしん」。創業100年の実績も光る。
PHOTO
業務内容や部署の枠を超え、情報を交換し助け合いながら業務を進める社風がある。ノー残業デーの制定もあり、ワーク・ライフ・バランスを意識した働きやすい環境も自慢。

募集コース

コース名
総合職
預金業務、融資業務、得意先訪問など各部門の業務を担当します。入庫後は原則各営業店へ配属となりますが、通勤時間や距離、各店の状況などを考慮しながら決定していきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合職

窓口サービス課では預金業務と為替業務を主とし、窓口事務係(テラー担当)・後方事務係として、口座開設、預金の入出金、税金や公共料金の収納、印鑑や住所の変更、各種紛失手続きなど、多岐に渡る事務作業をおこなっていきます。また、お客さまの財産形成や生活設計のご相談に応じ、お役に立てる商品のご提案も「地域のパートナー」としての大切な仕事の一部です。

融資相談課では地域の中小企業や個人のお客さまからの相談を受け、その課題解決に結びつけていけるような、税務や財務、融資の提案を行っていきます。お客さまからの融資のご相談・申込受付・審査・管理業務など、融資のプロフェッショナルとして日々の活動を行っていきます。

訪問相談課では渉外業務を担当いたします。地域の個人事業主や法人のお客さま、個人のお客さまのもとを訪問し、預金と融資両方の業務を兼ね備えた仕事となるのが特徴です。多くのお客さまと親密に関わり、深い相談に乗っていき、より良い生活に結びつくご提案をおこなっていきます。

最初の配属は営業店となる場合が多いですが、本部配属となって本部業務を経験したあとで営業店に異動する場合もあります。


【教育体制】
例年は入庫して2週間ほど、座学を中心に信用金庫業務の基礎を学び、その後は配属先で実務を経験しながら、仕事の幅を広げていきます。
営業店に配属後も、知識の習得と同期同士のつながりを築くために、定期的に本部に集まって研修を受講していただきます。新入職員が現場に馴染み、当金庫で仕事を続けていけるように担当の先輩職員が寄り添い、フォローしていくメンター制度も整えています。

通信講座の受講制度も設けているため、キャリアや業務に合った知識を身につけられるよう、段階的に学んでいくプログラムを利用することが可能です。
また、業務に必要となる資格取得については、資格試験の受験料の一部を補助する制度や、合格後の奨励金も用意しています。


【求める人物像】
お客さまの事業やライフスタイルに関心を寄せて、探究心を持って人と向き合い、言葉を交わすことができる方が活躍できる環境です。
お客さまや地域と深く関わりながら、地道に信頼を積み重ねていける方、困っている人を助けることに喜びを感じられる方を求めています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 面接(個別)

    3回実施予定

  3. 内々定

会社説明会への参加は任意となっております。

支店訪問も受付中です。
希望される方は、お気軽に営業店まで「支店訪問したい旨」をご連絡下さい。
各営業店の連絡先は、下記問合せ先URLに記載している当金庫のホームページをご参照ください。

内々定までの所要日数 1カ月半程度
選考方法 書類選考、面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査なし
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 エントリーシート
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 既卒者

・募集対象は2026年3月卒業見込みの方、あるいは卒業後3年以内の方

募集人数 6~10名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部学科不問

募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

総合職

(月給)210,000円

210,000円

  • 試用期間あり

試用期間3ヶ月は本採用後と同じ待遇

  • 固定残業制度なし
諸手当 役職手当 20,000円~35,000円(役職に応じる)
渉外手当 10,000円
住宅手当 最大20,000円(条件あり)
家族手当 扶養家族1人あたり6,000円
育児手当 子1人あたり6,000円
他 通勤手当、時間外手当など
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 121日
休日休暇 完全週休2日制、祝日、年末年始
年次有給休暇(初年度14日、最長44日)、夏期休暇(5日間)、慶弔休暇(最高7日)、傷病休暇、永年勤続休暇、育児休業制度など
待遇・福利厚生・社内制度

制度/各種社会保険、職員融資制度(住宅資金、教育資金、奨学金肩代わり)、財形貯蓄
保養所/健保保養施設(箱根、蓼科)、寮あり※条件付
福利厚生/セラ・サービス、ベネフィットステーション、アシックス職域販売サービス、ディズニーコーポレートプログラム、各種部活動(弓道部、野球部、ゴルフ部、ボウリング部、バドミントン部、落語研究会)

  • 年間休日120日以上
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙

勤務地
  • 東京
  • 神奈川

勤務時間
  • 8:45~17:15
    実働7.5時間/1日

    休憩:1時間

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり

問合せ先

問合せ先 〒154-8581
東京都世田谷区世田谷1-23-3
世田谷信用金庫 人事部
03-3439-1117
URL https://www.shinkin.co.jp/setagaya/
E-MAIL setagayask-jinji@abox3.so-net.ne.jp
交通機関 東急世田谷線「上町駅」下車 徒歩5分

画像からAIがピックアップ

世田谷信用金庫

似た雰囲気の画像から探すアイコン世田谷信用金庫の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

世田谷信用金庫と業種や本社が同じ企業を探す。
世田谷信用金庫を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ